「活人剣」と「殺人刀」の変遷

「活人剣」という言葉は、世間でもそれなりに通用する言葉ではありますが、過去と現在で、同じ言葉なのに違う意味で使われる言葉の一つであります。それを簡単に紹介をば。 追記:「殺人刀(殺人剣)」についても若干補足したので、タイトルも変更をば。
129

「殺人剣」と「殺人刀」について

神無月久音 @k_hisane

あと、創作で「活人剣」をテーマにすると、大抵の場合、「殺人剣」を掲げる敵役が出てくるというのがお約束で砂。「剣の本質は殺人術…!」みたいなことを言って、「だから、これから貴様を殺す!よろしいか!」って展開になると。

2015-08-01 01:44:52
神無月久音 @k_hisane

尤も、剣術そのものはあくまで技術であり、相手が死ぬのは結果に過ぎない訳で、上記の様な事を言うキャラは、そいつ個人がシリアルキラーかバトルマニアだったりする事が殆どで、それで剣の本質も何もなかろうと思うところ。まあ、平山先生みたく「剣術は敵を殺伐する事也」とか言っちゃう人もいますが

2015-08-01 01:55:07
神無月久音 @k_hisane

というか、これを言った平山行蔵にしても、実際に人を斬ったことはない筈で、実在した何百人という剣豪の履歴を見ても「斬りたいから斬るのだ」みたいなのはまず見当たりませんし喃。せいぜい「腕前を維持するために斬る」「カッとしたから斬る」程度で、斬ること自体を目的化してるのとは違いま砂。

2015-08-01 02:00:39
神無月久音 @k_hisane

【2015年版(第5回)剣豪知名度ランキング】togetter.com/li/777371 このまとめで数百人ほど兵法者の名前挙げてますが、少なくとも、この中にそういうのはいませんな。もっと探せばいるかもですが、そのレアケースを以って、剣の本質云々をいうのはおかしかろうと。

2015-08-01 02:04:48
まとめ 2015年版(第5回)剣豪知名度ランキング なんだかんだで毎年やってるこの剣豪知名度ランキング、今回で5回目でございます。ランキング方法や基本精神は毎度の通りですので、楽しんで頂ければー。 14489 pv 50 8 users 1
神無月久音 @k_hisane

物語の都合上で出した悪役に、なんか悪役っぽい言動をさせる&「活人剣」を唱える主人公と敵対させる都合でひねり出された「殺人剣」という概念が、いつの間にやら、最初から対立概念として存在してたかのようになってるのは、これもまた変遷のひとつと言えるのかもです喃。

2015-08-01 02:09:07
神無月久音 @k_hisane

そういや「殺人剣」は後発の概念という話はしましたが、本来、「活人剣」の対になる「殺人刀」の説明が不足気味なので軽くまとめを。 禅語 :弟子の言を批判し、その誤りを正すこと 新陰流:先を取って仕掛け、相手を動かさずに勝つ技法 家伝書:剣を以って人を殺すこと

2015-08-02 02:22:12
神無月久音 @k_hisane

家伝書における「殺人刀」は、まんま人を殺すことですが、先にも述べた通り、「人を殺す刀、かえってすなわち人を活かす剣なりとは、それ乱れたる世には、ゆえなき者多く死するなり。乱れたる世を治める為に、殺人刀を用いて、己に治まる時は、殺人刀すなわち活人剣ならずや」てな理屈がこの後入ります

2015-08-02 02:27:57
神無月久音 @k_hisane

要は「正しい目的(ここでは「多くの人を活かす」)の為に使うのであれば、剣を以って人を殺すにせよ、それは殺人刀ではなく、活人剣である」という話で、更に言えば「人をきるにはあらず、悪をころす也」というフォローもあり、こういう理論構成によって、単なる剣での殺人と活人剣を峻別してる訳で砂

2015-08-02 02:33:20
神無月久音 @k_hisane

この辺は、まだ現代でも受け入れられ易い理屈かと。まあ、家伝書が書かれた時代は、割と日常的に「カッとなって相手をぶった斬った。特に反省してない」みたいな話が転がってたので、「だからお前ら簡単に人斬るなっつーの。斬っていい時と悪い時があんだよコラ」という教化の面もあるのですが。

2015-08-02 02:41:09
神無月久音 @k_hisane

その意味では、家伝書における「活人剣」と「殺人刀」は、対になる概念であると同時に、目的・行動指針の「活人剣」と手段の「殺人刀」という具合に、「活人剣>説人刀」という構造になってるのがポイントで砂。行為の是非は、目的によって判断されるという訳で、この辺、他との違いが面白いところ。

2015-08-02 02:46:56
神無月久音 @k_hisane

尤も、家伝書系の活人剣は、目的によっては殺人もアリなので、「不殺」を条件とする現代の活人剣の視点だと、活人剣扱いされない(下手すりゃ殺人剣扱い)のが、意味が変遷してるのを分かり易く示してるなーと。まあ、るろ剣で言えば剣心と斎藤の対立みたいなもんで砂。

2015-08-02 03:01:29

「剣禅一致」や「無刀」について

神無月久音 @k_hisane

そういやまとめでも軽く言及してますが、「剣禅一致」や「無刀」も意味が変遷してる類のもので砂。現代だと不戦不殺っぽい意味で解釈されがちですけど、宗矩が家伝書や月之抄で言ってることをまとめると、「強くなりたければ、負けたくなければ、これをやれ!」的なテイストだったりしますし喃。

2015-07-31 01:11:58
神無月久音 @k_hisane

「戦う時、色々気になることがあると思うけど、そういうのに気が引っ掛かったら、そのわずかな隙や迷いのせいで負けることがあるから、そういうのがないように技も心もしこたま稽古しろ。禅僧が即問即答してるのとかあるじゃろ?ああいうのも参考になるから禅やるのもいいかも」てな感じで>剣禅一致

2015-07-31 01:21:12
神無月久音 @k_hisane

「無刀」なんかもっとそのまんまで、「無刀ってのは素手って意味ちゃうぞー。どんな獲物でも普段と同じようにイケるってのがホンマの無刀よ。”素手”ってのは、起こりえる状態の一つに過ぎん訳よ。でも、そんな状態で刀持った相手をブチのめせたら、そりゃ他でもイケると思わんか?」とかですし。

2015-07-31 01:26:14
神無月久音 @k_hisane

なお、件の発言をかました柳生宗矩さん(年齢:還暦越え、職業:将軍家兵法指南役)が、倅(十兵衛)に「誰かを取り押さえる時ってどうすんの?」と聞かれて、答えた際の回答のイメージ図はこちら。実も蓋もないとはこのことで砂。 pic.twitter.com/Px6uQMKz65

2015-07-31 01:31:30
拡大
神無月久音 @k_hisane

原文はこちらで砂。「カラメ取心得之事(略)老云。一人ヲ二人シテ、カラメ取事、成ニクキ物也。然ルニよりハため所ノ心持専也。ツラ・コシ・コビンノマハリ・ムナイタ・眼ツボ・フグリ、かやうの所ヲフミもし、打モシ、ツキモシテ、取心持専ナリ」詳細:yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-432…

2015-07-31 01:36:46
神無月久音 @k_hisane

「誰かを取り押さえる時どうしたらいいかって?まあ、元気なうちに取り押さえようとしたら難しいわな。だから、まず動かなくなるまでボコれ(大意)」 こんなことをサクッと言い放つ御仁だったりするので、無双で「不殺の剣豪」と称しつつ大太刀をブン廻すようなキャラになるのもむべなるかな。

2015-07-31 01:43:49
みんみんぜみ @inuchochin

@k_hisane 西一屯や疋田豊五郎の新陰流外物では「人捕る時打つ所の事」となってる項目の解説でしょうね

2015-07-31 08:46:38
神無月久音 @k_hisane

疋田系だとこの辺りはどんな記述なのでしょうか。月之抄だと「亡父之録に此儀無し」とあるので、一世代前だと、いくらか違いがあったりするんでしょうか喃。 @inuchochin 西一屯や疋田豊五郎の新陰流外物では「人捕る時打つ所の事」となってる項目の解説でしょうね

2015-08-01 00:49:00
みんみんぜみ @inuchochin

@k_hisane 残念ながらなぜかこの人取る時〜関連項目は肥後藩では省かれて後世に伝わってないんですよ。他の項目は内容についても後世まで伝わってますが… たぶん肥後藩で槍や二刀が省かれたのと同じで「ちゃんと捕手流儀習え」という事だと推測してますが何故省かれたかは不明です…

2015-08-01 16:28:18
神無月久音 @k_hisane

むう、それは残念。とはいえ、そう大きくは違わないんじゃないかなーという気はしますね。 @inuchochin 残念ながらなぜかこの人取る時〜関連項目は肥後藩では省かれて後世に伝わってないんですよ。

2015-08-01 17:47:41