三国伝来「お盆」の由来

お正月と並んで身近な日本の二大年中行事「お盆」ですが、実際どんな行事かご存じですか? インド(仏教)、中国(道教・儒教)、日本(神道)…の三つの文化が混ざったお盆の由来について考えます。
41
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
リンク Wikipedia 空也 空也(くうや)は、平安時代中期の僧。阿弥陀聖(あみだひじり)、市聖(いちのひじり)、市上人と称される。口称念仏の祖、民間における浄土教の先駆者と評価される。空也流の念仏勧進聖は鎌倉仏教の浄土信仰を醸成したとされる。 俗に天台宗空也派と称する一派において祖と仰がれるが、空也自身は複数宗派と関わりを持つ超宗派的立場を保ち、没後も空也の法統を直接伝える宗派は組織されなかった。よって、空也を開山とする寺院は天台宗に限らず、在世中の活動拠点であった六波羅蜜寺は現在真言宗智山派に属する(空也の没後中興した中信以降、桃
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

お堂の中やお庭に灯明をいっぱい灯す「萬燈(まんどうえ)」を行うお寺も多いですね!逆にみにちゅあ五山送り火として、場所によって燭台大文字の形に作ったりです!rokuhara.or.jp/event/aug.jpg

2015-08-16 22:15:45
リンク www.rokuhara.or.jp 年中行事 - 六波羅蜜寺
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

大日如来の頭文字って話です!都の北東・東山の右大文字と北西・北山の左大文字(大のはらいの左側が長い)で対にするのは、金剛界・胎蔵界という大日如来の2つの側面が対になる(両部一具)のを表してるっていう… RT @saimokuen なんで、大文字、なのかな?

2015-08-16 22:33:10
リンク Wikipedia 大日如来 大日如来(だいにちにょらい、梵: Mahāvairocana)は、真言密教の教主である仏であり、密教の本尊。一切の諸仏菩薩の本地。 梵: Mahāvairocana(マハーヴァイローチャナ)を摩訶毘盧遮那(まかびるしゃな)と音写し、大遍照、大日遍照、遍一切処などと漢訳する。摩訶毘盧遮那如来、大光明遍照(だいこうみょうへんじょう)とも呼ばれる。 「無相の法身と無二無別なり(姿・形の無い永遠不滅の真理そのものと不可分である)」という如来の一尊。大日如来は、この宇宙にあまねく広がる点では超越者だが、万物と共に在
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

補足:死んだらその瞬間に阿弥陀さまパワーで極楽往生できるって教えの浄土真宗では、盂蘭盆会を行いません!(地方では風習だから…ってことで行うとこもある) あと曹洞宗では、餓鬼さんだけじゃなくてみんなに平等に施すもんでしょ…って考えから、「施食会…せじきえ」って呼びます。

2014-08-19 17:29:14
リンク Wikipedia 浄土真宗 浄土真宗(じょうどしんしゅう)は、大乗仏教の宗派のひとつで、浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨である。鎌倉仏教のひとつ。鎌倉時代初期の僧である親鸞が、その師である法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教えを継承し展開させる。親鸞の没後にその門弟たちが、教団として発展させた。 古くは「一向宗(いっこうしゅう)」・「門徒宗」などと俗称され、宗名問題を経たのち戦後は真宗10派のうち本願寺派が「浄土真宗」、他9派が「真宗」を公称とするが、本項では代表的事典類の表記に従って「浄土真宗」の名称で解説する。 英訳は
リンク Wikipedia 曹洞宗 曹洞宗(そうとうしゅう)は、中国の禅宗五家(曹洞、臨済、潙仰、雲門、法眼)の1つで、日本仏教においては禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つ。鎌倉仏教のひとつである。本山は永平寺(福井県)・總持寺(横浜市鶴見区)。専ら坐禅に徹する黙照禅であることを特徴とするが、仏陀つまり悟りを開いた人・目覚めた人の教えであるので、出家在家に拘らず、求道者各自が悟りを開くことを標榜する。 中国禅宗の祖である達磨(5世紀後半 - 6世紀前半)から数えて6代目の南宗禅の祖・曹渓宝林寺の慧能(638 - 713

お盆と素麺

和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

補足2:お盆にはそうめんをお供えしたり食べたりする風習もあります。餓鬼さんは、首が細いうえに食べものを口に入れた瞬間に炎上して食べれない…って言われてて、冷たくて細いそうめんなら食べれる…ってお話です。 七夕織姫さまの糸との関わりも…bonchochin.main.jp/05/03.html

2014-08-19 17:38:58
リンク bonchochin.main.jp 素麺(そうめん)について お盆のお供えと飾り方。お盆用品とお盆飾り用品についてご説明しております。
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

そして、そうめんを竿にぐるぐるかけて干すのは麻糸を作るのに似てるので、神道で神聖な麻に見立てた…って説もあります。 そうめんの名産地として有名な三輪大神神社の門前町ですが、こんなお話が伝わってるようですmiwasoumen-kumiai.com/rekishi.html

2014-08-19 17:46:25
リンク Wikipedia 大神神社 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪(大三輪町大字三輪字三諸山)にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。中世以降は三輪明神とも呼ばれる。現在は別称を三輪神社ともいう。 三輪山(三諸山)を神体(神体山)とする。 大神神社は纒向・磐余一帯に勢力を持った先住族が崇敬し、磐座祭祀が営まれたとされる日本でも古い神社の一つで、神奈備信仰様式をとった神聖な信仰の場であったと考えられる。 全国
リンク Wikipedia 三輪素麺 三輪素麺(みわそうめん)は、奈良県桜井市を中心とした三輪地方で生産されている素麺(そうめん)で、特産品となっている。三輪地方はそうめん発祥の地とも言われる。 奈良時代の、遣唐使により、小麦栽培・製粉技術、製麺方法が伝えられたとされている。『延喜式』(平安時代中期)に書かれた唐から伝来した唐菓子の一つの、索餅(和名「麦縄」とも言う)が原型で派生変化したとの説がある。索餅は、小麦粉と米粉に塩を加えて縄状にした乾麵だが、詳しい形状は伝わらず、索餅という名から素麺や饂飩よりも太いとの推定もされている。奈良時代には

リンク切れちゃったみたいなので転載

三輪素麺、それは日本最古の歴史書とされる古事記の中の緒環伝承からはじまります。
その昔、三輪の神様と活玉依姫(いくたまよりひめ)は深い恋におちました。しかし二人は悲しい別れをしなければなりませんでした。姫はあまりの悲しさにおだまきの糸の先に針を付け神様の裾にこれを縫いつけて帰るところを知ろうとこれをたぐり寄せたのです。そのとき姫の手元に残った糸が三勾(三巻き)であったのでこの地を美和(三輪)と呼ぶようになったと伝えられています。

そして奈良時代、この活玉依姫(いくたまよりひめ)の子孫である孫従五位上大神朝臣狭井久佐(さいくさ)の次男穀主が、大和地方に飢饉が発生した時、保存食としてこの地の小麦を粉にして挽き、棒状にねりこれを乾燥させて今の素麺の形状に似たものを造ったといわれています。古くから三輪山及びその周辺より流下する水を利用して車を開き小麦を挽いていたと考えられています。

そんな三輪に素麺づくりが定着したのは三輪山の山中から湧き出る良質な水に恵まれていることと、この地に非常に質の高い小麦がとれ、また冬には湿度が低く寒風が吹き下ろすという気象条件も素麺づくりに最も適していたとされます。大神神社が三輪の人々の心に永遠に宿り続けるようにその風土に誕生した三輪素麺もまた伝統と共にこの里に永く受け継がれているのです。

和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

三輪そうめんうまいぞ久延毘古さん! 前回もふぅちゃんと食べた三輪素麺のお店、また行きました!わびさび風情たっぷりなお店♪前回は中庭で火を焚いてて、今回はささゆりが活けてありました♪ pic.twitter.com/LDPP9chP7q

2015-06-08 22:44:58
拡大
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

釜あげ特太素麺かむあげいん!はがまに入って出てくるのが風情あります♪前回は柿の葉寿司とむかごごはんをつけたけど、今回は単品で…摺り胡麻と生姜をたっぷり♪最後はひしゃくで茹で湯を掬って飲みます。ほの塩味&小麦の香りでほっこりします♪ pic.twitter.com/bLGgIMVtug

2015-06-08 22:50:16
拡大
拡大
リンク morisho.digiweb.jp 三輪素麺 そうめん処森正(もりしょう)公式ページトップページ みわそうめん 三輪そうめん 大神神社 そうめん處「森正」は 日本最古のお宮大和一宮大神神社(三輪さん)の二ノ鳥居に向かって左側にあります。当店でご賞味いただけるのは、一般で流通している他県産の三輪ブランドではなく、地元産の本来の三輪そうめんです。本場ならではの味わいをお楽しみください。
七千夜叉 @volantverba

@yamatokoyomi 盂蘭盆会と素麺の関係は、江戸っ子の僕には全く知らないことでした。勉強になりますなあ。それに茗荷が関係していると面白いんだけど、もしかしたら、なくもないかもね。

2014-08-19 17:47:50
和こよみ*旧暦たん⛩️東洋人文系V @yamatokoyomi

いえいえ~!でもご参考になったなら何よりです♪ 大江戸ではお盆にそうめんお供えする風習ないのですか?(*・_・*) @volantverba 盂蘭盆会と素麺の関係は、江戸っ子の僕には全く知らないことでした。

2014-08-19 17:57:52
前へ 1 ・・ 4 5 次へ