職場を生き抜け!シリーズでおなじみの吉田典史氏が語る、『企業社会の作法』 Ep 2

presented by @katigumi http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0911/20/news004_3.html >職場では、上司や周囲はまずは良質なコミュニケーションを求めている。技術や知識ではない。この優先順位を誤ると、あなたの会社員人生はきっと不幸なものになる。
3
前へ 1 ・・ 8 9
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職322 リクルートワークスや大手コンサルティングには、多くの大企業から「年収を500~600万あたりで打ち止め(これ以上上がらない)にしたい」という相談が来ている。30代半ばからの職能給を徹底して潰しに来ている。

2011-01-06 23:33:04
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職322 学生よ、厳しくなるぞ。だけど、前のものは課長にもなれない、アホな会社員。ただ、このアホがいまは多い。今後も、増えていく。部下がいないなんて、みじめなもの。そんな連中になるな。勝てよ。 競争は、勝つためにある。参加するためにある、なんてありえない。

2011-01-06 23:35:02
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職323 年収500~600万円で頭打ち?私も、それを聞いたとき、信じられなかったが、いくつかのグループに分け、課長にもなれないグループはそこになる可能性がかなり高い。同じ正社員でも、「年収270~300万円正社員」もある。すでにいる。笑える、だろう? 

2011-01-06 23:40:09
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職324 こういう漫才みたいな正社員をユニオンの役員いわく「正社員に毛がはえたレベルの、正社員」とのこと。意味がわからんが、とりあえず、「困った時代になりますね」と答えておいた。わかる? 

2011-01-06 23:41:38
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職325 怖いのは、正社員をいくつかのグループに分けること。「課長になれないグループ」でだめだと、さらに下の、「300万円正社員グループ」に異動を促すことを、一部の大企業が考えていること。コンサルタントや、弁護士のところに、4年も前に、相談に行ったという。

2011-01-06 23:45:13
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職326 中核になる「コア人材」は、今後も、正社員で固める。企業が大卒の新入りに求めるのは、このグループ。言い換えれば、かつての正社員の仕事をいまは、派遣社員やアウトソーシングで賄う。この文脈は、見失わないこと。昨日の、トヨタの「正社員化」のニュースも真相が見えてくる。

2011-01-06 23:48:04
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職326 中核になる「コア人材」は、ただ単に「スペシャリティ」であるだけでは、なれない。それだったら、派遣とか、外部に委託する。ビジネス書の受け売りの、間抜けな会社員はこのからくりを見抜いていない。

2011-01-06 23:49:11
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職328 「コア人材」にならないと、たぶん、年収1000万以上は今後は無理。そこが少ないから、たいへん。いまは、間抜けな会社員でも、そのレベルに達する。その意味で、学生が気の毒に思えるときがある。自分が間抜けな会社員を嫌う理由でもある。 

2011-01-06 23:51:18
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職329 特に、新卒では、前の記事の「社会性」のくだり(最後のページ)をアピールするべき。この力があるぞ、とPR。コミュニケーションセンスというか、その下地はできている、と示せ。大前提として、 具体的な事実(エピソード)。

2011-01-07 00:00:52
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職330 1~330を読んで実行できれば、就活(転職を含む)では、かなりレベルの高いところに位置する。内定がとれる、と約束はできないが、ほかを打ち負かす力は身に付くはず。330までを繰り返し読んで、自分のものにするといい。

2011-01-07 00:06:09
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職331 今日は原稿の締め切りがあるので、これで終わり。「私にとっての○○」を何度も考えること。自分にひきつける、いわゆる、接近戦をしないと、ほかと差別化はできない。競争の基本は、差別化。お忘れなく。

2011-01-07 00:11:34
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職332 あなたは、十分、「個性的」。22、23歳(もっと上もいるかw)まで生きてきた。そこに「経験」がある。そのこと自体が、個性的。そこにフォーカスを当てていくこと。それきゃっ、ない!(フル~)

2011-01-07 00:13:20
吉田典史 @Yoshidanorifum2

いっておくけど、この就活の情報提供はボランティアだから…。スポンサーはいないからね。さぁ、原稿!(原稿よりも、ケンコー! ??? フル~)自分も生きていかないと、いけない身なのよ。ふ~。

2011-01-07 00:16:11
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職333 転職をするのはいいが、その会社の実情を見極めないといけない。転職者が多く、絶えず、人(生え抜き)が辞めていき、3~5年以内に、すくなくとも5割、なんとか8割は入れ替わるくらいでないと、苦しいように思える。

2011-01-08 01:28:32
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職334 職能資格制度から職務給にシフトしたところで、「質の高い雇用流動化」なるものになるのかどうかは、慎重な検討が必要ではないか、と思う。 

2011-01-08 01:30:05
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職335 転職者は、甘い考えで、現実からの逃避の考えで、次の会社に行く人がいるが、それほど多くの人がうまくいっているとは聞かない。 

2011-01-08 01:31:31
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職336 転職で、心の病になったことを書くか書かないか、と迷っている人がいた。そんことをあえて書く必要はない。なぜ、書くの?向こうも、聞いてこないよ。 

2011-01-08 02:36:13
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職337 転職で、以前、戸籍謄本を出せ、という会社があった。住民票ではなく、戸籍謄本。これは、問題がある。こういう会社にはいかないほうがいい。常に会社が正しいという「宗教」を信仰する人いるが、実際、こういう異常な会社もある。

2011-01-08 02:38:56
吉田典史 @Yoshidanorifum2

就活・転職338 もう、エントリや面接の想定問題は準備を終えたい。仕事の基本は、とにかくスピード。早く、終えると、それを軌道修正できる。その繰り返しで、質は高くなる。遅いのは、だめ。

2011-01-08 12:20:39
前へ 1 ・・ 8 9