@terrakeiさん,@sasakitoshinaoさん推薦!うがやさん@hirougayaの、新聞こぼれ話;「なぜ新聞社は『変われなかったのか』」・・・ポスト記者クラブシリーズ

@terrakeiさんも推薦! 江川・岩上視点のツイートはこちら; http://togetter.com/li/87067
38
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Shigeki Yamato(Mori) @heki1224

この若い記者たちが主力になる頃には、権利の監視が今よりも出来なくなる暗黒時代になるのか…。 RT @hirougaya: 現在の若い記者の悪戦苦闘を見ていると、新聞社/テレビ局のジョブスキル教育もほとんど衰退している。が、それを代替するものは皆無だ。

2011-01-09 16:55:52
owljii @owljii

現状で充分パラダイスでしょ? RT @hirougaya: …新聞は自滅、老衰で自然死。ネットは報道として機能せず…記者は再雇用先もなく消える。権力監視は誰もせず、権力者(検察、警察、裁判所、政治家など)にとってのパラダイスが出現する。この最悪のシナリオが現実味を帯びてきました。

2011-01-09 16:55:54
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

これからのジャーナリズムを考える人にはぜひ読んでほしいな。 RT terrakeiさん推薦!うがやさん@hirougayaの、新聞こぼれ話;「なぜ新聞社は『変われなかったのか』」・・・ポスト記者クラブシリーズ http://togetter.com/li/87509

2011-01-09 16:56:04
Y.Shimizu @Saisyoh

記者クラブだってそんな育成など無い。実際、現場にはベテラン記者がいなくて若僧ばかり。欧米との差異、顕著。 RT @hirougaya: 現行の報道企業が持っているジョブスキル育成のシステムに触れているのは皆無だ @hatakezo

2011-01-09 16:57:49
平野 妙子 @taeko_H

@hirougaya 得をするのは為政者側ですね。片山大臣の対応をみて そう思いました。マネタイズの具体的な案はありますか?

2011-01-09 16:57:55
ooihachizo @hosomiyosuke

それもそうかも RT @masayukitakada: RT @hirougaya: 「記者クラブさえ廃止すれば新聞は息の根が止まり、インターネット報道が代替する」というのはおめでたいシナリオである。「人材」「資金(人材に払う給料含め)」がインターネットにはまだ機構としてない。

2011-01-09 16:58:23
コントライト @contrite_jp

私は記者ではないイチ会社員ですが、記者の方のモラルとは「物書き」として(「事実」と似て異なる)「真実」を世間に知らしめる事と考えていました。それが基本ではないのですか? RT @hirougaya モラルという形而上の問題を議論しているような優雅な時代は終わりです。

2011-01-09 16:58:41
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

仰る通りではありますが、マネタイズの仕組みを作るのが最も難しいのですよ。 @hirougaya 以前にもいいましたが、インターネット報道にマネタイズの機能が完成すれば、あっという間に既存メディアとのパワーバランスは逆転します。

2011-01-09 17:01:27
ringo musume @ringo333

@hirougaya  ありえないことかも知れませんが、大手の一社だけが「抜けがけ」的な行動をとる可能性は皆無なのでしょうか?まともな経営者なら路線変更も考えそうなものですが。

2011-01-09 17:01:52
梶原浩規 @kenkajiwara

@hirougaya 私はメガバンクに14年ほど勤めていましたが、まともな融資マンを作るには10年以上の年月が必要です。それと同じですね。

2011-01-09 17:02:28
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

大方の予想通り、新聞もテレビも衰退していくだろう。けど、それに代替する期待が寄せられるネット・メディアに、人材も資金もビジネスモデルもないまま、ジャーナリズムが移行するとは思えない。旧メディアからのジャーナリズムの移行は、ネット・メディアの構築と併行されなければならない。

2011-01-09 17:03:42
zumi @ozyszm

?旧マスコミ記者がネットに→空白期間はそんなに長くないかと。QT @hirougaya 仮にネットが新聞と交代し記者を総入れ替えしても、与党政治家や官僚が「これは怖い」と思う=つまり権力監視として機能するには5〜10年…人材はそんなに短期には育ちません。@hatakezo

2011-01-09 17:04:11
criticalswift @criticalswift

@hirougaya ”記者会見のオープン化”と”記者クラブの廃止”は別。前者が必要であって後者はどちらでも良い。またインターネットは単に”通信経路”であって報道機関・記者と替わるということはそもそもありえない。問題設定自体を間違えている。

2011-01-09 17:05:37
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

ぼくが知っているなかでも、ネットを主軸に活躍する、フリージャーナリストやライターの人はいるが、例外なく生活に困窮している。ネット・メディアにはマネタイズが未発達だし、彼らのような人材を、最初からネット・ジャーナリストとして育てる機関もない。

2011-01-09 17:06:09
廣澤知也 @hirosawatomoya

新聞やテレビが衰退したら、その中の『ジャーナリスト』はどこかに移るのではないですか? RT @terrakei 新聞もテレビも衰退していくだろう。けど、それに代替する期待が寄せられるネット・メディアに、人材も資金もビジネスモデルもないまま、ジャーナリズムが移行するとは思えない。

2011-01-09 17:09:42
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

既存メディアが崩壊過程に入れば、可能性は生まれるはず、と期待しています RT @thoton: マネタイズの仕組みを作るのが最も難しいのですよ @hirougaya インターネット報道にマネタイズの機能が完成すれば、あっという間に既存メディアとのパワーバランスは逆転

2011-01-09 17:11:28
廣澤知也 @hirosawatomoya

という問題意識があって、マスメディアが衰退すれば、そこに何らかの形でお金を流す仕組みを創る人が現れるはず。必要なんだから。 RT @terrakei ネットを主軸に活躍するフリージャーナリストやライターの人はいるが例外なく生活に困窮している。ネット・メディアにはマネタイズが未発達

2011-01-09 17:12:59
元ヴァンテ @exVins_T

烏賀陽氏 @hirougaya の展開する「怖い監視機構としてのメディアが必要」論は、結局今の新聞やTVが権力に対する監視機構として機能しているとかどうかをどう評価するか次第だと思った。アナキズムがスキルを凌駕する時もあるのかもしれない。@hatakezo

2011-01-09 17:13:31
RikyuGozen @RikyuGozen

マネタイズは決して同じレベルではできないので、仕入れを安くする、 コスト構造の構築が肝だと思ってます。その上でマネタイズはリアルを絡める。これも恐らく必須。方法は見えてるが既存組織はやりづらい。 @mao3mao3 @thoton @hirougaya

2011-01-09 17:14:30
福永光一 @fkngkch

いずれはそうなると楽観したいです。RT @mao3mao3: 既存メディアが崩壊過程に入れば、可能性は生まれるはず @thoton: マネタイズの仕組みを作るのが難しい @hirougaya インターネット報道にマネタイズの機能が完成すれば、既存メディアとのパワーバランスは逆転

2011-01-09 17:14:44
渡部真 @craft_box

ご無沙汰してます。僕は実務を考えて開放の活動に参加してますよ。むしろ実務のためと言ってもいいくらい。 RT @hirougaya: ここで私にフィードバックされる意見を見てみる限りでは、本当に実務を考えている人は少ないんですね。

2011-01-09 17:20:15
小林虹介 @ya1212

またこの問題。「ネットは儲からない」 RT @hirougaya: 「記者クラブさえ廃止すれば新聞は息の根が止まり、インターネット報道が代替する」というのはおめでたいシナリオである。「人材」「資金(人材に払う給料含め)」がインターネットにはまだ機構としてない。

2011-01-09 17:20:40
鉄馬 @tetsumah

記者クラブの問題は、クラブに所属する記者全員の罪ではなく、一部の人間が悪いだけなのであろうか?

2011-01-09 17:20:58
鉄馬 @tetsumah

黒木さんは、何に絶望したのか。

2011-01-09 17:21:57
鉄馬 @tetsumah

岩手の事件の最初の被害者、佐藤梢さんの家族はマスコミの事をどう思っているのか。小原を犯人とする岩手県警の筋書きを地元やメジャーなメディアはおかしいと思わないのだろうか?

2011-01-09 17:24:52
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ