Lot.n歴史カフェ「和魂の才~成熟社会の江戸技術~」

Lot.n(ロットン:沼津市上土町)で毎月開催している歴史カフェ。 10月は江戸時代末期の日本の技術がテーマ。 明治維新後の「文明開化」。進んだ技術を取り入れることによって近代化を図る試みは各国で行われたが、急速な社会変革に順応できたのは日本だけであった。 明治の近代化政策以前には日本に「文明」は無かったのか。その下地となった江戸時代の科学技術について紐解いていきます。 続きを読む
27
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
かるの @karunohumihito

@mokaaan 母でも実験してたんですが亡くなってしまうのです・・・。 ちなみに、日本麻酔科学会のシンボルマークが華岡青洲にあやかってチョウセンアサガオです。

2015-10-07 12:31:53
Moka Hirata @mokaaan

@karunohumihito なんと!?母親も実験台にしてたのか((((;゚Д゚))))

2015-10-07 18:54:58
かるの @karunohumihito

@mokaaan 二人とも自ら申し出て実験に当たったそうです。

2015-10-08 08:46:07
Moka Hirata @mokaaan

@karunohumihito なんという献身(´;ω;`)ブワッ

2015-10-08 08:51:19
リンク Wikipedia 華岡青洲 華岡 青洲(はなおか せいしゅう、宝暦10年10月23日(1760年11月30日) - 天保6年10月2日(1835年11月21日))は、江戸時代の外科医。記録に残るものとして、世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させた。 諱は震(ふるう)。字は伯行。通称は雲平。号は青洲、随賢。随賢は祖父・華岡尚政の代から華岡家の当主が名乗っている号で、青洲はその3代目である。 宝暦10年10月23日(1760年11月30日)、華岡直道の長男として紀伊国那賀郡名手荘西野山村(現・和歌山県紀の川市西野山)に生
Moka Hirata @mokaaan

平賀源内。もともとは本草学の研究者。高松藩が作った植物園の園長さんだったw #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:28:49
Moka Hirata @mokaaan

平賀源内、高松藩をやめて起業。江戸に出てくる。江戸で本草学の研究者を集めて、展示即売会を開催。結構な人気に。なるほど、源内さんプロモーターみたいなことやってたのね。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:30:36
Moka Hirata @mokaaan

エレキテルとかが有名な平賀源内さんだけど、実はそっちはよくわかってなかった、、、ってわかってなかったんかい! #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:31:17
リンク Wikipedia 平賀源内 平賀 源内(ひらが げんない、享保13年(1728年) - 安永8年12月18日(1780年1月24日))は、江戸時代中頃の人物。本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家として知られる。 源内は通称で、元内とも書いた。諱は国倫(くにとも)、字は子彝(しい)。数多くの号を使い分けたことでも知られ、画号の鳩渓(きゅうけい)、俳号の李山(りざん)をはじめ、戯作者としては風来山人(ふうらいさん じん)、浄瑠璃作者としては福内鬼外(ふくうち きがい)の筆名を用い、殖産事
Moka Hirata @mokaaan

木村蒹葭堂。博物学の巨人。オランダ人に騙されて、人魚のミイラとかユニコーンの角とか買わされるカワイソス(´・ω・`) でもユニコーンの角に「これイッカクの角だろ」、とかちゃんと調べて突っ込んでるのは研究者らしいwww #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:34:13
リンク Wikipedia 木村蒹葭堂 木村 蒹葭堂(きむら けんかどう、元文元年11月28日(1736年12月29日) - 享和2年1月25日(1802年2月27日))は、江戸時代中期の日本の文人、文人画家、本草学者、蔵書家、コレクター。大坂北堀江瓶橋北詰の造り酒屋と仕舞多屋(しもたや、家賃と酒株の貸付)を兼ねる商家の長子として生まれる。名は孔恭(孔龔)、幼名は太吉郎(多吉郎)、字を世肅、号は蒹葭堂の他に、巽斎(遜斎)、通称 坪井屋(壺井屋)吉右衛門。 蒹葭とは葦のことであり、「蒹葭堂」とはもともとは彼の書斎のことである。庭に井戸を掘ったとき
Moka Hirata @mokaaan

塵劫記(じんこうき)、数学の本。江戸時代に最も普及していたのは数学だったらしい。まぁ、数学っていってもパズル遊びみたいな感覚で行われていたみたい。でも、それで面積を求めるとか普通にできるから江戸時代の人、スゴい。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:36:29
リンク Wikipedia 塵劫記 『塵劫記』(じんこうき)は江戸時代の算術書。 明の程大位の『算法統宗』にヒントを得て、1627年に吉田光由が執筆した。命数法や単位、掛け算九九などの基礎的な知識のほか、面積の求め方などの算術を身近な話題をもとに解説し、これ一冊で当時の日常生活に必要な算術全般をほぼ網羅できる内容となっている。 社会経済の発達に伴い、人々の生活にも基礎的な算術の素養が求められるようになってきた中で出版され、またこれに比肩するような類書がその後も出版されなかったことなどから、同書は版を重ね、江戸時代の算術書のベストセラーかつロ
Moka Hirata @mokaaan

渋川晴海。平安時代から使われていた暦が狂ってきてたため、新しい暦をつくる事業に取り組んだ。「天地明察」って映画は、この人を描いている。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:37:45
リンク Wikipedia 渋川春海 渋川 春海(しぶかわ はるみ、しぶかわ しゅんかい、寛永16年閏11月3日(1639年12月27日) - 正徳5年10月6日(1715年11月1日))は、江戸時代前期の天文暦学者、囲碁棋士、神道家。幼名は六蔵、諱は都翁(つつち)、字は春海、順正、通称は助左衛門、号は新蘆、霊社号は土守霊社。貞享暦の作成者。姓は安井から保井、さらに渋川と改姓した。 江戸幕府碁方の安井家・一世安井算哲の長子として京都四条室町に生まれた。慶安5年(1652年)、父の死によって二世安井算哲となるが、当時13歳であったため、安井家は
Moka Hirata @mokaaan

麻田剛立の天体観察はスゴくて、月にアサダクレーターっていう名前が冠されてるくらい。当時のヨーロッパでも観測できないものが、日本では見えていた。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:39:20
リンク Wikipedia 麻田剛立 麻田 剛立(あさだ ごうりゅう、享保19年2月6日(1734年3月10日) - 寛政11年5月22日(1799年6月25日))は、江戸時代の日本の天文学者である。 豊後国杵築藩(現在の大分県杵築市)出身。元々は綾部(あやべ)姓であったという。儒学者綾部安正(絅斎)の四男。幼名は庄吉良で、名は妥彰(やすあき)。初め璋菴(しょうあん、表記は「正庵」とも)、後に剛立と号した。 幼い頃に影の動きから太陽が動いているのに気づき、天体に興味を持つ。その後『傷寒論』などを読み、独学で天文学・医学を学んだ。 ケプラーの第
Moka Hirata @mokaaan

赤水図が一般的に使われていた日本地図。伝聞だけで作られた地図で、明治時代まで使われていた。意外と正確なのよ、伝聞でっていう割に。ちなみに伊能忠敬が作った日本地図は幕府のトップシークレットで、一般には絶対に出回ることはなかった。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:41:18

赤水図は「日本輿地路程全図」が正式名称。日本人が作った日本地図としては初めて経緯線が入っている。


リンク Wikipedia 長久保赤水 長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、漢学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登って、面して南方して還帰し、其玄珠を遺せり。』から取られている。 農民出身であるが、遠祖は大友親頼の三男・長久保親政。現在の静岡県駿東郡長泉町を領して長久保城主となり、長久保氏を称したとされる。
Moka Hirata @mokaaan

伊能忠敬は、日本地図を作りたかったんじゃなくて、地球の大きさを測りたかったwww壮大だぜ、忠敬! #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:42:03
リンク Wikipedia 伊能忠敬 伊能 忠敬(いのう ただたか、延享2年1月11日(1745年2月11日) - 文化15年4月13日(1818年5月17日))は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。 寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて日本全国を測量して『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。 1883年(明治16年)、贈正四位。 延享2年(1745年)1月11日、上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町小関)の名主・
Moka Hirata @mokaaan

三浦梅園。宇宙研究を行った人。東洋的な宇宙概念を追い求めたらしす。 #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:42:51
リンク Wikipedia 三浦梅園 三浦 梅園(みうら ばいえん、享保8年8月2日(1723年9月1日) - 寛政元年3月14日(1789年4月9日))は、日本の江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身。諱は晋(すすむ)。 条理学と言われる独自の学問体系を築いた『玄語』が有名。主要著書としては、他に『贅語』『敢語』がある。これらは、梅園自身によって「梅園三語」と命名された。この三著作が梅園の思想の骨格をなすのである。このうち『贅語』と『敢語』は完成したが、『玄語』は37年の歳月を費やして、ついに完成で
Moka Hirata @mokaaan

志筑忠雄。宇宙研究者。原子を見つめた? #歴史カフェ #かるのーと #lotn

2015-10-06 19:44:37
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ