日本史の教科書によく出てくる軍艦はなんでしょう?~近代篇

ふと思いついて、山川出版社の定番参考書『日本史B用語集』の索引を眺め、こんなクイズをつくってみました。多くの方にご解答いただき、厚く御礼申し上げるとともに、記念にまとめておきます。一般的に「有名」な船が、必ずしも歴史的に重要と評価されている訳ではないし、逆もまた真ということですね。
49
前へ 1 ・・ 3 4
墨東公安委員会 @bokukoui

ついに浪人予定 @as54ksub さんが正解を出してくださいました。 正解は、日本が朝鮮を無理やり開国させた江華島事件の、雲揚号でした。 HNに反して、これがすらっと出るなら浪人しないですよ! (他の科目は別としてw) twitter.com/as54ksub/statu…

2015-10-24 14:17:54
tako @toaktako

@bokukoui 失礼します。江華島事件の雲揚ですか…?

2015-10-24 14:08:34
リンク Wikipedia 雲揚 (砲艦) 雲揚(うんよう)は、日本海軍の軍艦。元長州藩の砲艦で江華島事件のきっかけとなった艦。 艦名の意味は「雲の高く揚がるように勢い盛んなさま」。 「鳳翔」と同じく長州藩がイギリスから購入した小型砲艦。「鳳翔」の排水量は300トン強に対し、本艦は排水量245トンで同じ大きさの木造汽船だった。明治3年1月(1870年2月)に購入し、「雲揚丸」と命名した。翌明治4年5月18日(1871年7月4日)に明治政府に献納、6月8日(1871年7月25日)に領収された。それにより兵部省所管となり、「雲揚艦」と改名された。 18
リンク Wikipedia 江華島事件 江華島事件(こうかとうじけん、カンファドじけん)は、1875年(明治8年)9月20日に朝鮮の首府漢城の北西岸、漢江の河口に位置する江華島(現仁川広域市江華郡)付近において日本と朝鮮の間で起こった武力衝突事件である。朝鮮西岸海域を測量中の日本の軍艦雲揚号が、江華島、永宗島砲台と交戦した。日本側の軍艦の名を取って雲揚号事件(うんようごうじけん)とも呼ばれる。日朝修好条規締結の契機となった。 明治新政府が成立した日本は1868年(明治元年)12月19日、新政権樹立の通告と条約に基礎づけられた近代的な国際関係の樹
dai@居待月:1日目東P34b @dai_dokurohai

@bokukoui なるほど……世界史のU2型機撃墜事件と同じ理論で、事件名に軍艦名が入っているものを……と思っていましたが、確かにこっちは中学受験にも出ていたような気が。

2015-10-24 14:15:29
広岡 祐 @yu_speedbird

うわー、そうだった。実教の教科書に出てたんだった! twitter.com/bokukoui/statu…

2015-10-24 14:17:00
墨東公安委員会 @bokukoui

ありがとうございます! 遂に登場頻度3位の正解が出ました! そうです、日本が朝鮮を無理やり開国させた、江華島事件の雲陽号です。 twitter.com/as54ksub/statu…

2015-10-24 14:11:56

しめくくり。

墨東公安委員会 @bokukoui

さて、小生は現在教養の通史で日本近代史を教えているので、対外関係の大事なテーマとして朝鮮が登場します。ので、教科書によく出る軍艦として、雲揚はすぐ思いついたのですが、一般には出てこないだろうなと思いました。今回ツイッター大喜利やってみて、その知名度の低さを改めて実感しました。(続

2015-10-24 14:23:33
墨東公安委員会 @bokukoui

(承前)雲揚の江華島事件は、今にも引きずる不幸な日韓関係史の原点といえます。そして、日本近代史の起点である黒船のやったことを、そっくりそのまま朝鮮にやり返した、というのが、その後の大日本帝国の針路を象徴していたわけで・・・。(続く)

2015-10-24 14:28:20
墨東公安委員会 @bokukoui

(承前)にもかかわらず、歴史や船に相当詳しいであろう方々でも、雲揚がなかなか出てこなかったところに、日本人の朝鮮という隣人への関心は低い、しかし逆はそうでないという非対称な関係を感じてしまいます。(えらそうですみません・・・)。これはいろいろ、考えさせられました。

2015-10-24 14:30:10
Расэндзин🍥『大砲とスタンプ』完結9巻発売中 @RASENJIN

江華島事件は勿論知っているし大きな出来事なのだけど、フネの名前は失念してました。サスケハナは知ってるのに、確かに迂闊だなー。

2015-10-24 14:31:34
墨東公安委員会 @bokukoui

ちなみに小生がやっている日本近代史の教養講義では、第1回はまあサスケハナ号を紹介するのは普通のことですが、第2回では戊辰戦争に際し、流浪の装甲軍艦・甲鉄(のち東)を写真つきで解説しました。当時の世界史もわかりますしね・・・って小生の趣味なのは勿論です。一部の学生には受けてましたw

2015-10-24 14:35:18
墨東公安委員会 @bokukoui

ちなみに、やはり山川の用語集で日本近代史の教科書に出てくる商船を探すと、船の国産化のメルクマールとして、常陸丸(3)と天洋丸(1)を載せている教科書があるようです。欧州航路と太平洋航路の代表、という感じのようですね。でも天洋丸の知名度は、戦艦大和どころか○ユにも劣りそうです。

2015-10-24 14:41:02
リンク Wikipedia 常陸丸 常陸丸(ひたちまる)とは 日本郵船が欧州航路の開設を計画したのは日清戦争終結後の1896年(明治29年)のことであり、新造船の投入は初めから計画されていたものの、その整備完了には相当の日数を要したため当面は購入した外国船をもって航路を維持することとなった。欧州航路に投入される予定の船舶は、当初は4週に1回の配船として計画されていたため6隻の建造が計画されていたが、間もなく2週に1回の配船計画に改められたため、12隻の整備となった。こうして整備されたのが神奈川丸級貨客船6隻と若狭丸級貨客船6隻である。12隻
リンク Wikipedia 天洋丸級貨客船 天洋丸級貨客船(てんようまるきゅうかきゃくせん)とは、かつて東洋汽船および日本郵船が所有していた貨客船のクラスの一つ。日本における貨客船のクラスにおいて初めて1万トンを超えたクラス、またタービン機関の使用を選択した最初のクラスとして、日本船舶史上の一大マイルストーンとなっている。 本級の実現には東洋汽船を率いていた浅野財閥創始者浅野総一郎の熱意が大きく影響しており、競合船主との対抗上、当時の日本では前代未聞の大プロジェクトとして浅野の音頭取りによって建造が実現した。天洋丸級貨客船の存在が東洋汽船の経営にプ
リンク Wikipedia 三式潜航輸送艇 三式潜航輸送艇(さんしきせんこうゆそうてい)は、日本陸軍の潜水艦。通称のまるゆ(○の中に「ゆ」(ゆ⃝)と書く)で知られる。「ゆ」は「輸送用」の頭文字。1型と2型があり、主に輸送任務で用いられた。計画時の呼称は「イ号特種艇」。 レイテ島の戦い(多号作戦)で3隻が実戦投入され、輸送任務に成功した艇もある。陸軍は最終的には400隻以上の建造を計画していたが、終戦までに完成したのは38隻に留まった。 陸軍における独自の輸送艇の構想は、1942年(昭和17年)3月ごろには陸軍参謀本部の船舶・運輸関連部門の佐官の間に
マロン🌰◆11/26-28 関西私鉄乗りまくり @maroncarpbaka

@bokukoui 商船ならノルマントン号がぶっちぎりの知名度がありそうですね

2015-10-24 14:47:21
リンク Wikipedia ノルマントン号事件 ノルマントン号事件(ノルマントンごうじけん、英語: Normanton Incident)とは、1886年(明治19年)10月24日にイギリス船籍の貨物船、マダムソン・ベル汽船会社所有のノルマントン号(Normanton、より英語に忠実な表記は「ノーマントン」)が、紀州沖で座礁沈没した事から始まった紛争事件である。日本人乗客を見殺しにした疑いで船長の責任が問われたものの不問となり、船長らの人種差別的行為と不平等条約による領事裁判権に対する国民的反発が沸き起こった。 1886年(明治19年)10月24日午後
墨東公安委員会 @bokukoui

@maroncarpbaka ご指摘の通りと思います。これは小学校の教科書にも絵入りで載ってますので、教科書の船ではいちばん知名度が高いかもしれませんね。

2015-10-24 14:50:17
墨東公安委員会 @bokukoui

小生としましても、軽い気持ちで作ったクイズから、学ぶきっかけが得られました。回答してくださった皆様に、厚く御礼申し上げます。そして正解者・浪人予定 @as54ksub さんの受験に幸あらんことを! あれだけの歴史クラスタに勝ったんだから大丈夫だよ!(日本史だけは)

2015-10-24 14:32:52
tako @toaktako

@bokukoui ありがとうございます!受験頑張ります!

2015-10-24 14:56:34
前へ 1 ・・ 3 4