「脳内書店」について

芝村裕吏さん(@siva_yuri)による、「分厚くて難しい本を買いました。そこに載っている情報を、自分にとって要る要らないに分けながら上手く勉強するコツはありますか?」という質問に対する回答。 それに便乗した森瀬(@Molice)の徒然。 まとまる気配がなさそうなので、後で読み返すために自前で整理しました。「誰でも編集可」にしておきます。 続きを読む
133
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

こんな感じで本を読んでいくと、書棚の背後にリレーショナル・データベースのようなもやもやとした何かが自己組織化されます。結果、「1960年代中央アフリカの政治情勢についての情報が欲しい? じゃあ、JFK暗殺関係の本を読むといいよ」という一見奇妙に見える逆検索が効くようになります。

2011-01-25 21:09:20
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

無論、ここまで来るのに20年、30年とかかっちゃうわけで、大変効率が悪い方法です。人にお勧めできたもんではありません。お粗末でした。(ここまできてそのオチかよ!)

2011-01-25 21:10:08
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

脳内本棚の便利な点が2点。何しろ脳内なので、同じ本を複数個所のコーナーに別々に置くことができるわけです。例えばホームズものは「小説:推理小説」「海外文学:イギリス文学」「歴史:ヴィクトリア朝イギリス」など複数個所に置かれます--と、書いている間にもう1つを忘れました。何だっけ。

2011-01-25 21:17:48
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

まあいいや。忘れてしまうということはきっと大したことではないですよ!(@,,,@

2011-01-25 21:19:19
土屋つかさ @t_tutiya

@Molice もう一点が気になりすぎる!!

2011-01-25 21:21:34
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

とりあえず、GoogleとAmazonがなくなったら、僕の現状スペックは20%ぐらいまで落ちるだろうなあ。(^,,,^;

2011-01-25 21:23:00
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

何人かの方に指摘されましたが、「本(という知識のパッケージ)」についてのタグ付けを行っているとも言えますね。

2011-01-25 21:24:00
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

心がけていることがもう一つ。外出時を除いて、本にはブックカバーをかけないで読むこと。タイトルロゴや表紙絵、カバーの手触りといった「本の外見的特徴」ごと本のことを覚えておきます。後でド忘れした場合も、「こんな感じの本だったから、多分どこどこの出版社」という具合に検索性があがります。

2011-01-25 21:31:26
ミィム@糖質制限中 @happylab

@Molice 本は透明のブックカバーかけてます。手触りはないけど、絵や背表紙の色配分が分かるだけでもだいぶ違います [きゅんきゅん]

2011-01-25 21:33:36
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

@happylab 高校時代は、アニメイトで売ってるビニールカバーを結構重宝しました。

2011-01-25 21:36:11
ミィム@糖質制限中 @happylab

@Molice いまだにアニメイトでビニルカバーだけ買ってますw [きゅんきゅん]

2011-01-25 21:37:34
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

僕の脳内本棚の欠点は……結局、実本などのデータ実体が必要なことです。(笑 HDDで言えば、脳内にインデックスだけ置いて、リアル書庫や知人、Google(を介したWEB上)といった形で実データが記録されるているわけです。

2011-01-25 21:38:48
yoshihiro tsuduki @y_tsuduki

@Molice インデックスというかFATですな>脳みそ

2011-01-25 21:40:05
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

最近はそうでもなくなりましたが、音楽をかけたりTV番組/映画のビデオ/DVDを流しながら本を読むのが役に立つこともあります。後にどっちかを再聴/再読/再見した時に、もう一方も思い出すんですよ。

2011-01-25 21:44:54
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

改めて読み返してみると、「1000冊本読んで来い」から「100000冊の本を眺めて来い」になっただけなので、難易度的には若干グレードアップしている罠。

2011-01-25 22:01:19
yoshihiro tsuduki @y_tsuduki

@Molice いや、私も「10000冊読めば10冊くらい書ける作家にはなれるよ」とかシレッと言ったことはあります。

2011-01-25 22:03:28
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

とりあえず、 「自分の脳味噌の外側にも、自分の脳味噌を拡張することだ」という点において、僕と.@siva_yuriさんはほぼ同じことを言っている。と、思わなくも、ない。(弱気)

2011-01-25 22:41:28
cinefuk 🌀 @cinefuk

@Molice 関係ない話ですが「記憶屋ジョニィ」の拡張記憶は80GBしかなかった事を思い起こすと、今のメモリ容量の広大さにクラクラします。

2011-01-25 22:48:18
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

だから、便利なツールやデバイスはどんどん使っていい。Googleなしで虚構の情報を蓄積するよりも、Googleべったりで信憑性の高い情報に触れる方が良い。使い方さえ誤らなければ(例:日本語版Wikipediaに全幅の信頼をおく)、ネットは広大で、深淵で、永劫だ。

2011-01-25 22:50:07
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

但し、ネット上にないこともあれば、本に載っていないこともある。そのことを忘れなければいい。

2011-01-25 22:50:32
森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

さて、一息つくかーとフッと力を抜いたら、書庫の方でですね、こう、どさどさどさっと、あの、ほら、書籍流が起きるとかに聴こえる、あれですよ、あの、あんな音がですね(動揺中)

2011-01-26 01:16:02
久我真樹 @kuga_spqr

自分の場合は、どうだったのだろう。まず和書を買って、和書の参考文献を読んで、参考文献比率が高いものや気になるものを選んで、参考文献の参考文献(ここから英書)を繰り返すような。GoogleのPageRankづけのような我流というか。

2011-01-25 21:31:43
久我真樹 @kuga_spqr

自分が選んだ領域ではスター的な研究者もいたので分かりやすかったかも。あとは比較(一見異なるテーマの共通項を見つけて関連付け)なのかなぁ。会社員だからメイドの転職事情を見ると、現代とどこが違うか考える。で、この視点が固まってくると、他の国や時代の事情はどうなのか気になって。

2011-01-25 21:34:32
久我真樹 @kuga_spqr

ただ、理解する本には順番があるのは痛感していて(ロックマン的に)、そういうのはやっぱり専門の人に聞くのがいいと思う。その本に資料的価値があるかないかも、最初は分かりにくいのもあるかも。

2011-01-25 21:37:14
久我真樹 @kuga_spqr

何か、本を読む順番マップを作ろうとして忘れていた。そのうちやろう。

2011-01-25 21:41:04