編集部イチオシ

「漢字の細かい違い許容」問題

「とめはね」よりももつと大きな問題がある
74
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@Juche103 昭和50年代には既に大問題になつてゐます。しかも當時既にとめ・はねの嚴密主義が批判されてゐたりします。 members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/bun…

2016-02-11 00:21:14
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

@Juche103 40年前からこの手の嚴密主義はダメつて言はれてゐるんですが、未だに嚴密主義を守りたがる人がゐるんですね。

2016-02-11 00:23:08
灰色の海 @FloralRaft

漢字テスト等での理不盡な採點に對しては、學生はこの資料を用ゐて反論するといいと思ふ。教育機關側も、さうした採點をする教師を新たに生み出さないやう活用してほしい。

2016-02-11 00:23:23
押井徳馬 @osito_kuma

現代では「『天』の上の棒が短い」「『木』の縦棒を跳ねる」等、「重要度のかなり低い事柄」には血眼になる割に、「同音の漢字による書きかえ」「漢字とかなの交ぜ書き」「新字体」等で、伝統的な漢字のルールをどんどん破りたがるんだよなあ……。まあ「漢字のオレオレルール」を作りたいだけだろ。

2016-02-11 00:24:05
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

漢字の嚴密主義の議論、實は「受験」と云ふもんが重大な要素になつてゐて、「ほんの僅かの差で当落線上にある受験者」に差を付けるのにこの邊の字劃の「正確さ」が關係してくる、つて話がある。それで「教科書通り書け」つて指導が罷り通つてゐたりする。

2016-02-11 00:26:01
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

要するに「受験戦争で勝ち抜いてきた人」が「勝ち抜くためには漢字を正確に書くのは大事である」つて説教したがつてゐるんだな。

2016-02-11 00:27:07
金大作(김대작) @Juche103

と云うかこの人らの云ってる「正しい漢字」と云うのも戦後になってから定められた新字体だからなぁ

2016-02-11 00:27:21
ライ麦 @ryemug1

旧字体、新字体、略字、簡体字とか見てるともう漢字って何でもいいんじゃねえかなって気持ちになる。

2016-02-11 00:27:40
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

漢字の書き取りテストがよく用ゐられるのは、まるばつをつけやすいから。

2016-02-11 00:29:08
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

ところが今囘、それがつけにくくなつた。

2016-02-11 00:29:20
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

運が良かつた所爲なのか何なのか、止め撥ねであまりきつい感じの教育をされた憶えがない。

2016-02-11 00:30:11
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

國語教師は、樂に採點出來るから漢字のテストが好きだつたのに、樂には採點させまいぞ、つて「新しい基準」が出てきたから、みんな嫌な顏をしてゐる。

2016-02-11 00:30:17
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

字なんて讀めれば良いんですよ(おい)

2016-02-11 00:30:28
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

しかし、もともと國語つて教科はみんな基準が曖昧なものであつた筈なのだ。

2016-02-11 00:30:47
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「おい」つてあっきー氏が書いてゐるが、實際、文字は「讀めれば良い」程度のものでしかない。

2016-02-11 00:31:23
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

なぜか漢字は「ある基準に従って、正確に書けなければいけない」つてみんな思ひ込むやうになつた。

2016-02-11 00:32:04
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「言葉は変化するものだから、今の時代は漢字を指示された通り正確に書かねばならないようになったのだ」みたいな意見は「ありうる」んでせうねえ。

2016-02-11 00:33:12
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

で、その「指示」とやらは、誰がしたの?

2016-02-11 00:33:54
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

文部科学省の役人が「これが正しい漢字であるぞ」つて通達を出すと、日本國内の善良な國民が「ははーっ」と平伏して從ふ光景

2016-02-11 00:34:34
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

で、国語改革に反對してゐる人間が「これは言論統制ではないか」つて指摘すると「誰も統制などしていない、これは目安である」つて言逃れ

2016-02-11 00:35:23
押井徳馬 @osito_kuma

「旧字旧かなクラスタなら、さぞ漢字の画の長い短いや止め跳ねにはうるさいだろう」と思つた? 残念、逆にうるさく言ふのには反対。そんな枝葉末節なんかよりも、「同音の漢字による書きかえ」や「漢字とかなの交ぜ書き」や「新字体の問題」など、もつと重要な分野にこそ、うるさく言ふべき。

2016-02-11 00:37:46
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

わかりやすい日本語を書くために-日本語特有の曖昧表現 kuma66.jp/waka09.html

2016-02-11 00:38:36
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

>どうでしょうか。適宜、漢字を使うことで読みやすく、分かりやすくなるのですが、それでも漢字の利用には最新の注意が必要となります。それは、使える漢字にルールがあるのです。基本は、常用漢字を使う、ということです。 kuma66.jp/waka09.html

2016-02-11 00:38:50
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

「日本語特有の曖昧表現」とはよくも言つたもので、「目安」である筈の「常用漢字」が實質的には「ルール」として機能してゐるのだ。

2016-02-11 00:39:52