New Crown 1 を分析する

1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
It happens sometimes @ElementaryGard

25)ここはちょっと日本語で細かいニュアンスの違いが説明しにくいので後日改めて論じます。

2016-03-14 15:55:14
It happens sometimes @ElementaryGard

26)さあ出ました教科書作成者が日本語に引きずられてしまっておかしな英文を作ってしまった典型的実例。この二人、今度学校で野外キャンプに行くので買い出し中です。オーストラリア出身つまり英語ネイティヴであるはずのエマが大ミス。 pic.twitter.com/J4BmrOsoYt

2016-03-14 15:57:42
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

27)"I have some potatos too." "That's enough." これネイティヴにはどう聞こえるかというと「何種類かポテトも持ってるよ」「それ以上勘弁して」と聞こえる。

2016-03-14 15:59:32
It happens sometimes @ElementaryGard

28)教科書作成チームはたぶん「ジャガイモもいくつかかごに入れておいたよ」「それだけあれば間に合うわね」と言いたかったのでしょうが。

2016-03-14 16:02:47
It happens sometimes @ElementaryGard

29)"I got potatos." "There're plenty." にすればいいのに。ところがこれでは教科書作成チームから却下されてしまう。なぜなら過去形を使っているから。過去形は教科書終盤でないと使ってはいけない構成になっていますこの教科書。

2016-03-14 16:11:16
It happens sometimes @ElementaryGard

30)ここまでのエマやメイリンやケンたちの会話、すべて現在時制です。この学校の一年生は、年明けまでは現在時制でないと会話してはいけないのです。

2016-03-14 16:13:14
It happens sometimes @ElementaryGard

31)たいしたインターナショナルスクールだとは思いませんか山本弘先生。

2016-03-14 16:13:44
It happens sometimes @ElementaryGard

32)"How many birds do you see?" これですとなんだか視力検査か知能検査みたいに聞こえる。「何羽の鳥が見えるかな?」と。 pic.twitter.com/RRkoEERSTv

2016-03-14 16:25:41
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

33)"How many birds are there?" で通じる。ところが there be 文はもっと後になってからでないと出せないからこの文も却下される可能性が高い。

2016-03-14 16:28:44
It happens sometimes @ElementaryGard

34)"Please use this paper." あー、これだと「この論文を使ってちょうだい」と聞こえてしまうので Please use this tissue か Please use this paper towel に。 pic.twitter.com/27ZxQVHtnD

2016-03-14 16:37:05
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

35)文法のまとめページ。こうやって本の途中途中に文法の視点からのまとめを挿む工夫はとてもいいと思うのだけど pic.twitter.com/1ykkecZ3VI

2016-03-14 22:57:42
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

36)間違った理解を刷り込んでしまう書き方が気になります。たとえばここ。some の語法を間違って解説してる。some の使われ方をみれば「ああニホンジンだな」とわかってしまうほど、この語は誤って理解されている。 pic.twitter.com/RULCkFY2D0

2016-03-14 22:59:37
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

37)可算名詞に some がつく場合、「いくつかの」ではありません。「何種類かの」と考えたほうがニュアンスがつかめる。

2016-03-14 23:00:42
It happens sometimes @ElementaryGard

38)もうひとつの語法としては some ~, others ~ 文の一部として使う場合。Some people hate Kumi. は「くみを嫌う者も一部にはいる(し、そうでない者もいる)」の意味。

2016-03-14 23:02:43
It happens sometimes @ElementaryGard

39)I have some potatos. という言い方は不自然です。some はトル。

2016-03-14 23:03:40
It happens sometimes @ElementaryGard

40)あ、37は訂正。some のあとにもうひとつ形容詞がきて、それから名詞にかかる文では「いくらか」ニュアンスになります。

2016-03-14 23:10:58
It happens sometimes @ElementaryGard

41)There are some interesting museums in Ogaki.(大垣には面白い博物館がいくつかあります)

2016-03-14 23:12:02
It happens sometimes @ElementaryGard

42)このように some はなかなか奥が深くて、ほかにもいろいろ語法があるのに、この中一教科書はこんなにあっさり済ませてしまう。これが後になって祟る。そしてマーク・ピーターセン教授が英作文の授業で生徒のできにオーノーと苦悩する。 pic.twitter.com/dcnZ3lBocs

2016-03-14 23:15:29
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

43)この教科書、幻インターナショナルスクールのほかに、カナダに引っ越してきた日本人少女の物語も挟まってきます。"Do you have any caps?" これは正しい文ですが、ではもし any cap だったらどうなる? pic.twitter.com/KY52RRLOyG

2016-03-14 23:18:10
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

44)または Do you have a cap? だったらどうか。これは「あなた帽子を所持してる?」と聞こえるからこの文脈では使えない。先の any cap だと「ひとつでもいいから店内に置いてないの?」と聞こえるからやはり不自然。

2016-03-14 23:20:33
It happens sometimes @ElementaryGard

45)some とはよくペアで解説される any ですが、実はかなり性格が異なります。面白い例を紹介しましょう。Any questions? は「何か質問は?」ですが、もし単数形で Any question? ですと全然違う意味になります。どうなると思いますか。

2016-03-14 23:22:20
It happens sometimes @ElementaryGard

46)「まだ私の疑惑は晴れませんか?」と聞こえるのです。question には「質問」のほかに「疑惑」という意味もあるため、単数形と複数形とでニュアンスが変わってしまうのです。

2016-03-14 23:23:53
It happens sometimes @ElementaryGard

47)会議の場面。ね、複数形です。「何か質問は?」 pic.twitter.com/xthSuNZXqc

2016-03-14 23:29:45
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

48)さてこのページでの会話、最後が不自然です。なぜ I'll buy it.(これ買います)ではなく "OK." と締めくくってしまうのか。そもそも何がOKかわからない。 pic.twitter.com/W8aAFgRyPj

2016-03-14 23:32:17
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

49)will はたしか中二の中盤で習うことになっているので、中一の教科書では出せないからです。こんなところに文部科学省の学習指導要領の縛りが及んでいる。そしてとても不自然な文が生まれてしまうのです。

2016-03-14 23:34:04
前へ 1 2 ・・ 8 次へ