New Crown 1 を分析する

1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
It happens sometimes @ElementaryGard

123)それでも足りないといわんばかりに、今度は別の女子生徒あてのメールという設定でアメリカンジュニアハイスクールのお話が繰り出される。 pic.twitter.com/6zpIX2gKVR

2016-03-15 14:33:31
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

124)"Am I studying English? No, I'm not." ここ、不自然に聞こえる。はっきりいうと不気味です。 pic.twitter.com/fCEBPs0qVP

2016-03-15 14:36:00
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

125)What am I doing?(何やってるんだろ私)なら普通に使うのですが。

2016-03-15 15:32:15
It happens sometimes @ElementaryGard

126)What language do you think we're learning in this class?(この授業で何語を教わっているかわかるかな)にすべきですが、例によってこの文では採用してもらえない。中一でこの構文は教えてはいけないことになっているから。

2016-03-15 16:04:50
It happens sometimes @ElementaryGard

127)教科書中のまぼろしインターナショナルスクールの夢からいきなり現実に引き戻されるページ。日本の中学校はしょせんこんなに泥臭い。 pic.twitter.com/K8pqyhpOvX

2016-03-15 16:11:16
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

128)伝説のネタです。"How can we go to Midori Park?" これはネイティヴには「ミドリ公園なんてどうやったら行けるっていうんだまったく」と聞こえる。「ミドリ公園にはどう行くの」とは聞こえない。 pic.twitter.com/puuW95z2SB

2016-03-15 16:14:09
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

129)"How do you get to Midori Park?" と正せば通じる。主語を we ではなく you にするのがコツ。この you は「あなた」ではなくもっと漠然としたイメージ。

2016-03-15 16:17:19
It happens sometimes @ElementaryGard

130)英語に限らずヨーロッパ系の言語は主語なしでは文が成り立たないので、形式的に you を主語にすえることがある。この文がそうですね。要するに公園までの道筋がトピックなのだから主語はそんなに重要ではないので you で済ませる。

2016-03-15 16:19:14
It happens sometimes @ElementaryGard

131)ここからようやく過去時制が出てきます。私が中学生のときは中二で習いましたが今では中一の終盤で習います。主役はエマ。早めに登校して毎朝日本語を練習している、あのエマさんです。現在形ばんざいのあのエマ。超ド級の萌えっ子。 pic.twitter.com/ECO2waVldn

2016-03-15 16:24:38
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

132)many は避けて a lot of にするのが今風。

2016-03-15 16:26:33
It happens sometimes @ElementaryGard

133)"Last year I visited many places." 文法的には完璧ですがこの文脈ではおかしい。どうおかしいかわかるかな。

2016-03-15 16:29:41
It happens sometimes @ElementaryGard

134)「日本に来ていろいろ旅行した?」と尋ねられたときに "I visited many places." と答えるのなら自然。自分からいきなりこう切り出すと唐突に響く。これ皆さんも覚えておいてください。

2016-03-15 16:32:29
It happens sometimes @ElementaryGard

135)"I talked with many people." も同じ理由で唐突に響くので many は a lot of に代える。

2016-03-15 16:33:53
It happens sometimes @ElementaryGard

136)"Please look at them" うーんここは have a look at のほうが「どうか見てもらえますか」の感じが出せる。

2016-03-15 16:36:26
It happens sometimes @ElementaryGard

137)"Amy played tennis last Sunday." これをもし "Amy played tennis every Sunday." に変えたらどうニュアンスが変わるか、しっかり教えるべきです。 pic.twitter.com/MnmIYblsoP

2016-03-15 16:39:18
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

138)「アミはかつて毎週日曜にはテニスをしていた(けれど今はもうやってない)」になります。過去形にはこのように、現在から切断されていること(または切断されている可能性)を匂わせる機能があると、しっかり生徒に理解させるべきなのに、その工夫がなされていない。

2016-03-15 16:43:21
It happens sometimes @ElementaryGard

139)節分ネタ。ところでここにある "Did you eat the beans?" "Yes, I did. I ate thirteen." が不自然に聞こえる。 pic.twitter.com/eNAnpSWyfj

2016-03-15 17:12:03
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

140)まずこのページにおけるケンとエミのやり取りですが、セツブンとは何かがわかっているひと向きの書き方になっています。読者は日本の中学生なのだからそれで何も問題はないにせよ、何かもう少し説明するか、セツブンを知らない人間あいてでも文脈でなんとなくわかるような工夫がほしい。

2016-03-15 17:14:16
It happens sometimes @ElementaryGard

141)"Did you eat the beans?" ああ、定冠詞がわかっていないひとが作ってしまった文ですねこれ。the beans だと「豆まきに使った豆ぜんぶをあなたは食べたか?」になってしまいます。

2016-03-15 17:16:09
It happens sometimes @ElementaryGard

142)エマは "Yes, I did." と答えるから「ああぜんぶ拾って食べたのか」と思いきや、このあと "I ate thirteen."(13個食べた)と続けるから、ずっこけてしまいます。

2016-03-15 17:18:33
It happens sometimes @ElementaryGard

143)もしケンが "Did you thrown the beans?"(豆は投げた?)と切り出して、それを受けてエマが "Yes, I did. I ate thirteen."(うん、私は13個食べた)と答えるのなら、セツブンをわかっているひとなら意がくめる。

2016-03-15 17:21:16
It happens sometimes @ElementaryGard

144)"Yes, I did. And then I ate thirteen of them."(うん投げた。それから投げた豆から13個食べたよ)だとなおよい。これでもセツブンを知らない人には何が何だかわからないけれど、国内向けだしぎりぎり許容範囲内か。

2016-03-15 17:26:29
It happens sometimes @ElementaryGard

145)"But I had fun with Kumi." エマ、あなたはそんなに心無い娘だったの?失望しました。これだと「だけどクミをネタに大いに楽しませてもらったわ」と聞こえるから。

2016-03-15 17:31:48
It happens sometimes @ElementaryGard

146)But I had a fun time with Kumi. と言いたいのだと思います彼女は。「クミといっしょに楽しみました」

2016-03-15 17:34:36
It happens sometimes @ElementaryGard

147)エマが書いているという設定で日本の思い出が綴られる。残りページが少ないので駆け足になったのかな。ここにもおかしな文が紛れ込んでいる。 pic.twitter.com/r9yM4olYXW

2016-03-15 17:44:05
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ