教育における「ストーリー」と「地図」

@kaimai_mizuhiro @takuja 両氏とのやりとり。
1
Takuya Abe @takuja

まあ僕は普段教えているのが初習外国語だから不確定要素は少ないんだけどね。

2011-01-31 01:42:52
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

地図があるから、道に迷うんじゃねーのか?

2011-01-31 01:44:23
開米瑞浩 @kmic67

子供の教育ではなく、大人の研修をやっていて思うことですが、「教えない」ためには、「教える」時以上に「教える」ための準備が必要 RT @marianna_ave: takuja kaimai_mizuhiro 一方的に「教える」ではなく。これ、ずっと私が感じていた違和感です。

2011-01-31 01:44:34
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

これは強く同感 RT @kaimai_mizuhiro: 子供の教育ではなく、大人の研修をやっていて思うことですが、「教えない」ためには、「教える」時以上に「教える」ための準備が必要 RT 一方的に「教える」ではなく。これ、ずっと私が感じていた違和感です。

2011-01-31 01:45:27
開米瑞浩 @kmic67

「地図」だと全部がわかってるイメージになります? RT @takuja: marianna_ave kaimai_mizuhiro うん、そこからすると、「地図」がある、というのもどこか変な感じ。

2011-01-31 01:45:31
Takuya Abe @takuja

@kaimai_mizuhiro 「全部分かったつもり」のイメージになりかねないかと。

2011-01-31 01:46:13
開米瑞浩 @kmic67

だから、「コーチング」 と称される技法が、「教えない」 人材育成法である、という位置づけで宣伝されることには非常に違和感を覚える。 RT @kaimai_mizuhiro: 「教えない」ためには、「教える」時以上に「教える」ための準備が必要

2011-01-31 01:47:51
Takuya Abe @takuja

@kaimai_mizuhiro その手の教義化された「方法」は、たいていの場合、創始者だけがまともだったりしますが。

2011-01-31 01:49:10
開米瑞浩 @kmic67

なるほど RT @takuja: kaimai_mizuhiro 「全部分かったつもり」のイメージになりかねないかと。

2011-01-31 01:50:13
開米瑞浩 @kmic67

「地図」のイメージは、抽象的に言うと、前にまとめてもらった「探索モード型勉強」を通じて獲得される認知状態のことで、必ずしも紙に書けるものではなかったりする

2011-01-31 01:52:28
開米瑞浩 @kmic67

笑っていいのか嘆くべきか謎な返しでんな(^_^)/ RT @takuja: kaimai_mizuhiro その手の教義化された「方法」は、たいていの場合、創始者だけがまともだったりしますが。

2011-01-31 01:53:22
Takuya Abe @takuja

@kaimai_mizuhiro もちろん単一のルートとの対比で意味を持っているのでしょうし、得られているものを「マッピング」したもの、ということなのでしょうけれど。

2011-01-31 01:53:39
Takuya Abe @takuja

@kaimai_mizuhiro いやとりあえず「コーチング」の話ですが。

2011-01-31 01:55:00
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

生徒側の反応や理解(誤解も含めてか)という意味での「不確定要素」かな、私の言いたかったのは。

2011-01-31 01:55:43
開米瑞浩 @kmic67

えーと、探索モード型勉強の話は、と、これか→ http://togetter.com/li/90798 探索モードに入ったときというのはアチコチぶつかり躓きながらいつのまにか関連する構造が見えてくるわけですが、いろんな行き止まりにぶつかってるから、(続く)

2011-01-31 01:58:45
開米瑞浩 @kmic67

いろんな行き止まりにぶつかってるから、「どこでどんな迷い道に入りやすいか」がわかる。何しろ自分が間違ったところなので間違いない!(笑) それを繰り返して得られる「地雷マップ」のようなものが地図(笑)

2011-01-31 02:00:16
開米瑞浩 @kmic67

ただまあ地雷へのハマリ方にも人によって傾向があったりするので、自分1人だけでは全部はわからず、他人の動きを観察してわかることもある。 そうやって地雷マップをだんだんと進化させていくと、「勉強になる地雷」「(身体的危害を被る恐れがあるなど)ゼッタイ避けるべき地雷」などわかるので

2011-01-31 02:02:50
開米瑞浩 @kmic67

それがわかってくるとようやく、自分の専門分野についての「コーチング」的指導ができるのではないかと思うわけです。

2011-01-31 02:04:09
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

ああ、「地図」の意味合いが、個々によって異なっていたかも知れない。

2011-01-31 02:04:31
Takuya Abe @takuja

@kaimai_mizuhiro ルートもない、地図もないというのが「探索モード」ですね。その結果一種の地図が出来てくる。で、「教える」側はそうした探索の経験があって一定の地図を得ていなければならない、という話になるのでしょうか。

2011-01-31 02:04:33
開米瑞浩 @kmic67

そう考えています RT @takuja: kaimai_mizuhiro ルートもない、地図もないというのが「探索モード」ですね。その結果一種の地図が出来てくる。で、「教える」側はそうした探索の経験があって一定の地図を得ていなければならない、という話になるのでしょうか。

2011-01-31 02:09:47
開米瑞浩 @kmic67

安心して未知に迷えるようにするために地図がいるので。まあその地図は自分で作らなきゃいけないのですが。 RT @marianna_ave: 地図があるから、道に迷うんじゃねーのか?

2011-01-31 02:11:22
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@kaimai_mizuhiro @takuja 興味深いやりとりでしたのでまとめましたが、何か問題・ご要望ご指摘あればありがたく承ります 「教育における「ストーリー」と「地図」」 http://togetter.com/li/95051

2011-01-31 02:11:45
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

名言! RT @kaimai_mizuhiro: 安心して未知に迷えるようにするために地図がいるので。まあその地図は自分で作らなきゃいけないのですが。 RT @marianna_ave: 地図があるから、道に迷うんじゃねーのか?

2011-01-31 02:12:41
開米瑞浩 @kmic67

事例1、2のようなレベルの反応なら、「不確定要素」というほどのものでもなく、当然想定できるものだと思いました。 RT @marianna_ave: 生徒側の反応や理解(誤解も含めてか)という意味での「不確定要素」かな、私の言いたかったのは。

2011-01-31 02:13:36