「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話

「うちの研究室には平べったい説明しかできない学生がいる」という愚痴から始まった話。 言語技術とは何かについては http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/036/shiryo/06061520.htm の三森委員の資料をご参照ください。 私の言語技術に対する認識については以下のエントリーをご参照ください(http://d.hatena.ne.jp/next49/20070817/p1続きを読む
108
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
cwt @clear_wt

前に何かで読んだ話.入試問題に取り上げられた作者本人が,正解の選択肢見て,「これは違う」って言った話に笑った. RT @HorisonA 小説は芸術品。十人十色の感想、受け取り方があるもの。文の性質が全く違う。

2011-02-05 17:37:36
HiroshiMaruyama @HiroshiMaruyama

マニュアルに近い「テクニック」を求める学生が多いですけどね RT @kokugo666: 「3日で身につく」の反対は「つらい思い」ではないと思います。RT @clear_wt @next49 @HiroshiMaruyama 3日で身に付くならばそれに越したことは無い

2011-02-05 17:37:59
next49 @next49

.@kokugo666 @clear_wt 技術でしたら訓練で身につけられますが、才能ならばどうがんばっても身につけられないです。ですので、言語技術は「技術」であるということが重要なのだと思っています。

2011-02-05 17:39:19
next49 @next49

.@kokugo666 @clear_wt 「技術=本質を身につけない小手先の技」と思われる点を危惧されているのだと思いますが、結局、技術を身につけるにはそれ相応の対価を払わなければならないので、本質を身につけないということはないと思います。

2011-02-05 17:40:17
イシハラダイサク @kokugo666

その点の誤解はないつもりです。RT @next49: @clear_wt 「技術=本質を身につけない小手先の技」と思われる点を危惧されているのだと思いますが、結局、技術を身につけるにはそれ相応の対価を払わなければならないので、本質を身につけないということはないと思います。

2011-02-05 17:41:05
cwt @clear_wt

はい.そのとおりです.雑ですね.3日で身に付く≒楽に,って勝手に脳内変換して,その逆書いてしまってますね.私の国語力に欠陥が(笑) RT @kokugo666 @next49 @HiroshiMaruyama 「3日で身につく」の反対は「つらい思い」ではないと思います。

2011-02-05 17:41:29
next49 @next49

ですが、自分で必要なマニュアルを作り出す力を鍛えるのが卒業研究以降なので、この感覚を取り除くのがとっても大変であります。 @HiroshiMaruyama: マニュアルに近い「テクニック」を求める学生が多いですけどね

2011-02-05 17:42:39
イシハラダイサク @kokugo666

まとめてレスですいません。@HiroshiMaruyama さんが書いて下さっているとおり、私が危惧しているのは"マニュアルに近い「テクニック」を求める学生が多い" ことと、それにつけ込んでわけのわからないテクニックが流通することです。 @clear_wt @next49

2011-02-05 17:44:58
cwt @clear_wt

御意.国語に悩む小中学生に聞かせてあげたいです(含む昔の自分) RT @next49 @kokugo666 技術でしたら訓練で身につけられますが、才能ならばどうがんばっても身につけられないです。ですので、言語技術は「技術」であるということが重要なのだと思っています。

2011-02-05 17:45:40
next49 @next49

事足りるならばそれで十分だと思います。 @wineMwine: 技術というのは磨けば磨くほど冴えるもの。三日で身につくレベルの技術で自分が満足できるかどうか、の問題のような気が。 @kokugo666 @clear_w @next49 @HiroshiMaruyama

2011-02-05 17:46:03
イシハラダイサク @kokugo666

その判断は生徒が下せます? RT @next49: 事足りるならばそれで十分だと思います。 @wineMwine: 技術というのは磨けば磨くほど冴えるもの。三日で身につくレベルの技術で自分が満足できるかどうか… @clear_w @next49 @HiroshiMaruyama

2011-02-05 17:47:57
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

横から同感です。RT @next49: @kokugo666 @clear_wt 技術でしたら訓練で身につけられますが、才能ならばどうがんばっても身につけられないです。ですので、言語技術は「技術」であるということが重要なのだと思っています。

2011-02-05 17:50:50
next49 @next49

難しいと思います。ですので、教育の中で適宜、今の技術では通用しない状況を提示する必要があるのだと思います。 @kokugo666: その判断は生徒が下せます? RT next49: 事足りるならばそれで十分だと思います。

2011-02-05 17:51:22
イシハラダイサク @kokugo666

ああ、それなら全く同意見です。(笑)RT @next49: 難しいと思います。ですので、教育の中で適宜、今の技術では通用しない状況を提示する必要があるのだと思います。 @k: その判断は生徒が下せます? RT next49: 事足りるならばそれで十分だと思います。

2011-02-05 17:52:27
イシハラダイサク @kokugo666

というのも、予備校で教えていて一番問題なのは「技術を身につけないこと」ではなく、「それで十分」と狭く考えて現実を見なくなることの方なんですよ。http://bit.ly/fXrM0L @wineMwine @taiwahou @next49 @clear_wt

2011-02-05 17:54:59
cwt @clear_wt

困って自ら学ぶ時こそ最大の吸収力を示すので,そういったときに頼りになるレベル応じたマニュアルと演習こそ求められてると思います. RT @next49 @kokugo666 難しいと思います。ですので、教育の中で適宜、今の技術では通用しない状況を提示する必要があるのだと思います。

2011-02-05 17:55:32
next49 @next49

.@kokugo666 私が危惧するのは言語技術を先天的才能であると諦めてしまう人が結構いるということです。むしろ、あれは技術であり、訓練すればある程度のところまでは誰でも身につけることができるという認識が広まった方が良いと思っています。生兵法が増えることに比べてもそう思います

2011-02-05 17:56:56
cwt @clear_wt

このような添削や言語技術の習得に向くのは論説文の方かなと思います.感想文はやはり主観的で,情緒面に踏み込むので.分かりやすく伝えるために感じたことを変容させる人も出そうなことを危惧. RT @HorisonA 感想文を幾つかピックアップして、皆の前で発表するというのもいい。

2011-02-05 18:04:37
イシハラダイサク @kokugo666

仰ることもよくわかります。予備校で初めて読み方を教わったと言う生徒は多いんですよ。RT @next49: 私が危惧するのは言語技術を先天的才能であると諦めてしまう人が結構いるということです。むしろ、あれは技術であり、訓練すればある程度のところまでは誰でも身につけることができると…

2011-02-05 18:05:21
next49 @next49

確かに。しかし、それは技術習得にまつわる根源的な問題ですから解決は難しいですね。 @kokugo666: というのも、予備校で教えていて一番問題なのは「技術を身につけないこと」ではなく、「それで十分」と狭く考えて現実を見なくなることの方なんですよ。

2011-02-05 18:13:51
next49 @next49

ところで、現実を見ないというのは、たとえばどういうケースがありましたでしょうか。 @kokugo666: というのも、予備校で教えていて一番問題なのは「技術を身につけないこと」ではなく、「それで十分」と狭く考えて現実を見なくなることの方なんですよ。

2011-02-05 18:17:39
イシハラダイサク @kokugo666

ですね……。RT @next49: 確かに。しかし、それは技術習得にまつわる根源的な問題ですから解決は難しいですね。 @k: というのも、予備校で教えていて一番問題なのは「技術を身につけないこと」ではなく、「それで十分」と狭く考えて現実を見なくなることの方なんですよ。

2011-02-05 18:19:13
こがさ@社戒人 @k0gasa

そうすると中高でやるべきなのかな。小は読書習慣(月1冊でもいいから)をつけて感想文で発表。中高で作文&議論の作法を取得という流れで。 RT @clear_wt このような添削や言語技術の習得に向くのは論説文の方かなと思います.感想文はやはり主観的で,情緒面に踏み込むので

2011-02-05 18:20:11
イシハラダイサク @kokugo666

.@next49 「現実」という言い方が誤解をまねいたかもしれません。ここでは表現内容よりも表現形式が優先するようなケースです。現代文で言えば「逆接の後ろは重要だ」とか「筆者の主張は最初と最後にある」のような単純化(形式化)が実際の内容に優先するケースとか。

2011-02-05 18:23:41
イシハラダイサク @kokugo666

.@next49 こういう場合でも「例外はある」ことをも技術化していればいいわけなんですが、生徒は単純化を好みますし、教師もそれに迎合する傾向があるようですね。

2011-02-05 18:25:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ