昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

福岡翻訳勉強会関連ツイート(関係者視点によるw)

2016/09/24に開催された福岡翻訳勉強会に関連したツイートをまとめました。関係者のみぞ知るというものも含めて、どういう経緯でこの素晴らしいイベントが開催されたかも合わせてご覧下さい。
8
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

大切なこと ・原文を読みこなす力とよい訳文を生み出す力 ・最大の通は「自分頭」、特に「翻訳時の自分の頭」 ・一に実力、二に実力、三、四がなくて五にツール対応力 #fukuben

2016-09-24 11:53:48
齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito

大切なことは:原文を読みこなす力と良い訳文を生み出す力。最大のツールは「自分の頭」、特に「翻訳時の自分の頭」。一に実力、二に実力、三四がなくて五にツール対応力 #fukuben

2016-09-24 11:53:57
くにしろ(目指せ大らか) @kunishiro

だからと言って、業界が脱CATツールの方向に向かうということはないやろな。

2016-09-24 11:55:24
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

CATを使っているときのジレンマ。ひとつの脱出方法は、単価を上げること。#fukuben

2016-09-24 11:58:05
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

翻訳に対して真摯な態度を貫こうとすれば、いろいろと道が見つかるのではないか。#fukuben

2016-09-24 11:59:08
Lunalucet @lunalucet16

キャットオペレーター、ちょっとかわいい

2016-09-24 11:59:27
齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito

ねこのオペレータぢゃないど =^_^=

2016-09-24 12:01:03
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

午後の部、始まり~。前半はテリーさん。「翻訳チェック、そしてWildLight」自己紹介がわりのQAコード、大受け。 #fukuben

2016-09-24 13:04:21
Yumiko ”miko” F @nest1989

午後の部再開。テリーさんから。

2016-09-24 13:05:32
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

「翻訳チェック編」 5つの質問 ・何をチェックしているか。 ・どのようにチェックしているか。 ・なぜ、その方法なのか。 ・チェックの順番は決まっているか。 ・なぜ、その順番なのか。 #fukuben

2016-09-24 13:08:55
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

テリーさんの経験から話します。 ・チェック項目例 → 分類 翻訳の質 ・訳文の読みやすさ ・流暢さ ・適切な表現 それ以外は「ルールへの適合性」 #fukuben

2016-09-24 13:11:47
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

JTFの「翻訳品質評価方法に関する業界アンケート」、紹介されています。#fukuben

2016-09-24 13:14:27
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

同アンケートによると、1. 正確さ、2. 用語、3. スタイルガイド、4. 流暢さ という結果。「流暢さ」重視は順位が高くない。ビジネスとして考えると「ルールへの適合性」が重視される傾向。#fukuben

2016-09-24 13:18:25
Yumiko ”miko” F @nest1989

(実はテリーさんの講義は初めて聞かせてもらうんだけど、ずばずばっと来る、それよそれよと思う話が続いて楽しい!みんなそれぞれ頭のなかでモヤモヤしてるだろうことが、整理されていく)

2016-09-24 13:22:35
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

翻訳のことを知っている会社と、知らない会社がある。知らない会社でも、ルール不適合には気づくことができる → 基準が明確。「本屋の質」にかかわる流暢さ、読みやすさはチェックしにくい。#fukuben

2016-09-24 13:23:03
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

事例。Press Shift key.の f を落としてしまったクライアント……。#fukuben

2016-09-24 13:28:09
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

「赤ペン」を付ける工程が作業になってしまう。反復動作は「手続き記憶」として定着する。#fukuben

2016-09-24 13:31:05
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

「翻訳品質のチェック」と「ルール適合のチェック」は頭の使い方が違うので、切り分けないとダメ。 ・単純なチェックに分解する ・人間の側のモードを切り替える ・ツールの力を借りる #fukuben

2016-09-24 13:32:37
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

1. 単純なチェック(数字など) 2. 基準の比較チェック(スタイルガイドなど) 3. 読解チェック #fukuben

2016-09-24 13:33:58
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

「ヒューマンエラーを防ぐ知恵」から、ヒューマンエラーを分類 ・認知ミス ・判断ミス ・動作ミス に大別できる #fukuben

2016-09-24 13:35:40
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

×気を付ける △セルフWチェック ◎ Easy to Notice ○他者Wチェック 翻訳者個人ができるのは、Easy to Notice まで。 #fukuben

2016-09-24 13:37:23
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

感覚 Sensation 知覚 Perception 認知 Cognition このうち、知覚を助けて脳の負荷を軽くする #fukuben

2016-09-24 13:39:23
Yumiko ”miko” F @nest1989

(テリーさんの話、通翻クラスタ以外の、トライアル受験中から2~3年目までの新人に聞いてもらわないとだ!なんとかしよう。テリーさんをお呼びして会をしよう。決めた!これをお読みの、上記該当者の方は、どこかでテリーさんの会があったら絶対行ってみて!)

2016-09-24 13:44:34
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

1. 集中すべき箇所を絞る 2. 知覚をフル動員する 例:WildLightの数字チェック #fukuben

2016-09-24 13:44:42
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

翻訳者は職人。スペルミスも誤訳のうち。自己鍛錬が必要 #fukuben

2016-09-24 13:47:10
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ