自由貿易、産業保護、既得権益に関する長い議論 with「デフレ派監視員」氏

偉く長い議論だし、論点も飛び飛びだし、何より平行線を辿っていてあまり生産性も無いが、備忘録として。
2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 23 次へ
坂巻 @naka3323

GATTが小国をより強く保護していて、GATTWTOの世界自由貿易体制の堅持、発展こそが日本の利益なのは、あまりにも明白で、マイナーなツッコミは取るに値しないが、政治的には力を持ちかねないので、いかに抑制するかが重要 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:27:28
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 GATTの拘束力が弱いから(そのおかげで各種保護政策の自由が工業後進国にとって有利に働いたともいえるかも)、WTOに変革されたが、WTOでも自由化の進行が遅いから、小さい単位の貿易協定がスパゲティ状の形成されてきたのが今日の情景ではあるまいか。

2016-11-17 09:24:20
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 そうした生産の移行は、各国がそのために様々な介入政策を施したことによって基礎づけられている。単純に工業先進国と工業後進国に分かたれた段階であれば、比較優位に従って工業製品を輸入し一次産品を輸出すればよろしい。しかしそれに各国は逆らったわけだ。

2016-11-17 09:28:11
坂巻 @naka3323

「ロドリックが指摘」は余計だが、規模の利益がある場合、そうは言えない。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:29:01
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 分業は別に技術進歩ではないので、分業と技術進歩は区別しなくてはならない。 もちろん、分業は基本的にその時点での生産を改善するが、将来的な成長を保証するわけでもないし、ロドリックの指摘するように、自由化が進むほど分業の限界的利益は小さくなっていく。

2016-11-17 09:25:59
坂巻 @naka3323

全く言えない。中国で生産する日本企業始め先進国企業は市場原理、比較優位に従ったまでだ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:30:40
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 歴史的には日本は各種介入政策(国家的な産業振興政策や産業保護政策、及び関税)を駆使して工業的繁栄の基礎を作った国であるので、工業的繁栄による成長が自由貿易に基礎づけられていたと述べるに語弊がある。 また、よりいっそうの自由化による限界的利益は小さい。

2016-11-17 09:30:47
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 市場原理を利用した側面はある(例えば、外資の技術投資に対する政策的優遇など)だろうが、それが比較優位に従ったというと論理に飛躍がある。 当然ながら、そうした介入主義的政策が行われる前は、対象産業は幼稚産業(且つ比較劣位)であるからだ。

2016-11-17 09:33:04
坂巻 @naka3323

それはマイナーな事例。繊維、鉄、自動車、電子のメインストリームにはある程度言えるが、おもちゃ、日用品、精密機器、ファスナー、ピアノなど、全く政策と無縁に企業努力で成功した分野が多い twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:34:42
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 規模の拡大において、分業が発生し、それが利益を齎すこと(規模の経済性)の重要性は確かにあるが、それは国際分業(国家間の比較優位)の話には噛み合わないし、規模の経済以外の成長要素(純粋な技術的発展)も無視してはいけない。

2016-11-17 09:37:38
坂巻 @naka3323

規模の経済はもちは餅屋理論の柱 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:38:52
坂巻 @naka3323

マイケルポーターのクラスターも重要 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:39:53
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 ある程度の貿易体制が維持されることの利益は、ベーシックな比較優位の議論から明らかであり、反対する気もないが、歴史的に見て、単純な自由貿易の推進は、比較優位に基づく一次産品産業の固定化と新産業発展の抑制を齎した。(これもロドリックの指摘)

2016-11-17 09:44:49
坂巻 @naka3323

WTOルールは「単純な」自由化など、推進してないし。「賢い」自由化。ロドリックはシンガポールよりチリの貿易政策を支持してたかな。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:48:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 後半の産業にしても、その生産の発生と発展を支えた、より基礎的な技術や工業生産体制の育成があってこそではないか。 また、介入政策が産業シフトを齎した例は枚挙に暇がないし、逆に、非介入自由化政策が、一次産品特化と工業発展抑制を齎した例も少なくない。

2016-11-17 09:48:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 産業の発展段階に応じ、自由化の水準をある程度コントロールすることが肝要であろう。 工業への何の誘導もなしに後進国が単に自由貿易を進めるだけなら、そこに工業発展の芽が生えることなど起こるはずもない。工業発展を求めるなら、その時点の比較劣位は無視する必要がある。

2016-11-17 09:50:59
坂巻 @naka3323

自由化が世界の絶対的厚生水準に貢献することは明らかだが、国ごとの相対的覇権には必ずしもプラスとは言えない。保護主義は内需と資源に恵まれた大国に覇権をもたらすからだ。GATTはアメリカの理想主義なしには成り立たなかった。逆に日本は小国と自認できるなら自由貿易体制で恩恵を受ける twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:53:03
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 地域内分業や産業内分業の話としては有意義だが、国際分業とはあまり関係してこない。プレーンな比較優位論は、別に規模の経済に基礎づけられているわけではないし。また、規模の経済による発展と、単純な技術進歩はやはり区別されておく必要がある。

2016-11-17 09:53:11
坂巻 @naka3323

だから、繰り返すが、保護主義は政治学、ゲーム理論で極めて危険。保護主義を医療大麻のように入れたいなら、要件をもっと明確にしないと、シャブ中になる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:55:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 単純な自由貿易受容で恩恵を受けるのは、すでに工業などの分野で先進的立場を得た国々である。そうでない国々においては、比較優位に基づく工業発展抑制が働く。 これは工業などの分野の生産性が、地域に固定的なものでなく、開発によって伸ばせるものであることに依る。

2016-11-17 09:55:38
坂巻 @naka3323

規模の経済が国ごと、特に先進国間の比較優位の最大の源泉 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:56:20
坂巻 @naka3323

中国の成長率を見ても明らかに違う。中国が改革開放なしに成長出来たわけがない twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 09:57:27
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 もし、地域に固定的な生産による特化なら、別にその特化の維持推進には何の問題もない。日本で石油生産を伸ばそうという努力は間違いなく無駄である。 しかし、工業発展の出遅れた国が、工業製品の輸入ではなく、工業生産体制の創造が目指すの全くの非合理とは言えない。

2016-11-17 09:58:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 工業は、石油の生産と違い、適切な人材育成や資本形成があれば、どの国であっても十分に生産性成長を齎すことが出来るからである。貿易によって工業品輸入に依存するよりも、自前の生産を志す方が所得の追加に繋がることは、数多くの国が証明したところである。

2016-11-17 09:59:36
坂巻 @naka3323

繰り返すが、ユニクロもニューバランスもバングラで生産してるので。市場原理の必然として、途上国は開放すれば発展する。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 10:00:04
坂巻 @naka3323

自由貿易でバングラが日本から繊維製品を輸入する訳が無い。保護主義がバングラの成長を阻んでいるのである。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-17 10:01:18
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 まずもって、改革開放は単純な自由化政策ではないし、もし何の産業介入政策もなしに単純な自由化政策を行ったなら、中国の成長はなかったであろう。 開放度と成長を比較する分析は、「産業の発展を待ってから開放に転じた」という施政的バイアスを見落とすからあまり堅実でない

2016-11-17 10:01:39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 23 次へ