コンパクトシティいろいろ

富山、長野、宇都宮、青森、東京/地方、中心市街地/ファスト風土、岐阜、函館など。ご笑覧下さい。
62
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@mihatsuikutoshiさんの「コンパクトシティいろいろ」が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! togetter.com/li/1079580

2017-02-10 09:56:02
波島想太 @ele_cat_namy

コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 コンパクトシティの発想自体は悪くないし、上手くいってる事例もある。ただなあ、国内でそれを称している事例がなあという感もある。インフラ的には集中して住んでてくれた方が楽ではある。

2017-02-10 06:51:31
破嵐万丈 @banjoharan

富山に関して言えば、富山市(あるの?)ではなく高岡市のイメージ。金属系のでかい工場がばんばんあって大金がごろごろ動いてるイメージ RT:コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 @togetter_jpさんから

2017-02-10 13:24:42
Mx.ihciiG_はにじゃみる✶0117 @Kagi_key

コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 @togetter_jpさんから 個人的にはコンパクトシティ発想は好きなので、もっと壊滅的にコンパクトになればいいのにって思ってる

2017-02-10 16:43:03
Mx.ihciiG_はにじゃみる✶0117 @Kagi_key

コンパクトシティの何が良いかってそのディストピア的な思想であって、郊外を全部滅ぼして都心に集中させちゃおうっていう強硬手段が素晴らしい

2017-02-10 16:54:56
ok_um_ura @ok_um_ura

コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 @togetter_jpさんから あーこういうの好きだわー

2017-02-10 17:16:14
ぱち @pachi_soiko

面白い話があった。 三浦展さんの「ファスト風土」のネタ。 三浦さんはパルコとかの出自で、マーケティング畑の人。いいですか?東京の中心地にあった、PARCOをいかにして、郊外の交通ターミナル駅に出店させるか?みたいなことをやってるようなもんなの。

2017-02-11 00:10:46
ぱち @pachi_soiko

@pachi_soiko だから、「ファスト風土」と言う用語は、一種のポジショントークの現れである、と言う認識をしないといけない。

2017-02-11 00:17:18
ぱち @pachi_soiko

@pachi_soiko で、「ロードサイド」だろうが、「鉄道沿線」だろうが、郊外の拡大には変わりがなく、自家用車か鉄道かの違い以外は本質は同じなんだよね。

2017-02-11 00:19:26
藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu

富山市の箱物行政っぷり。 / コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 @togetter_jpさんから

2017-02-10 21:03:37
pitoru @mecaota

さて、思うのは、駅前に人を集めたいのに駅前に店を集めない函館市が何をしたいのか分からない件。

2017-02-10 18:11:38
pitoru @mecaota

五稜郭も、考えてみれば繁華街としては北海道の地方都市にしては優秀だが、結局五稜郭ダイエー無くなった時点で食品スーパーが絶滅してるのよね。デパ地下を除いて。

2017-02-10 18:12:57
pitoru @mecaota

函館市はこの「生活圏内で全てが済む街づくり」って目線が欠如してるんじゃないかな。だから渋滞ばかり起きる

2017-02-10 18:13:38
未発育都市 @mihatsuikutoshi

そう言えば、3年前にオープンした函館蔦屋書店は今どうなっているのだろう。/ 函館の蔦屋書店がスゴい!代官山を超えたか - Togetterまとめ togetter.com/li/611251

2017-02-10 22:45:18
pitoru @mecaota

@mihatsuikutoshi 非常に賑わってますよ。珍しく平日もそこそこ人いますし、土日なんかは人でごった返すレベルらしいです。高速道路へのバイパスに隣接してるので遠方からのアクセスも抜群。道内の函館以外のナンバーも多く見受けられます 駅前のキラリス函館とは大違いの繁盛

2017-02-10 23:30:00
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@mecaota おお!(^o^) すごいですね。情報、ありがとうございます!

2017-02-10 23:34:04
pitoru @mecaota

函館が蔦屋書店の建設を許し、石川北区画整理事業として周辺に住宅地を作っているが、肝心の駅前はキラリス函館で終わり。市が主導のキラリスより民間主導のシエスタの方がいいとキラリスを様子見してテナントが埋まらない話も聞く。

2017-02-10 23:34:13
pitoru @mecaota

@mihatsuikutoshi ただ、キラリスに関しては子供向けの遊戯施設が少ない函館に於いては、子供を春夏秋冬問わず遊ばせられる施設として一定の需要があるようです。しかし、商業フロアは2階部分は待てども待てどもテナントが入らない…

2017-02-10 23:36:35
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@mecaota なるほど。駅前は難しそうですな…。ありがとうございます(^-^)

2017-02-10 23:41:22
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@mihatsuikutoshiさんの「コンパクトシティいろいろ」に大注目!いま話題のまとめだよ。 togetter.com/li/1079580

2017-02-10 22:00:06

追加 (2017/2/12) ご意見、ご感想 など

未発育都市 @mihatsuikutoshi

【再掲】コンパクトシティいろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/1079580 少し追加しました。頂いたご意見、ご感想など。

2017-02-11 08:46:04
Jiro Kita / 喜多 次郎 / KtJ Dragon @ktjdragon

長野市のコンパクトシティはもちろん行政がうまくやったという面もあるけど地理・産業的にコンパクトシティ向きだったという面もありそう --長野市街地いろいろ - Togetterまとめ togetter.com/li/307005

2017-02-11 10:53:14
前へ 1 ・・ 6 7 次へ