鈴木智彦さん、うなぎ/鰻/ウナギを追う、2017

ライターの鈴木智彦さんによる、日本のうなぎ事情に関する取材と考察メモ。国際自然保護連合(ICUN)が2014年に「絶滅危惧1B類」に指定したうなぎの現状とは。
1
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

日曜日のこの時間なのに、ウナギの蒲焼きけっこうあまってんな。 pic.twitter.com/SrE2M2DMBJ

2017-07-23 23:13:43
拡大
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

半額だったので、こっちのウナギにしました。 pic.twitter.com/oYQGcC4y4C

2017-07-23 23:14:38
拡大
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

北海道はウナギ食う文化がほぼないんです。ウナギが獲れないんで。札幌ならともかく、他の都市でウナギ屋はむつかしいはず。だからセイコーマートがやらないのは、資源保護云々じゃなく、北海道の食文化の問題と思う。

2017-07-24 14:21:11
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

@krilo_ 札幌や都市部にはあるんですけど、内地に比べたらすっごくすくないですよね。俺の母親はウナギを食ったことがありません。ヤツメウナギは食ってたそうですが。

2017-07-24 14:40:08
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

@Cruisingtrain セイコーマートは北海道の田舎の過疎エリアにも、地域を支えるインフラとして出店するポリシーで、そういった場所でウナギを扱ってもほぼ売れないだろうと思います。最近のように絶滅危惧種云々になったらなおさらそうだろうと。

2017-07-24 14:48:52
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

@silver_voots おお、大和屋懐かしすぎます!!どじょうは普通に川で獲れるので昔は食ってたんでしょうけど、他に一杯うまいもんが獲れるのでたぶんほとんどの人が食ったことないだろうと推測してます。

2017-07-24 14:52:06
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

@krilo_ わははは。いましたよね。そういうヤツ。浅草にヤツメウナギの専門店があって値段みた時、高くてぶったまげてしまい、石狩川に普通にいるのに!と声が出ました。護岸工事で激減してるときき残念です。

2017-07-24 15:15:18
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

シラスは相当密漁されてますよってリプで教えてもらっちゃった♡ツイッターすごい便利♡♡。以前、山口組の親分は名古屋の弘道会出身ですとリプ戴いたこともあります。みんな親切なんだから♡♡♡

2017-07-25 03:38:39
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

ウナギ警察のみなさんと、どんぶり屋(鰻を提供する専門店)さんの、感情的なやりとりをみると複雑です。なので少しウナギに関して思うことを書いてみます。商業媒体でウナギを取り上げるなら必要以上に煽ることを求められるけど、Twitterは好きに書いていい。SNSのいいところと思う。

2017-07-26 06:50:09
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

いきなり話がずれますが、俺はウナギの絶滅を回避しよう。そう啓蒙しようと思って記事を書いたんじゃない。「絶滅危惧種をコンビニでばんばん売ってる」というその一点で見出しが立つと踏み、みなさんが拒否反応を持つだろうヤクザのシノギでっせ!という油をせっせと注いだ。まぁろくなもんじゃない。

2017-07-26 06:50:42
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

でも取材は真摯にやったんです。専門分野じゃないから間違えたり、突っ込まれた時返せないとかっこわるいし。最初にしつこく調べたのは、レッドリストっていうけど実際どうなの?っつーことでした。だってわかんないですよね。いきなり絶滅危惧種って言われても実感わかない。ばくばく食ってたのに。

2017-07-26 06:51:21
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

なのでまずはウナギの学者さんたちに当たった。年がら年中、ウナギの生態調べてる人らです。ウナギマニアの頂点です。レッドリストに関わってた学者さんにもお願いして話を聞いた。書こうとしてたのは流通のことなんで、本来こんなこと調べなくていいんだけど知りたいわけです。自身の好奇心で。

2017-07-26 06:53:43
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

で、ウナギという資源が激減してるのはほぼ間違いないことが分かった。しかし水産庁の古い統計はまるで当てにならないことも教わった。ウナギが減った原因は複合的で、乱獲なのか、河川工事でウナギの住み処が失われているからなのか、海流のせいなのかはっきりとは分からないということだった。

2017-07-26 06:55:00
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

っつーか、人間はウナギをほぼ分かっていない。細かいところでいえば、放流も効果があるのか分からない。実際、保護に取り組んでますよ!というイメージ作りでしかないらしい。だって養殖したウナギはみんなオスになる。なぜかそうなる。オスだけ放流してもどうなんだってことです。そりゃそうだ。

2017-07-26 06:56:56
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

ちなみに、とある養鰻場…よくテレビに出るんすけど、ブランドウナギを作ろうとやってまして、すごく偉いよなぁと尊敬するんですけど、「うちの方法だとメスも出る!」って自社のサイトに書いてまして、学者のみなさんは爆笑してました。あれ消した方がいいんじゃないのか。

2017-07-26 06:57:40
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

それに養鰻業者が放流するウナギを用意するわけですけど、商売なんだからいいウナギは出しません。冷静に考えよう。大人はずるんだよ。なので成長の遅いDNAの個体ばっか放流するのやばくない?っていう学者もいる。もしかしてヨーロッパウナギ混じってないよね?っつーのもあるらしい。

2017-07-26 06:59:31
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

そんだけウナギは謎で、乱獲だけやめれば資源回復するかわからない。ニホンウナギはマリアナ海溝という深海で産卵し、海流に乗って台湾、中国、韓国、日本などに流れ着き、そこから川に上る。海で生まれて川で育つ。ところが治水工事のおかげで、ウナギが川に上れないんだと先生たちは嘆く。

2017-07-26 07:00:40
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

※北海道でウナギが獲れないのは、千島海流(親潮)と日本海流(黒潮)がぶつかるのが、東北沿岸だからです。獲れたらそれは黒潮が北に上がりまくりってことなので大騒動になります。

2017-07-26 07:01:24
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

学者さんたちは、環境の変化はすごい影響があるだろうと考えていた。だから河川の詳細な調査をすごくしたがってた。そしてこれは前も書いたけど、ウナギはそう簡単に絶滅しないとも言っていた。しぶとくてたくましい生物だと。なぜかというと、産卵場所が深海で、人間が手を出せない領域だからです。

2017-07-26 07:02:34
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

しぶとくたって親も子も一網打尽に獲ってしまえば絶滅する。じゃあウナギのABCはどこなのか。動物学的許容漁獲量のことで、ここまでなら個体数が減らない、自然の力でカバーできるだろうと専門家が考える漁獲量です。しかし、日本はかなりの魚でこのABCを無視してると分かった。ウナギもです。

2017-07-26 07:04:35
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

あ、すいません。弁当作らなきゃ。あとで残りを書きます。間違ってたら訂正します。指摘して下さい。昨日も今日もいやずっと、おかずにウナギはありません。食わないわけじゃない。節約して北九州いって、田舎庵でしこたま食いたい。俺、関東風の蒸したウナギより、直焼きが好きなんで。

2017-07-26 07:06:42
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

↓補足します。学者さんが放流のために買われた養殖のウナギの性比を調べたデータがある。内訳はメスが9.2%、オスが45.2%、未分化が45.6%でした。放流の際、性比が問題になのかは分かってない。でも自然環境で育ったウナギと大きくことなるウナギを放出してるのは間違いない。

2017-07-26 15:35:04
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

@miyamuufuji 性転換は知りません。オスメスが決まった後するんですかね。回答についてはッ直後のツイートで書きました。ご参照ください。

2017-07-26 15:36:07
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

あと放流で問題になるのは、寄生虫や細菌、ウイルスで、これは下手すると一発で大打撃になりかねないと言ってた。放流にデメリットがあると言われ出したのはごく最近で、実際、けっこうな数のヨーロッパウナギを放流してしまっている。ワシントン条約のおかげで、今後、大量に放流の可能性はない。

2017-07-26 15:37:03
鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO @yonakiishi

朝の続きを。シラスが激減してるのはほぼ間違いない。昭和30年に200トン獲れたのは、正確さに問題があるんだけど、昭和50年は間違いなく100トン獲れてた。新聞は水産全般、前年だけをみて豊漁・不漁と書く。最近ずっと10~20トンです。その短期間だけで豊漁不漁をいうのはおかしい。

2017-07-26 15:38:06