若林宣氏の「戦前の言論統制はエログロナンセンスから始まったというのは偽史」という主張とそれに対する反論

まとめました。
162
ぬまきち @obenkyounuma

政治活動やジャーナリズムからエロ本に転じた梅原北明でわかりにくいのであれば、伊藤竹酔あたりも「エログロから規制が始まった」を知るには好例。 amzn.to/2iP8F7X

2017-11-12 01:26:15
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

「エログロナンセンス」という語が流行しだしたのはたしか昭和恐慌期のあたりだと思うが、森さんの発言はその文化ムーブメントを指しているとはとれないし、その観点での異論反論をするなら、いや、表現規制は1929年頃のエログロナンセンスより早い時期からされていますとでも言うべきですね。

2017-11-12 18:15:59
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

その言葉が流行ったのは乱歩『探偵小説四十年』にも出てくるが、大正期以前のエロものなどもその言葉で形容されるものになるので、時期を区切った昭和初期の文化ムーブメントとして「エログロナンセンス」を用いているのでなければ、表現規制・弾圧はエログロものから始まったという言は間違ってない。

2017-11-12 18:21:25
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

ぬまきちさんがあげている梅原北明・伊藤竹酔など、この時期の文化人の軌跡などを追うと、かなり自由な表現ができていたのに時代が下り昭和になって徐々に許されない度合いが高まっていくのが随所に見受けられるから「エログロ(一時期の文化事象でなく)から表現規制が始まる」のは実感できる。(続

2017-11-13 00:05:38
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

承前)むしろそれはかなり自明なことなのに、その見方に反発したり否定する人も結構いるのを見て、現代でもエロ規制をしたがっている人は大勢いるのを感じた。そういう人たちは過去の日本でなされた政治的弾圧と性表現規制は切り離した見方をとりたがる。しかしもし両者を切り離す史観をとるなら(続

2017-11-13 00:06:33
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

承前)戦前の日本でなされた規制のうちエロ規制はよい規制で、今でも実施されるべきという主張にしないといけないのではなかろうか。だが、世界にある国々を見回しても政治的な表現規制と性的表現規制は連動していて、どちらか一方だけ自由度が高い例ってほぼ見当たらない。

2017-11-13 00:08:47
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

エログロナンセンスが昭和になって新しく出てきたものでは別にないし、もし明治期までさかのぼってみるなら、すんすけ(松平俊介)さんの指摘で私も初めて知りましたが、明治二年の「淫蕩の書の禁止」が政治言説規制に先立つので、その時代でもやはりエロ禁止の方が先にきているのがわかる。

2017-11-13 22:48:37
兼光ダニエル真2日目(日)東ム14ab新刊でます @dankanemitsu

大学生時代『正しい日本臣民:明治日本における検閲と思想・学問への国家統制』という論文執筆のために色々な資料を検証してはっきりしたのは「言論統制するのにエログロナンセンスを槍玉にするのが昔から常套手段」ということでした。明治2年の出版条例から始まっています。

2017-11-10 21:08:39
鳳 明日香 @phenixsaber

twitter.com/komorikentarou… エログロが規制されている時期に、すでに共産党が弾圧されているという批判はこの文脈を踏まえていないという話。表現規制はいきなり、発禁になるわけではない。まずは、当局が表面には現れない形で物言いがあって表現がトーンダウンというのは現在進行形を見れば分かる。

2017-11-14 01:30:23
鳳 明日香 @phenixsaber

twitter.com/phenixsaber/st… twitter.com/phenixsaber/st… つまり、表現規制はまずは水面下の規制から始まって(表向きは当局からのお願い)、表向きは表現のトーンダウンから始まるのは、近年の表現規制の動きを見れば分かる。若林の雑な論理だと、この部分は無視して発禁になったという事実だけしか見ない。

2017-11-14 01:33:27
鳳 明日香 @phenixsaber

twitter.com/phenixsaber/st… 若林の論の問題は彼の現実認識がこの感じだから、そのような認知のゆがみから来た論建てでは何の意味がない。例えば、表現規制問題は「規制の程度」が基準で「規制法の存在自体」ではない。ところが、若林は後者を基準。定義自体が社会通念から外れる俺基準だから意味がない。

2017-11-14 01:02:58
鳳 明日香 @phenixsaber

goo.gl/n2Fz8G エロから始まったというのが偽史と言う若林の主張に沿ったブログだが「すでに制度として言論弾圧があった」を根拠にしているが、そもそも規制法が存在しても即、弾圧があったとはならないのは刑法175条があっても50年代と現代では表現規制の状況が違う事でもわかるだろう。

2017-11-15 15:06:42
鳳 明日香 @phenixsaber

twitter.com/phenixsaber/st… 他の方も指摘しているが治安維持法があってもそれを多用しているかしていないかは時期によって違う。現在も都条例が改訂されてもすぐには適用案件が出ず、ほとぼりが冷めてから出た事でもわかるだろう。弾圧法があることが即、言論弾圧が始まったとはならない。(続く)

2017-11-15 15:10:16
鳳 明日香 @phenixsaber

これを踏まえて、小森さんの指摘や私のツィートを見ていただきたい。 twitter.com/komorikentarou… twitter.com/phenixsaber/st… twitter.com/phenixsaber/st… 若林の偽史説は前提となる定義からしておかしいのである。表現規制の態様を把握せず俺定義で展開しているに過ぎない。南京否定派と同じ論法なのである。

2017-11-15 15:17:48
鳳 明日香 @phenixsaber

ブログでは、小森さんが指摘した表現規制の推移の部分は引用していないが(これは単純なタイムラグだと思う)がこれを前提にするかしないかでだいぶ違う。要するに表に出た発禁と言う状態だけを基準にするという前提となる定義自体がおかしいと言う話にすぎないのである。

2017-11-15 15:26:38
まとめ 「エロゲーのキャラは萌え絵のキャラより淫靡である」という主張と批判 エロゲーキャラが淫靡なのは美学や啓蒙思想を知らなければわからないらしいです。 45636 pv 770 48 users 59
まとめ 航空機を知らないか、正しい知識よりイデオロギーを優先する若林宣氏 この人の本も信用出来ないよね。 9956 pv 24 1 user 216