昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「史料に『鳥の様に自由』という解放の喜びが」「そりゃ『法的保護なし』『心細い』って意味だよ!」…『平和喪失刑』や「誤訳で印象が変わる話」

おもしろいなあと思ったのは 1:Vogelfreiという言葉が、印象の部分で今では「鳥のように自由」というポジティブな意味にとれるのに、当時はネガティブな意味があるーという話 2:「法的な保護を奪う」それ自体が刑罰になる、という話 です。わかりづらいかなあ。でもまあ、まとめた本人が面白がっているのだからいいや。そしてこんな設定、ファンタジーとかにも使えそうですね(既に使ってる作品とかもあるのかな?)「江戸の無宿人だって、法的保護剥奪刑じゃない?」という指摘も、そういえばそうかだし。 続きを読む
109
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@MIZUTORIAB @lakiryt @Ballistic_Cocke こちらではファンタジー、RPGの「勇者の一団」は ・王様に呼び出されて、 ・粗末な武器だけ与えられ ・魔王退治に行けと言われる のが<追放刑・名誉剥奪刑>ではないか、という見立て(笑) twitter.com/kouichi_ohnish… ……こんな話をしたあとで、まとめる

2018-04-01 08:44:23
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』連載中 @kouichi_ohnishi

ゲームとかで主人公がいきなり王様に呼び出されて、棍棒とか粗末な武器ひとつ与えられて、魔王退治に送り出されるのって、実は一種の追放刑・名誉剥奪刑なんじゃないだろうか…一体何をやらかしたんだ、勇者さまは?

2018-03-26 23:46:08
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』③巻5/10発売! @kouichi_ohnishi

おもに歴史物の漫画描いてます。 『女媧~JOKER~』『曹操孟徳正伝』『おてんば珠姫さま!』『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史』『乙女戦争(ディーヴチー・ヴァールカ)』『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』など。新連載準備中。 にゃんこを2匹飼ってます。北海道コンサドーレ札幌を応援してます。

ohnishikoichi.jimdofree.com

大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

大昔考えたネタだけど、「中世ヨーロッパ的世界観」に「冒険者」という職業があったらほぼ確実に「賤民」扱いされるだろうなと。各地を遍歴し、人の住まない山野で活動し、生き物(モンスター)を殺すことを生業とし、魔法を使う奴までいるなど、賤視される要素てんこ盛りだからね(笑)

2018-03-26 23:46:07
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

旅芸人と羊飼いと刑吏と傭兵と錬金術師を引っくるめたような、名誉あるまともな市民から見れば怪しさ満点の職業、それが冒険者。衣服に冒険者のマークを付けることや、賤民用の宿屋に泊まることや、ミサの際は最後尾の席につくことを義務づけられ、一般市民からエンガチョさる存在。

2018-03-26 23:46:08
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

冒険者とは知らずにうっかり一緒に酒を飲んだ人が、その瞬間から賤民に落とされ、職も家族も失い、冒険者として生きていくしかなくなる、という悲劇も起きたりするに違いない。

2018-03-26 23:46:08
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

ゲームとかで主人公がいきなり王様に呼び出されて、棍棒とか粗末な武器ひとつ与えられて、魔王退治に送り出されるのって、実は一種の追放刑・名誉剥奪刑なんじゃないだろうか…一体何をやらかしたんだ、勇者さまは?

2018-03-26 23:46:08
冬乃郁也(ふゆのいくや)@1/7インテックス大阪 み08a エレカマニア&Large Marge @fuyuno_ikuya

@kouichi_ohnishi 死罪にするのは憚られる程度に、いいところの坊ちゃんとかが受ける刑罰なんじゃないですか?(笑)もしくは死罪に値する刑を受けた人の身内が受ける刑罰。

2018-03-27 00:18:44
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

@fuyuno_ikuya これを仮に「勇者刑」と名付けますがw、魔王を倒すまで帰ってくるな、というのはかなり過酷な刑だと思われます。法の保護外に置くという名誉剥奪刑を受けた人物は文字通りアウトローとして盗賊になったりしますし、罪の贖いに十字軍に参加するという例もあります。それらの折衷的なものかなと。

2018-03-27 01:25:02
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

@fuyuno_ikuya 罪を犯した人間が刑罰として危険な敵と戦う任務に従事するのが「勇者刑」だと考えると、ゲーム・オブ・スローンズの「ナイツウォッチ」なんかはそのイメージにぴったりです♪

2018-03-27 01:26:43
MUTI @MUTI39

@kouichi_ohnishi ヤマトタケルの話とか、武士のごく初期の在り方とか考えますと、非常に興味深い視点、なるほどと思わせていただきました。(ダビデが羊飼いの杖と石投げだけを持って敵に向かったのも、聖書では自発的になっていますが、実は…… と妄想したくなります。)

2018-03-27 03:15:11
冬乃郁也(ふゆのいくや)@1/7インテックス大阪 み08a エレカマニア&Large Marge @fuyuno_ikuya

@kouichi_ohnishi たしかに!あ、でもナイツオブウォッチは一部権威は剥奪されてないイメージです。名誉職的な。

2018-03-27 06:14:48
たき @takivictory

@kouichi_ohnishi そういえば、勇者って普通に生きるには無駄に強いって事は、色々喧嘩早くて白眼視されてた厄介者? あ、人の家のタンスとか勝手にあけて持っていくのも手癖の悪さから追放されたとかw つまりならず者にさせないための勇者縛りで、魔物と戦ってる内は法の保護の下、不法行為を認めてやる、と。

2018-03-27 07:22:57
件の本屋さん🔞冬の依頼3件まで受付中 @KudannBooks

@kouichi_ohnishi ドラクエ2なんて、王家の一人息子が送り出されたりしますしね!

2018-03-27 11:03:15
Mito🍒Moko(Ultima) @Mito_san

@kouichi_ohnishi それは勇者様が王様よりもいいハーレム環境作ったから怒ったんじゃない?(。・ω・。)w

2018-03-27 12:48:00
かきごおり @jqcCdus3BOgTSlj

@kouichi_ohnishi @mon_emon 人の家に押し入り破壊の限りを尽くし有り金をすべてかっさらう恐ろしい魔物だからだよ

2018-03-27 12:57:15
火鉈/ただのB @g5j4ddzt

@kouichi_ohnishi @KR0923 それはもちろん民家や城で行った数々の窃盗ではないでしょうか(RPG的に

2018-03-27 13:00:11
カズヤ☆状況の☆急激な☆変化 @kazzexeid

@kouichi_ohnishi 騎士ではなく戦士、祭司ではなく僧侶、そして遊び人と商人・・・ 最終局面になって遊び人が賢者になれるのも、元々遊び人にだけお目付け役のロールがあったのかなぁ・・・とか邪推しちゃいますね。

2018-03-27 13:34:48
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

@fuyuno_ikuya ナイツウォッチは建前上は名誉職だけど、なり手が不足して罪人とかを徴用するようになってましたね。エダードやティリオンも「死一等を減じて壁送り」になりかけたり。興味深い設定だと思います~

2018-03-27 15:02:11
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

@takivictory むしろ逆で、勇者宣告を受けた者は法の保護外に置かれてしまい、実質ならず者同然になってしまうのではと。町の人も決まり文句以外は口を利いてくれません。武器屋など魔物退治に最低限必要な取引は可能ですが、基本的に魔王を退治するまではまともな市民には戻れないのですw

2018-03-27 15:15:19
たき @takivictory

@kouichi_ohnishi なるほど、いない人扱いなので、泥棒でも無視される。もし町の人などを襲おうものならあちこちから石とか降ってきて抹殺されたり(^^;

2018-03-27 15:17:57
大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』②巻9/12発売! @kouichi_ohnishi

@kazzexeid 「遊び人」というのは恐らく中世の旅芸人のようなもので賤民の代表格ですね。遍歴する過程で太古の呪術とか占星術とか異端思想とかの禁忌の知識を蓄えた結果「賢者」になるのでしょうw

2018-03-27 15:21:14
カズヤ☆状況の☆急激な☆変化 @kazzexeid

@kouichi_ohnishi 日本で言うところの河原者、踊り巫女ってやつですよね。遍歴の中、大きな戦場なんかにも着いてくる類の・・・ あと、ドラクエⅡのローレシアの王子なんかはもろにこの呈の良い追い出しですよね。 ロトのつるぎよりもおおかなづちの方がよほど使いこなせる、魔法(教養)のない王位継承者ですから。

2018-03-27 15:28:43
Kanzi @Kan_G_

@kouichi_ohnishi 冲方丁先生が昔書かれた、ドラクエ2をネタにした任侠鉄砲玉伝説なんかは面白い話でしたね。 ドス(銅の剣)を持たされた王子が……と、面白い上に説得力もあって印象に残るお話でした。

2018-03-27 20:27:09
Der Barde @EKreibe

@vadderland Liebes Vaterland, als Staatsfeind der DDR vogelfrei verbannt, in der BRD verKohlt und verbrannt. AusgeMerkelt im neuen Stasiland, führt jetzt Germania meine Hand. Unser Kaiser, hat nie abgedankt. pic.twitter.com/tBV5obaeFL

2017-12-07 18:55:33
拡大
拡大

実は日本の「流罪」も「平和喪失刑」に近かった?