【文化の危機より】高知県立大学図書館3万8千冊「焚書」の是非【収容余力の危機】

4

8/19追加

高知県立大学図書情報課の公式声明が出たのでちょっと長いですが引用。


(前略)

本学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館にはなく、近年求められているディスカッションルームや集いスペースなどのグループ学習室を新たに設置し、座席数も大幅に増やすなど、大学図書館としての機能を充実させました。一方で、蔵書の収蔵能力は旧図書館と同程度を保ちつつ、将来も増加し続ける蔵書のことも考慮し、大学として慎重に検討を行い、3.8万冊程度を除却するという決断をいたしました。

除却にあたっては、複数の司書と分類ごとに専門性のある教員が、破損により補修不能であるものや重複しているため保存の必要がないものなど学内規程に定める除却の基準に基づき、除却候補リストを作成しました。その後、全学の教員に確認する工程を繰り返すなど、時間をかけて手続き的にも慎重に行った結果、重複図書約18,700冊、雑誌約12,700冊、書籍約6,600冊、合計約3.8万冊を除却することを決定しました。そして、この決定後、池図書館への配架移転や教員研究室、学生研究室への移管などを行い、大学としての有効活用にも努めてまいりました。

(後略)

出展:重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

高知新聞 @Kochi_news

【高知新聞8月16日の朝刊から】 高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数 kochinews.co.jp/article/207853… #高知新聞 #高知県立大学 #焚書 #蔵書 #本焼却 #郷土本 #絶版本 pic.twitter.com/90prchqVQW

2018-08-17 10:12:59
拡大

高知県立大学(野嶋佐由美学長)が、永国寺キャンパスの図書館が昨春新設される際、旧館よりも建物が小さいため全ての蔵書を引き継げないとして、約3万8千冊に及ぶ図書や雑誌を焼却処分にしていたことが8月16日までに分かった。中には戦前の郷土関係の本をはじめ、現在は古書店でも入手が難しい絶版本、高値で取引されている本が多数含まれている。焼却せずに活用する方策をなぜ取らなかったのか、議論になりそうだ。

(中略)

焼却した図書2万5432冊のうち、複数冊所蔵している同じ本(複本)を減らしたのが1万8773冊。残りの6659冊は複本がなく、今回の焼却で同大図書館からは完全に失われた。

引用:高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数|高知新聞

高知新聞 @Kochi_news

【高知新聞8月17日の朝刊から】 高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」 kochinews.co.jp/article/207844… #高知新聞 #高知県立大学 #焚書 #蔵書 #本焼却 #ダイエット #郷土本 #絶版本 pic.twitter.com/oxK01Q4oi1

2018-08-17 10:18:18
拡大

「知の拠点」をうたって高知市永国寺町に整備が進められている県立大学の新キャンパス。その主要施設の一つである新しい大学図書館で、利用価値のある本が無残に、大量に焼却されていた。長年にわたって県費で購入して蓄積してきた図書財産。燃やして二度と読めなくするという“焚書(ふんしょ)処置”は、それらの本と出合う機会を奪ったことになる。

(後略)

引用:高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」|高知新聞

焚書(フンショ)

世界大百科事典 第2版の解説

政治権力による思想・言論統制策の一つで,書物にもられた思想を禁圧し,その流通,伝播を防止するために,公開の場で当該の書物を焼き捨てる行為,儀式をいう。秦の始皇帝が行ったと伝える〈焚書坑儒〉は史上名高い。思想の生産者とその生産物(手写本)とを併せて物理的に消去する試みは,思想の伝達が師から弟子へと〈語り〉によって行われ,また手写によって〈本〉の再生産が行われていた時代にあっては,焚書は最も徹底した思想統制の手段であった。

図書館情報学用語辞典の解説

書物を焼却すること.特に,書物に記された思想を禁圧し,その流通,伝播を抑止する目的で,為政者,権力者が公開の場で当該書物を焼却する行為,儀式.秦の始皇帝の焚書坑儒(前213)以来,ナチスドイツの焚書(1933),中国文化大革命の焚書(1966)にも見られるように,歴史的にほとんど途絶えることなく続いている思想・言論の弾圧・統制手段であり検閲・禁書の極端な形態である.書物が大量に安価に生産される時代にあってはすべてを焼却することは不可能であるが,弾圧・統制の象徴的な意味を持って行われる.

出典:焚書(フンショ)とは ‐ コトバンク

さあ大変だ!文化の危機だ!!本当に?

閻魔堂 @ennmado

まーた図書館が廃棄した本の話題か。いい加減「だれか」「なんとかしろ」論は飽きたぜ。で、誰がその本の鑑定をやるんだ? 3万8千冊といえば30~冊ずつ箱につめても1200箱、隙間なくハイエースに詰めても12往復分だ。地方の古本屋じゃ捌く体力はないぞ。

2018-08-17 14:15:47
閻魔堂 @ennmado

バブリーな世代は勘違いしてるかもしれないが、いま折口伸夫全集全く売れないぞ。文庫版がでてるし。

2018-08-17 14:17:53
閻魔堂 @ennmado

無駄をなくせ公務員は金をもらいすぎだとかやってたらこうやって図書館とかまでも皺寄せが来るんだよ。 貴重な資料だとか騒ぐ連中に限って古本とか汚がって触りもせん癖に

2018-08-17 14:22:55
閻魔堂 @ennmado

補足しておくと「萬葉集古義」とか古本で全巻で4桁円だし「研究文献目録」の類は古本で殆ど受容がない(電子化が進んで図書館が不要となると尚)日本植生誌はまぁ不図付きなら珍しいかもとかそんな感じ

2018-08-17 15:14:48
閻魔堂 @ennmado

「国史大辞典」とか申し訳ないけど古書市場に溢れすぎてるし(平成に新版が出ているからというのもある)司書の人もきちんと相談選別の上で処分してるんじゃないかな。 焚書なんて煽って書くには高知新聞はあまりにも実情を知らない上に、精査が足りてないのではないか。

2018-08-17 15:19:58
閻魔堂 @ennmado

「本と出合う機会を奪う」とか言うけど、自分の知る限り本に一番興味を示さないのはブンヤの方だと思いますがね。

2018-08-17 15:26:35
閻魔堂 @ennmado

高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」:高知新聞 kochinews.co.jp/article/207844 ここにあるリストを見ると、整理対象として割と納得と思いますね。内容がダメとかではなく類書新版電子版がある、タマ数が多い。古本屋が買い取り頼まれたら皆頭を抱えると思いますね。

2018-08-17 15:31:28
閻魔堂 @ennmado

「蔵書3万8000冊焼却」の内容にかなり疑問点があり、書きなぐりですが投稿してみました。 高知大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note(ノート) note.mu/ennmado/n/n78e…

2018-08-17 23:46:54
リンク note(ノート) 高知大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note 最善策ではないが、このような非難を受けるものではないのではないか?というのが私の考えです。 私自身、地方で10年以上古書店に勤めており、ここに上がっている書籍の大部分を扱った経験があるためこのトピックについて言及する資格があるのではないかと思い筆をとりました。 発端はこちら 「高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土本、絶版本多数」 https://news.google.com/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3LmtvY2hpbmV3cy5jby5qcC9hc 92 users 99

関連する気がするまとめと用語

まとめ 武雄図書館の選書ってどうしてああなの? ~あなたの知らない選書の話~ 図書館情報学研究者である@yuki_o氏の選書話をまとめました 42660 pv 679 232 users 95
まとめ 寄贈された貴重書を公共図書館の職員が廃棄処分に→それをめぐっての議論百出 穴水町立図書館の職員が、折角寄贈された貴重書などの資料の多くを廃棄処分にしてしまったことについて、図書クラスタから上がった憤りの声の数々。一方、図書館関係者や一部の図書クラスタからは違った見方も。 105940 pv 267 203 users 151
まとめ 京都市、桑原武夫の蔵書1万冊を廃棄 → 何が悪いの? <京都市に寄贈された、フランス文学者桑原武夫元京大教授の蔵書1万冊廃棄の経緯> 京都の市立図書館全体の図書と重複が多かったため正式な登録をせず保管。その後、図書館改修のため保管できなくなり、蔵書に関する問い合わせが2008年以降1件のみだったことや「目録があれば対応できる」との判断から、遺族に相談せずに2015年12月に廃棄。 76890 pv 357 35 users 290

除籍(ジョシャク)

図書館情報学用語辞典の解説

図書館で,所在不明であったり,破損,汚損があったり,あるいは不要となった資料を原簿から削除すること.その図書館の物品管理規程に従った処理が行われる.除籍された資料に対しては,廃棄,寄贈,売却などの処理がとられる.

出典:除籍(ジョシャク)とは ‐ コトバンク