数学に関するツイート その6

数学について興味があるツイートを集めました。具体的な問題や技術的なものが多いです。数学そのものの考え方は別のまとめで。2018/7/27~のまとめ。
0
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

昨日からずっと悩んでいるのは、上と下の正方行列が互いの転置行列であることに対して、なんかこう、スカッとした説明が付けられないものかと。 pic.twitter.com/wDYGX5an

2012-09-03 09:15:38
拡大
adhara_mathphys @adhara_mathphys

フレンケル先生については黒木先生のモーメントがあります! twitter.com/i/moments/8505…

2018-01-30 07:31:01
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#数楽 『数学の大統一に挑む』の著者のエドワード・フレンケルさんはNHKで放送された白熱教室の講師もつとめています。多くの人が「イケメン」と叫ぶ(笑)。 ⚡️ 「数学ミステリー白熱教室(1)」 twitter.com/i/moments/8505…

2018-07-27 23:33:58
mmatsuo @mamorumatsuo

高校の物理は、嫌な思い出しかないです。現役の時のセンター試験、正確な点数は忘れましたが、受験者の平均値はおろか、サイコロを振ってマークシートを塗った方がマシだったくらいにヒドかったということだけはハッキリと覚えています😢

2018-07-28 01:32:54
mmatsuo @mamorumatsuo

物理法則が少数の微分方程式で書かれていて、数学を学ぶとそこから情報が引き出せるというのは本当に感動しました。教科書や受験参考書にかかれている100を超える大量の公式たちってなんだったんだろうと愕然としました。もちろん人それぞれなので、あくまでも私の場合は、ということですが。 twitter.com/mamorumatsuo/s…

2018-07-28 02:09:25
とらんせんでんたる @4294967291prime

正の有理数の乗法群と有理数の加法群って同型じゃないんだな

2018-07-30 18:51:56
@o_ccah

【問題】 数直線上、有理数に緑の芝を、無理数に赤い芝を生やす。異なる色の芝が交わらないようにできるか? pic.twitter.com/a9JMQlkFKc

2018-07-31 01:42:03
拡大
きいねく @Keyneqq

こんな質問があった.「なぜ表現行列は転値するのでしょうか」 表現行列と基底は (e_1 e_2) A みたいに書かれていて,通常のベクトルの掛け算 A v のときとは転置のような表示になっている理由を聞いているものと思われます.

2018-07-31 19:07:38
7931 @wed7931

何度も行列の計算をして納得した思い出。しばらくはまった。 twitter.com/Keyneqq/status…

2018-07-31 23:00:53
はにほへと@クローズドな新・檀黎斗村 @T8wfeyDzD8B591a

数学ガールの1巻と秘密ノートの積分にも出てくる差分と和分 pic.twitter.com/EgcNf51BaI

2018-08-01 03:58:06
拡大
拡大
七誌 @7shi

三次元で距離を測っていて 1²+2²+2²=3² になることに気付いた。 三平方の定理の拡張としての四平方の定理は三角錐で表されるのか。 言われてみればそうだけど、そのイメージで考えたことがなかった。 (四平方定理は他にも色々あるので紛らわしい) mathtrain.jp/yonheiho

2018-08-01 08:05:01
きいねく @Keyneqq

y^x=x^y の解曲線は双曲線にそっくり説が今日沸き立っていた

2018-08-01 23:19:07
ひなき @ilovegalois

直和の定義をいちいち確認したのは「もしかして直和をテンソル積みたいに普遍性で定義してしまうと(その場合当然問題は等式ではなく同型に直して解釈しないとダメ)、正解が変化してしまうのでは?」という危惧があったので、それでいちいち確認した

2018-08-01 23:26:34
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw

とりあえず今日わかったこと 元々の問題意識としては「x^x^x^...ってx=1だと1になりそうじゃん?2だと発散しそうじゃん?じゃその境目は?」 ・f(x)=x^x^x^...は1≦x≦e^1/eで収束、それ以上で発散 ・e^1/eのときの収束値はe ・上記の範囲でf(x)の逆関数はx^1/x #数学デー #ソノリテ数学デー

2018-08-01 23:58:13
くいなちゃん @kuina_ch

ベクトルの内積や外積は便利です。 例えばあなたが歩いていて上り坂にさしかかったとき、これまでの速度で進もうと思ったら 前方向と上方向にそれぞれどれくらいの速度にすべきかは内積を使うと判りますし、また自分が坂道の内部(地中)に埋まっていないか心配になったら外積で判ります。

2018-08-02 06:41:44
ぺんぐ理論 @peng_theory

行列なのに多様体という不思議な感覚に少し慣れ始めた。

2018-08-02 22:48:10
Typ @typtipchip

L^p空間は発散だったり減衰だったりのオーダーを見る空間ですが、オーダーの尺度がまだまだ粗いです。 1/xも1/(xlogx)も、L^1(2,∞)には入らず、L^p(2,∞),p>1には入る。でも明らかにオーダーが違う。L^pでは多項式のオーダーでしか見れず、対数分の違いは分からないのです。

2018-08-03 04:14:39
くまだす @kumadasu

今回で教科書として使っていた「幾何学と代数系」の読み合わせを終えます。少しバタバタしていて実施から報告がかなり遅れてしまいました。あまりに遅れすぎているので一旦動画のみ公開します。本文は後日追記予定です。 buff.ly/2LP1uxZ pic.twitter.com/mXBBvPfMsj

2018-08-03 08:30:02
拡大
ヘカテー @HKTmine

1つの一次式に対して1つの解が対応してるとすると(x-a)(x-a)(x-b)=0は集合として{a,b}で、鞄として{a,a,b}みたいな

2018-08-05 14:43:47
ぺんぐ理論 @peng_theory

コンパクトリー群に付随するリー環からリー群への指数写像は全射になるらしい。接空間のくせに元の多様体以上にデカイというのは、なんだかすごい。

2018-08-06 08:56:12
uzw @uzawa_izu

電磁気とか(場の)量子論とかストリングとかは数学的基礎がああそうですねってなるけど、熱力学って結局どういう空間で何をやってるのかわからん

2018-08-06 12:23:44
⚡すく⚡ @0214sh7

複素数で回転を掛け算で表現できるように四元数で三次元の回転を掛け算で表現できると知った時は感動して死んだ

2018-08-06 23:21:25
解答略 @kaitou_ryaku

情報幾何で、離散分布のChentsovの定理を連続分布に拡張するのは、未だに厳密な定式化に成功してない難問らしい。でも、離散分布の標本空間{1,...,n}のnを∞に飛ばす極限を考えて区分求積すれば、形式的には連続分布に拡張できる。問題は、極限をとった後の分布の解析性がボロボロになるところやと思う

2018-08-07 09:44:08
解答略 @kaitou_ryaku

要するに、[0,1]^nの超立方体内の一点pは(p(1),...,p(n))の数リストと見なせて、n→∞でp(x)という関数になる。しかしp(x)は至るところ不連続で悲しいのが問題 これ、元の離散分布に制限を加えれば、極限操作後の連続関数p(x)が良い解析性を満たしそう。そんな感じでChentsovの定理拡張できないかな

2018-08-07 09:51:18