「英国人の子が、醤油の匂いを嫌う権利」はあるか〜cdb、青識亜論両氏の議論を軸に

既に、分量は膨大になっている気がしますが…
190
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

やっぱりCDBさん宅でのシュールストレミング大会待ったなしでは。

2019-04-20 22:43:11
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

@dokuninjin_blue どう思うも何も醤油くらいなんだよ…それくらい我慢しろよ…

2019-04-20 22:46:16
くつみや @kutumiya

@C4Dbeginner うーん、感情表明することを是とはしていますが、正義のかさを着てるわけではないので問題ないのではないでしょうか ネガな感情をぶつけてはいけないって筋で行くなら、 ネガかどうかの評価は感情の発露が相手にとってネガかどうかって取られ方に依るわけで、規制論と同じ穴にハマる気がします

2019-04-20 22:50:56
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

コミュニケーション能力がないとパートナーシップを築けないのは弱者女性も同じでフェミニズムの産物ではないと何回言ってもまるで聞こえなかったように同じ話をはじめるよね…twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 22:51:57
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@C4Dbeginner じゃあCDBさん宅で三日三晩シュールストレミング大会しますので、よろしくお願いします。

2019-04-20 22:52:02
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「セクハラくらいなんだよ。それぐらい我慢しろよ」みたいなことを言い出しましたね、この人。文化的摩擦を「それぐらい我慢しろよ」で解決可能とする世界観、どこかで見たと思ったら、なんでしたっけ、そう、イマジン。

2019-04-20 22:54:59
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

異文化との摩擦について、最終的に私たちが許容できるところは許容しなければ、共生不可能であるというのはそのとおり。だから、認容できるラインをギリギリまで社会の全員で考えていく必要がある。でもそこには、私たちの「嫌悪」も考慮に入れられるべき要素であるはずです。

2019-04-20 22:57:15
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

そして誰もいなくなったCDBさん宅で歌うんですね、イマジンを。

2019-04-20 22:58:08
日高 @akazuki1287

@dokuninjin_blue 皆で飯食ってるんだから皆が匂い出してる訳やし。一人だけでセクハラしとる状況やないし。

2019-04-20 22:58:11
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

想像してごらん、君の家で唐突に開催されるシュールストレミング大会。あなたならできると思うよ。私は無理ですが。

2019-04-20 22:58:52
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

私だってフェミニズムの功績は一定認めますし、何もかもがフェミニズムのせいで悪くなったと言うつもりもありません。ただし、弱者を弱者のまま救う思想であるというのは、間違いであると思います。過去においてももちろん、今後もそのような正義構想にはなりそうもありません。

2019-04-20 23:03:31
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

二つの道があると思います。一つは、救われるなら強者になれ、弱者を救いたいなら力をつけろ、自己責任ですべてやっていけ、という思想。もう一つは、ロールズの格差原理のように、最も弱い人のために行為することこそが正義なのだという思想。

2019-04-20 23:05:44
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「日系児童の弁当から醤油の匂いがする」ことと「セクハラ」を同一視して加害とみなす社会になったら表現の自由とか壊滅状態になっちゃうだろ…普通に考えて…twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:07:35
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

前者の道を選ぶのならば、フェミニズムが平等原理に訴えて獲得してきた倫理的基盤は失われるでしょう。後者の道を選ぶならば、これまでのように男性だけに片務的に要求するのではなく、女性も「ムシスカンを飲んだのび太」のために行為する倫理上の義務を負うことになります。

2019-04-20 23:07:40
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

さて、どちらを選ぶのか。私は興味深く見ています。ちなみに、私自身は自由主義者ですので、前者のほうに希望を見出すものです。というより、現実的にはそうならざるをえないでしょう。醤油が嫌いな人に、醤油に対する嫌悪を抱くなと言うよりはマシです。

2019-04-20 23:09:04
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

自由の問題、つまり法的処罰が必要な嫌悪とはどの程度のものか、ということは別途議論する必要があるでしょう。ここでの問題設定は、嫌悪を抱く側に「それぐらい我慢しろ」と言い、あるいは「嫌いになってはならない」と嫌悪自体をなかったことにせよということの是非です。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-20 23:12:21
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

例えば、先生は「醤油が嫌いなのなら、それを口に出さず、臭いが届かない距離で弁当を食べなさい」と指導することもできたはずです。なぜ、「差異と嫌悪は違う」などと嫌悪の感情それ自体を否定する指導をしたのでしょうか。そこがこの問題の根幹でしょう。

2019-04-20 23:13:54
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「嫌い」という生理的反応は変わらないわけだけど、「自分が嫌いな匂いを好む人もいる」という情報がプラスされるとき、児童の認識は単純な「嫌い」から「違い」という広い概念に成長するわけで、教師としては間違ってないんじゃないの別に。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:21:25
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

CDBさんが言うように「醤油ぐらい我慢しろ」という申立が通るなら、それこそ日本人児童の側が、「醤油を我慢する」選択肢もあったはずですよね。「英国では醤油の香りは嫌悪されることがある」という文化的差異を受け入れるという結末もありえたはずです。

2019-04-20 23:21:53
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

ええ。しかし残念ながら、教師は「自分が嫌いな臭いである」ということに対して、「嫌いと考えてはいけません」という指導をしているんですよね。そして、子どもはその「いけない」ということに対して、謝罪でもって答えています。彼女は「何」を謝罪したのでしょうか。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-20 23:24:18
加担 @katanntan

@dokuninjin_blue 教師が煩いからとりあえず黙らせるためでしょな。謝罪した上でさらに文句言ってくるのは流石にあんまないことだ

2019-04-20 23:27:52
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「感じる」ことと「考える」ことはまた別だし、英語だとたぶん「ヘイト」の意味が入る。児童から児童に「あなたが好む自分の国の香りをくさいと言ってごめん、傷つけるつもりはなかった」というのはコミュニケーションを学んでいく過程として悪いものだとは想わないけど。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:32:43
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

それ、感じたor考えたという主観的な問題を、「言った」にスライドさせていますよね。先生は「言わなければいい」とは言ってないんですよ。「嫌いだと考えてはならない」と言っているんです。私はここが、嫌悪に倫理的な重石をかけようとしているように見える。だから反発しているんですよ。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-20 23:35:09
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ