「英国人の子が、醤油の匂いを嫌う権利」はあるか〜cdb、青識亜論両氏の議論を軸に

既に、分量は膨大になっている気がしますが…
190
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「嫌い」と感じること(feel)を変えることはできないから、理性を持つ人間はそこに他者という概念をプラスして「違い」として考える(think)ことが必要になるということじゃないの。教師の言ったことは「嫌いと感じるな」「好きになれ」という命令とはまた違うと思うよ。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:40:33
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

うーん、それは苦しい気がしますね。「嫌いと考えてはいけません」って漫画中ではっきり描かれていますからね。「あなたが嫌いなのは全く構いませんが、声に出すと彼を傷つけるので、今後は黙って距離をとりましょう」ぐらいなら、まだわかりますけど。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-20 23:43:47
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「私はあなたの弁当を好まないが、あなたがその弁当を食べる権利は命を懸けて守る」という概念が「違いを考える」ということなんで、「腹の中では嫌いでも黙ってればいい」というよりは教育者としていい線行ってるんじゃないの。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:48:36
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

例えば、風呂に三日三晩入っていないオタク男性がいるとするじゃないですか。で、キモオタ……オタク男性が近くに来て、「臭い」と女性が言ったとします。男性は傷つきますよね。その際に、教師が当該女性にどのような指導をするべきでしょうか。「嫌ってはいけません」と言うべきでしょうか。

2019-04-20 23:50:14
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

いいえ。もしも自由の問題について論じるならば、私はこうも言うでしょう。「私はこのお弁当を食べるが、あなたがそれを臭い(嫌い)と言う権利は命を懸けても守る」と。その立場からすれば、「嫌いと思うべきではない」というのは、教師の内心への干渉であるように思われるのです。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-20 23:52:32
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

そこが根本的に青識君の間違っているところで、ヴォルテールの言葉というのは「多数派として少数意見を守る」という意味で「守る」力を持ってる側の発言なわけ。孤立した日系児童が「君たちが僕の弁当をくさいという自由を守るよ」と言っても、それは最初から守られているわけtwitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-20 23:59:50
甘酒 @amazake1123

@dokuninjin_blue 「醤油の臭いが嫌いでもそれを好む人々に面と向かって突き付けるな」なら分からないでもないですが、「考えてはいけません」と作中では先生が言っていますから、内心に踏み込んでしまっていますね。

2019-04-21 00:03:38
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

違いますね。教師は児童に何らかの倫理的規範を押し付けることができる立場にあり、そして児童はその指導を受けて、現に泣いて謝ったわけです。この事例で抑圧されたのは英国人少女の感性のほうです。しかし、そうまでして改めなければならないほど、彼女の感覚は不当だったのでしょうか。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-21 00:04:19
甘酒 @amazake1123

@dokuninjin_blue さらに個人的な意見をぶっちゃけると、「嫌い」までなら面と向かって言ってもいいんじゃないかとも思います。相手に嫌われるかどうかとは別問題として。 ただし「食うな」は絶対にNG。 そこまでいくのは許されない。

2019-04-21 00:07:27
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

教師が「違い」という好き嫌いの上位概念を教えなければ、「言論の自由市場」の結果として、英国人の子供が日系児童の弁当をくさいと囃し立て、日系児童が私はこれが好きだと反論しても数の力で笑い飛ばす力の世界になる。それはヴォルテールが理想とした世界ではないでしょうtwitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-21 00:08:50
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

ええ。であるならば、「嫌いと考えてはならない」と言うべきではなかった。「嫌いだと考えること」と「好きだと考えること」のいずれも尊重されるべきです。違いますか。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-21 00:11:44
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「嫌いだと感じること」「好きだと感じること」という生理的な反応を上位で結ぶ概念として「違いがあると考えること」を教師は教えたのであって、「嫌い」という感覚を否定したのではない。そもそもその感覚がなければ「違い」という上位概念も構成できない。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-21 00:15:30
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

いや、「嫌いと考えてはいけません」と教師は言っているんですが。これで「否定していない」というのは、cdbさんの完全な独自解釈です。エマ・ワトソン演説や上野のスピーチもそうですが、対象の言葉に対して、薄甘い理想論のフィルターをかけるのはやめませんか? twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-21 00:18:10
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

例えば醤油の匂いが嫌いな子に無理やり食べさせたら問題だけど、「単に嫌いであるというfeelにとどまるのではなく、違いがあるとthinkすることが大切」を教えるのは教育として間違ってないと思うよ。「違い」という概念には「嫌い」という自分自身の感情も包摂されてるわけだしtwitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-21 00:25:01
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

だーかーらー、「嫌いと考えてはならない」と言っている以上、「包摂」できてないでしょう。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2019-04-21 00:26:18
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

繰り返して言いますけど「違い」という概念には「自分は嫌いだが、相手は好きである」という形で「嫌いだという自分の感情」が包摂されてるわけですよ。そうでなければ「違い」という概念が成立しないわけ。twitter.com/dokuninjin_blu…

2019-04-21 00:29:42
N2 💉💉💉💉夏イベ乙丙丙丙丙乙丁 @enu_2

@dokuninjin_blue 大元の漫画を読まずに一般論のみで論じていらっしゃる可能性が微レ存…?

2019-04-21 00:29:55
自動で蟹を縛るマシン @tri_sankaku

@C4Dbeginner 「自分は嫌いでも相手は好き」という「違い」を先生が英国人少女に諭したとして、どうして英国人少女はその後に「泣いて謝ったのか」という事に関する考察がお二方ともに足りてない気がするのですが…議論を混乱させたら悪いのですが…。

2019-04-21 00:32:30
日高 @akazuki1287

@dokuninjin_blue 本当に嫌いなら、言われたところで嫌いだと考えるから大丈夫ですよ。

2019-04-21 00:33:14
自動で蟹を縛るマシン @tri_sankaku

@C4Dbeginner 本文中では「近くにいたイギリス人の女の子」としか言及されておらず、単純に「近くにいた」ので「友だち」と結論付けることは難しいのでは無いですか?

2019-04-21 00:35:34
Enlo Baggins @JRRTrollkin

@C4Dbeginner 英単語にする必要あります?

2019-04-21 00:36:28
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

@tri_sankaku 近くにいた人を傷つけたと思ったからでは?

2019-04-21 00:36:57
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

少しでも頭が良さそうに見えるかもしれないじゃないですか。ルー大柴がそうであるように。twitter.com/JRRTrollkin/st…

2019-04-21 00:38:35
自動で蟹を縛るマシン @tri_sankaku

@C4Dbeginner たまたま近くにいた他人の心情を傷つけたら泣いて謝るのですか? たまたま近くにいた他人の心情を傷つけて、それに気づいたときに謝りはすれど、泣くまでいきますか? 例えば、cdbさんはたまたま近くにいた他人の心情を傷つけて、それに気づいたときに「泣いて」謝りますか?

2019-04-21 00:43:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ