江戸時代は算木で多項式や三角関数まで記号で表していた

暇つぶしだったとか?
3
井上リサ @JPN_LISA

【数学史】今日は佐藤賢一先生(電気通信大学)の「江戸時代の数理科学 そろばんから望遠鏡まで」という講義を聴いてきた。 pic.twitter.com/2T4WwqKDEl

2019-03-17 23:04:38
拡大

算木

井上リサ @JPN_LISA

【数学史】江戸時代の算木で多項式や三角関数まで記号で表したというのが面白い。これは和算家の関孝和が開発した表記法の一部。 pic.twitter.com/3qrbujDeVs

2019-03-17 23:05:02
拡大
拡大
井上リサ @JPN_LISA

【数学史】江戸時代はこのような「算木」といわれる物を並べて数式を表した。佐藤先生から貴重な現物も見せて頂いた。 pic.twitter.com/67QjLJskBX

2019-03-17 23:05:09
拡大
井上リサ @JPN_LISA

【数学史】江戸時代の数学(みんなもやってみよう!) pic.twitter.com/lGXNwTs7WV

2019-03-17 23:05:17
拡大
拡大
井上リサ @JPN_LISA

【数学史】江戸時代の算術書『塵劫記』(1927年)に登場する「ねずみ算」 pic.twitter.com/c3Q4ea1kBF

2019-03-17 23:05:27
拡大
井上リサ @JPN_LISA

【数学史】『括要算法』(1712年)に登場する関数問題。 pic.twitter.com/UiaBfsJtTb

2019-03-17 23:05:34
拡大
井上リサ @JPN_LISA

佐藤先生の和算の研究は、数学、天文学、測量学まで多岐にわたっていて、大変に興味をそそられるものがあった。江戸以降の灌漑、河川改修事業は確かに測量学の発達なくしては成し得なかったのである。現物の資料を見る事で、数学と土木の深い歴史の繋がりも垣間見る事ができた。

2019-03-17 23:05:36
井上リサ @JPN_LISA

佐藤先生には、私が企画・催行している着地型観光ツアー『女川歴史民俗紀行』や『若狭原電ふるさと紀行』にもご参加頂いた事がある。その際に一緒に見て回った多賀城の貞観津波の跡や、ムルデルの野蒜築港、おおい町名田庄の土御門家の資料などが、佐藤先生の研究とどの様に繋がっているかもわかった。 pic.twitter.com/HGhMlOBeZZ

2019-03-17 23:05:41
拡大
拡大
拡大
リンク 棘を抜く 歴史に関するまとめ - 棘を抜く 日本史、世界史などのまとめ。 日本史 世界史 日本史 楠木正成が日本で一番すごい戦略家だと思う。 関ヶ原合戦で西軍が勝つには……家康より東で挙兵するしかない 君主制は敗戦に耐えられないという 世界戦史の常識を覆した我が日本『昭和天皇広島巡幸』 手作り甲冑 兜 等身大鎧 成人用 ウェアラブルな日本の武装鎧 鉄スーツオレンジ O06 出版社/メーカー: handmade by Hezhouyuan shougongyipin LTD メディア: この商品を含むブログを見る 世界史 いい傭兵は高いし、死ぬのも仕