「関東平野は家康が水系を変え繁栄、というけどそういう他の都市あるの?」→歴史上の都市干拓・治水事業について色々

ことしの大型台風と水害を経て、あらためて歴史的な治水に関して考える機会が多くなりましたね。都市が平地に作られ、水需要も多い以上、川との付き合い方は必然的なものになるのかもしれません。
81
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
河邑P @msk_kawamura

@kugatakamiti 近年有名になった忍城の戦いを見ればおのずと理解できるものですね。

2019-10-26 02:41:55
宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新 @MIYAZAKI_Takesh

「なんで家康が来る以前に関東平野は栄えなかったんだろう」??? いや、平将門とか鎌倉幕府とか足利尊氏とか関東公方とか小田原北条氏とかあるんで、家康よりはるか昔から関東平野は栄えていたと思いますが… twitter.com/kugatakamiti/s…

2019-10-26 03:47:21
TSU @kugatakamiti

なんで家康が来る以前に関東平野は栄えなかったんだろう、とは誰もが考えると思うけどこれでダムも堤も無いんだから今日みたいな雨降る度に流されてしまうわな。とても人が住める場所じゃない。 pic.twitter.com/82F7uoajHr

2019-10-25 20:46:42
ushin @ushin_ada

@kugatakamiti 平野ってのは、日頃は河川もゆるく流れていてのどかだが、いざ大雨が降ればそこかしこが川になる。 改めて見て、住める地面ないよね。

2019-10-26 03:51:49
マクヘリ @mhrpppt

@kugatakamiti @unos 日本最古の歴史書古事記にはスサノオが ヤマタノオロチを退治したと暗喩した通り、 太古の時代から我々は川の氾濫と共に 生きてきました、これからもです。

2019-10-26 04:33:02
青卵 @isn_wd

@kugatakamiti @Conscript1942 千年前って海進期でしたっけ? 縄文海進はもっと凄かったような

2019-10-26 04:46:55
かんビール @kangbeer_pe

@kugatakamiti そもそも平野というのが洪水によって土砂(堆積物)が広く運ばれて溜まる事によって形成される地形ですね。 平野部の人達は「我々は洪水の履歴の上で暮らしている」という意識を持って防災対策を考える事が大事だと思います。

2019-10-26 05:41:52
UK.18s @bluetheblue

@kugatakamiti エジプトのナイル川は氾濫するが肥沃な大地を連れてくるって聞いたことあるよな。

2019-10-26 06:59:46
MarineLiner @isumi_marines

@kugatakamiti 佐原周辺については6月にブラタモリで 「“ちばらき”~“ちばらき”はニッポンの要!?~」 にてやっていましたね。

2019-10-26 07:20:53
🦀ルルさんですよ👓🍣 @86NOIE

@kugatakamiti 1000年前だから平安海進期ですかね 戦国まで5、600年で立地が変化し 築城技術 水攻め出来る灌漑技術を人々が身につけて 沼地どうにかしたら何とかなる場所に変わったんだなぁ(´ω`)

2019-10-26 07:39:02
西尾直樹 @tubird

@kugatakamiti @oikawamaru 昔はどこにでもツルやトキがいたというのも納得。

2019-10-26 07:39:38
Ryoyd George(りょいどじょーじ。Lloyd George🇬🇧にちなむ) @happy7qr

@kugatakamiti あと、東京(江戸)は不吉(魔界)だからというのもあったと思います。10世紀以来、平将門の怨霊が祟る場所とされていたので。

2019-10-26 08:03:12
カワココ @kawacoco

家康がやってきてまず手をつけたのが埋め立てと利根川東遷と玉川上水の三大水事業だもんね。しかし今の江戸は確かに半分海半分沼みたいな葦原だったけど、今の埼玉や下総はかなり古くから人が住む土地でもあるのだ。 twitter.com/kugatakamiti/s…

2019-10-26 08:25:58
銀狼 @ginnrou

@ferreenern 建物を建てるにはの土台が必要なのです。土台になる大地が固い地盤ほぼなくグズグズなんですよ、今の技術でもかなり掘らないとだめじゃないかな。当時の人力でそれも農民が建てられる建物でそんなところにまで杭は打てませんし、水分の多い所は木の杭は腐ります。というわけで無理なんです。

2019-10-26 08:28:27
Hiro-Nog @FyCrrghWWKgOQED

@QP_honey99 @kazenoido @kugatakamiti 数字の七のことを「しち」と言いますが地方によっては「ひち」といいます。東京の人は「ひち」と言えないと聞いたことがあります。

2019-10-26 08:37:12
大福さん @daifukusan00

@kugatakamiti 古代文明の時期に南米のモホス大平原で人工的な島と堤を作ることで、定期的なアマゾンの大氾濫をコントロールして自然の恵みを享受するというスローライフ文明が存在してました 最近見つかったものなので知名度は低いですが、都市としての完成度は非常に高かったようです

2019-10-26 08:47:53
本田□和正 @hondakazumasa

@kugatakamiti @tantdelys_37037 この時代から氷川神社があったのですね

2019-10-26 09:05:24
高野和美 @tks13ten_aspect

@kugatakamiti かつては鎌倉や小田原が武士勢力の拠点でしたね。

2019-10-26 09:12:37
鉄METAL-MM @tetu0751

@kangbeer_pe @kugatakamiti 鬼怒川や荒川など明らかにかつての暴れ川そのままのネーミングですよね

2019-10-26 09:44:28
アミ @suwatanabe

@mhrpppt @kugatakamiti @unos 多頭の蛇が、支流が多くて氾濫する川だというのは納得です。福井県の九頭龍川も氾濫が酷く、継体天皇が治水工事を行ったといいますが、民の安息の為に古代から治水工事が行われていたのですね。

2019-10-26 10:01:35
いつもやすみ @dandonban

@hondakazumasa @kugatakamiti @tantdelys_37037 氷川神社は孝昭天皇3年4月の創建ですね。まぁ欠史八代なので実在性は乏しいですが、確実なのは「日本三代実録」に貞観元年(859年)従五位下から従五位上とランク付けされている事。平安時代にはあったって事ですね。なぉ武蔵国分寺は聖武天皇(8世紀)が建立、新田義貞(14世紀)によって再建との事

2019-10-26 10:03:26
仮免ライダー隼(ゴールド免許) @GSR250w

@kugatakamiti 江戸東京博物館に展示している東京の地層です。 江戸時代初期に比べて4m以上埋め立てられています。 pic.twitter.com/cIN9rsYKiU

2019-10-26 10:07:08
拡大
拡大
拡大
浦賀博稀 @hirokiuraga

@kugatakamiti フォロー外より失礼します。 むしろ家康って、(それまで住んでいたとは言え)よくこんな所に幕府開こうとしたと逆に疑問に思います

2019-10-26 10:08:45
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ