『傑作民俗学漫画10選』――平成後期から令和にかけて――

平成後期から令和にかけての、「民俗学漫画」の傑作を紹介します、なのだ。「民俗学」とは何か? 「民俗学漫画」とは何か? 興味の湧いた方は、ぜひぜひ。無料で読める漫画も多くあるのだ。
629
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

そして、徹底的な取材・調査と研究の上で描かれる、極めてリアルなアイヌ文化及び日露戦争軍人やマタギなど、多岐に渡る「民俗学的魅力」なのだ。 道具の名前一つ、料理や調理法一つとっても詳細かつ魅力的に描かれ、当時を生きた人々の風俗が生き生きと描かれているのだ。

2020-02-03 15:58:19
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

例えば「チタタプ チタタプ」と言いながら小刀で挽肉を作る料理、チタタプはメインヒロインのアイヌ少女アシリパさんが大好きで、作品の代名詞的なものともなっているのだ。 ……あとそのうん、「ウプチャヌプコロ」とか……。 pic.twitter.com/rjN9GJfbGf

2020-02-03 16:00:29
拡大
拡大
拡大
拡大
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

作者の祖父が日露戦争に従軍した元軍人であり、哀れな歴史の犠牲者としての側面よりも「誇り高く強き人々」として描かれる軍人達はそうした作者自身が祖父に見た人物像をモチーフにしているそうなのだ。

2020-02-03 16:00:38
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

まぁでもわりと軍人以外もメンタル&フィジカル化け物揃いなので、かなり過酷な半生を送ってきたらしい作者さんの根性と気迫が現れてる感もあるのだ。 この漫画のモブ、どいつもこいつも一筋縄じゃ死なねぇ……! ていうかモブという概念がねぇのだ……!

2020-02-03 16:00:47
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

そしてアイヌについては、北海道で取材をする中で応じてくれたアイヌの人々から「可哀想なアイヌではなく、強いアイヌ」を描いて欲しいと期待されたことからも。 この作品における生き生きとした「その時代を生きた人々」らしいアイヌ像が生まれたそうなのだ。

2020-02-03 16:01:05
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

フィールドワークの過程から製作背景に至るまで、間違いなくこの漫画は『民俗学的漫画』と呼べると思うのだ。そして言うまでもなく、大傑作なのだ。

2020-02-03 16:01:12

三作目 乙嫁語り /十九世紀・中央アジア

好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

三作目 乙嫁語り /十九世紀・中央アジア Amazonリンク: amazon.co.jp/gp/product/B07… 無料公開部分リンク: comic-walker.com/contents/detai…

2020-02-03 16:01:22
リンク ComicWalker - 人気マンガが無料で読める! 乙嫁語り 中央ユーラシアに暮らす、遊牧民と定住民の昼と夜。 美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……? 『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語! 5
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

三作目は、『乙嫁語り』! こちらも知名度の高い作品なのだ。ただアニメ化もした金カムに比べると、民俗学系漫画好き界隈での知名度になるのかな? 当然傑作なのだ。

2020-02-03 16:01:36
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

舞台は中央アジアと珍しく、一番イメージしやすいのは「モンゴル系遊牧民」みたいなくくりなのだ? でも多分、それともちょっと違ってくるのだ。

2020-02-03 16:01:48
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

天真爛漫な狩人系ヒロインな辺りはアシリパさんっぽいのだ。二十歳年上奥さん、夫は十二歳のショタ、ただし史実通り。という中々ニッチな部分を初手で攻めてくる意欲作なのだ。 pic.twitter.com/0ftPpNNClk

2020-02-03 16:03:20
拡大
拡大
拡大
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

夫婦モノなので、『未熟なふたりでございますが』『お酒は夫婦になってから』『スイようび』なんかの仲の良い夫婦系漫画が好きな方にもお勧めなのだ。 旦那が十二歳だからって舐めたもんじゃないのだ。この時代、この地域の十二歳とはほぼ成人男性であり、覚悟も据わっているのだ。

2020-02-03 16:03:39
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

この漫画も「キャラが魅力的」という傑作漫画の前提を当然クリアしているのだけど、まず何よりもヤバいのが「刺繍の書き込み」なのだ。 作者さんが単行本あとがきでも書いているように、「刺繍の模様書いてる時が一番幸せ」という変態さんなのだ。 pic.twitter.com/BEsTBFuRu4

2020-02-03 16:05:27
拡大
拡大
拡大
拡大
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

アニメ化して欲しいけど、最大のネックは間違いなくこの刺繍なのだ。ペルシャ絨毯、でググってもらえるとイメージしやすいのだ? 厳密にはペルシャでも絨毯でもないのだけれど、日本人的にはそれが一番伝わると思うのだ。

2020-02-03 16:05:37
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

この地域では、「(家屋から衣服まで生活のすべてを構成する)布が最大の財産」であり、「生涯を通じて嫁入り道具としての布を、意匠を凝らした複雑な模様(刺繍)で織り上げていく」のだ。

2020-02-03 16:05:46
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

なので現代人である我々からは考えられないほど、日常の中で「非常に凝った複雑な模様の布」が常に登場するのだ。

2020-02-03 16:05:58
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

日本でも和服は何度も仕立て直して上等な着物から部屋着、子供服、手ぬぐい、おしめ、最後は雑巾と布を大切に再利用する文化はあったけれど、ここまで精緻な模様を誰もが縫い上げる文化は無かったのだ。

2020-02-03 16:06:00
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

当然、世界的に見てもこの地域だけと言っていい特色なのだ。人類史規模の文化の独自性。すごいのだ。古代ペルシャにまで遡れる、中央アジア独特の文化みたいなのだ。

2020-02-03 16:06:10
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

つまり、彼らはそのそれぞれ意味のある意匠を施した刺繍に、世界を見て、精神を写したのだ。 仏教における曼荼羅のように、刀鍛冶における日本刀のように、料理人にとっての料理のように、漫画家にとっての漫画のように。 人生を賭ける価値が、そこにはあったのだ。

2020-02-03 16:06:20
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

そんな世界を生きる人々の、現代の我々とは違う、けれどだからこそ美しく愛おしい生き様をぜひ目にしてみて欲しいのだ。 ちなみにこの刺繍文化は現在も一部で続いているものなので、中央アジアに旅行に行ってみると現代でも実際に触れることができるのだ。

2020-02-03 16:06:29
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

中央アジア、中東と言えばここ百年余りでは(どこぞの二枚舌国家さんとかのやらかしのせいだったりで)テロと紛争のイメージが強くなってしまって悲しいことだけれど、今も千年を超える文化と歴史が息づく素晴らしい地域でもあるのだ。

2020-02-03 16:06:39
好き勝手に語りたいアライさん @karaisan123

百年後、千年後にはぜひ誰もが平和に訪れることができる地域になっているといいな、と思うのだ。

2020-02-03 16:06:41

四作目 竜と勇者と配達人 /十三世紀ぐらい・ヨーロッパ

前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ