江戸時代からすでに差はついていた! 三国志演義はなぜ日本で他の中国文学より人気が高いのか。その理由を解説。

日本において、江戸時代では水滸伝・西遊記の中国文学に比べ、三国志演義の人気があり、現在でも三国志演義を原作とした諸作品やゲームが他の中国文学を元にした諸作品・ゲームの人気を圧倒しています。 また、そのため、中国史の人気においても、正史では三国志が最も読まれ、時代においても後漢末や三国時代といった三国志演義が舞台とした時代が最も人気があると思えます。その源流となった三国志演義の翻訳である通俗三国志の江戸時代からの人気の理由について話した内容をまとめています。
70
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

これは、平成29年に公開されたもので、国文学研究資料館が長年、蓄積した江戸時代以前にかかる書誌の情報と、様々な機関の所蔵する書誌の画像データを掲載したものです。

2020-02-09 09:38:02
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

ほぼ江戸時代以前が検索されますから、件数を比較すればいいだけです。ここでは『通俗三国志』と『通俗漢楚軍談』の検索件数を単純比較します。

2020-02-09 09:38:03
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

通俗三国志172件 通俗漢楚軍談65件 です。実際は3倍近い差が存在しています。

2020-02-09 09:38:03
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

現在から見ればまだ大きな差ではないですが、この段階でかなりの差があったことが分かります。

2020-02-09 09:38:04

江戸時代における通俗三国志の位置づけについて

まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@TAKEUTIMasahiko そういった当時としては娯楽の要素が強い中国文学的なものの江戸時代での翻訳では、「通俗三国志」が最も早かったと考えてよろしいのでしょうか? 徳田武先生と長尾直茂先生の論文は確認しています。

2020-02-08 20:00:10
竹内真彦(ログアウト済) @TaKeUTiMasahikO

@mamesiba195 娯楽書/教養書を截然と分けられるのか…という疑問はありますが、長篇小説の翻訳書という意味では通俗三国志が最初期なのは間違いないと思います(奥歯にモノが挟まったような物言いなのは、今後他の作品が見つかる可能性は否定できないからです)

2020-02-08 20:38:16
竹内真彦(ログアウト済) @TaKeUTiMasahikO

@mamesiba195 そもそも中国側においても、三国志演義と水滸伝は飛び抜けて成立年代が古(い上に完成度が高)いので、水滸伝が読み難い以上、三国志演義が真っ先に翻訳されているのは当然と言えば当然かも知れません。中国側のテキストの成立時期を考えればむしろ楚漢軍談の翻訳の早さに驚くべきかも。

2020-02-08 20:44:26
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@TAKEUTIMasahiko ありがとうございます。 通俗漢楚軍談は通俗三国志より3年か4年遅そうですね。 これを機会にお聞きしたいのですが、通俗三国志の発行は元禄4年説、5年説どちらが有力なのでしょうか?

2020-02-08 21:19:06
竹内真彦(ログアウト済) @TaKeUTiMasahikO

@mamesiba195 全篇が同時に刊行されたのではなく、元禄2年〜5年(1689〜92)にかけて順次刊行されたと認識しておりました。

2020-02-08 21:22:32
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@TAKEUTIMasahiko 確かにおどろくべき早さで、いかに通俗三国志への反響が大きかったか想像がつきます。 また、宝永元年には、通俗続三国志も発行され、これは通俗三国志の発行より、12・13年しか経っておらず、別の翻訳者です。

2020-02-08 21:22:57
まめ@史記人物大好きクリエイター @mamesiba195

@TAKEUTIMasahiko タイトルも通俗三国志にあやかろうとしたものと推測されるもので、いかに通俗三国志の反響が大きかったかわかります。 通俗続三国志の原作は三国志後伝が現在、世界に2冊しかない評価の高い本であることを考えると、通俗三国志に関係する書籍がいかに求められたかが想像ができると思うです。

2020-02-08 21:27:34

まとめ人自身のセルフまとめで恐縮ですが、三国志演義のいくつかの論文について、引用やまとめを行っており、年表や表をつけています。また、『通俗三国志』のタイトルを模した『通俗続三国志』・『通俗続後三国志』や『通俗二十一史』のことについても述べております。

よろしければ参考にしてください。

400年前の三世ものスピンオフ三国志小説! 江戸時代から日本各地で読まれ続けた三国志演義続編の日本語翻訳に関する話。

まとめ 400年前の三世ものスピンオフ三国志小説! 江戸時代から日本各地で読まれ続けた三国志演義続編の日本語翻訳に関する話。 三国志演義の続編として、中国の明代に書かれて刊行された書物に「三国志後伝」というものがあります。日本に渡り、「通俗続三國志」・「通俗続後三国志」として翻訳され、現在でも古書やネットにおいて読むことができます。中国では三国志後伝は長い間、忘れ去られていましたが、「通俗続三國志」・「通俗続後三国志」は日本における江戸時代の三国志ブームの中で、何百年もの間、昭和に至るまで刊行されてきました。その変遷と流通を日本における三国志演義の受容とともに語るものです。こちらのまとめの姉妹編となります。https://togetter.com/li/1247279 20829 pv 177 26 users 202

三国志演義の完成度はオーパーツ(現代人から見ても面白い)

KG1045 @KG1045

>RT この手の話題、たしか5年前にも似たような話になって、通俗二十一史か何かを一通り手を出した人が、「三国志演義の完成度はオーパーツ(現代人から見ても面白い)」で決着してたような?

2020-02-08 20:07:59
KG1045 @KG1045

本当かどうかは知らないけど、 山賊が無双しない、山賊の娘(オリジナルキャラ)と恋仲にならない、という点から、 三国志演義の出来は異端、という話だけ記憶に残っている

2020-02-08 20:11:02
宣和堂⚖センナドゥ @sengnadow

みなさん勘違いするけど、中国の古典文学で三国演義みたいなのは三国演義しかないからね。あれは異常なの。オーパーツなの。割と史実通り進むのにちゃんと面白くて、途中で山賊のねーちゃんが主人公誘拐して結婚迫らないのは異常なんだよ…

2014-06-13 22:16:17
宣和堂⚖センナドゥ @sengnadow

えらい古いついーよが引用されてると思ったら、三国志と三国演義の話かぁ…。三国演義は文学作品として楽しめばいいから、史実と比較するのはナンセンスなんでは…(司馬遼太郎を娯楽として楽しむ感じ)。小説は歴史研究とは違うし、史実がどうやって伝説を形成していったのかはおもろいと思うけどなぁ…

2020-02-08 22:57:47
宣和堂⚖センナドゥ @sengnadow

まぁ、司馬遼太郎読んで知った知識が実際とは違うとか、三国演義と三国志その他の史料読むと実際は違ったとかは当然あるだろうし、そもそも南蛮遠征とか全部実際にあったことだと羅貫中的な人達が認識して書いてると思ってるのかしらとしか…

2020-02-08 23:01:32