岩田教授、ダイヤモンド・プリンセス船内の実態を激白…不可解な圧力、杜撰なウイルス対策

久々のDP関連記事だけど、日本の現状分析も分かりやすい。最近ホットな検査件数の内容もアリ。そして唐突なレバ刺し擁護論など見所満載の記事。
3
リンク ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る 岩田教授、ダイヤモンド・プリンセス船内の実態を激白…不可解な圧力、杜撰なウイルス対策 3月12日、WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス(COVID-19)に関して「パンデミック宣言」を出した。114カ国で感染者は11万8000人を超え、死者... 31 users

一部抜粋

 そんな日本政府が行ったCOVID-19対策について、岩田医師の評価は意外にも高い。

日本政府は、おおむね良くやっていると思います。しかし、失敗とか成功に対する見極めが厳しい。日本の場合、結果に対する評価ではなく『メンツを潰した、潰さない』という話になってしまいます。何かがうまくいってないと指摘すると、そこにいる人を愚弄した、けしからんと言われるんです」

 それでも岩田医師は、ダイヤモンド・プリンセス号の対策に限っていえば「失敗だった」と断言する。

「高山先生は『ダイヤモンド・プリンセス号に関しては、しっかり対策できていた』と言うが、そうではない。高山先生が『できていない』と思っていたからこそ私を呼んだわけで、できているなら私を呼ぶはずがありません。高山先生は『船内にある本部を出すように進言してください』と、電話で私にはっきり言っています。彼もできていないことを認めているんですよ

 日本のCOVID-19に関する対策は、おおむねうまくいっていると繰り返す。

「日本での感染者は1000人を超えているが、ほとんどがダイヤモンド・プリンセス号での感染者です。それを鑑みれば、日本の感染者数は少ないといえます。もっとも多くの感染者が出ている北海道は128人だが、道民の人口538万1733人から考えると、爆発的な感染拡大が起きているわけではない。東京都でも75人。検査数が1000人以上で陽性率10%未満ということは、検査が極端に少ないというわけではないことを意味します。患者を見逃していたとしても、国中で蔓延しているとは考えがたい。メディアなどで、『街を歩いていても感染者ばかりでは』などと表現するのは誤りです」(インタビュー時のデータ)

https://biz-journal.jp/2020/03/post_146488.html

医療ジャーナリスト薬剤師⭐︎エリー @lady49759002

満員電車はコロナウイルスの感染拡大のリスクファクターにならないと推測することもできる… •満員電車では、あまり口を開かない •マスク着用率が高く、感染者がいたとしてもウイルスの飛散を防いでいる •空間を共有する時間が短い biz-journal.jp/2020/03/post_1…

2020-03-14 21:55:55
かろびん🐾🌟 @kalobin

日本だけじゃなくて、東アジアってこんな感じ。>「結果に対する評価ではなく『メンツを潰した、潰さない』という話になってしまいます。」>岩田教授、ダイヤモンド・プリンセス船内の実態を激白…不可解な圧力、杜撰なウイルス対策 biz-journal.jp/2020/03/post_1… @biz_journalさんから

2020-03-15 00:04:13
izumi kida @zumikida

岩田氏「検査数が1000人以上で陽性率10%未満ということは、検査が極端に少ないというわけではないことを意味します。患者を見逃していたとしても、国中で蔓延しているとは考えがたい」 biz-journal.jp/2020/03/post_1… @biz_journalより

2020-03-14 22:57:33
ツルバミ @henomoheko

ちょうど、谷口奈津子さんの「さよなら、レバ刺し」を読んだところなので、最終ページになんだとおおおおお!!!!ってなった。レバ刺しファンは必見。 香川の議員も読んだ方がいいと思う、最終ページ…… biz-journal.jp/2020/03/post_1…

2020-03-14 22:21:22
いけだ @ikeda_seitaro

「終息してもしなくても『日本はよくがんばったよね』で終わる」まさに日本全体のありとあらゆる場所に偏在している、この国を蝕んでいる病巣だと思う。経緯と結果を切り分けて考えられないのは何なんだろうなあ。 / “岩田教授、ダイヤモンド・プリンセス船内の実態を激白…” htn.to/n86V99KQAK

2020-03-14 21:49:29
まりも @marimonodesu

@georgebest1969 @biz_journal 経緯が気になっていたのでよかったです。指示がなければ危険を感じていても従わなければならない..体制を目の当たりにした岩田先生のお気持ちが伝わります..本当に感謝いたします。

2020-03-14 22:30:31
Yoko @Yoko34328757

@georgebest1969 @biz_journal PDCAは大事です。でもまだPDCAが日本社会に根付いていないと思います。先生が以前、手洗い習慣は生理的に洗いたいと思うようにマインドセットするとよいとおっしゃっていたのと同じく、PDCA習慣も重要。これは今回に限らず日本の教育の課題と理解したらどうか?と思いました。企業も同じく。

2020-03-14 22:27:51
aoyama @aoyama_gifuken

@georgebest1969 @biz_journal アドホックな場合は責任と権限がはっきりしないことはありますが、日本だと特に分かりにくいです。 それにしてもトップは大事だなあと思わされます。

2020-03-14 21:58:13
chocolat viennois ☕ @la_neige_fleur

@georgebest1969 @biz_journal この書類には「船内の区域管理(ゾーニング)が適切に実施(※)されているかを含め、船内の 感染管理について、感染制御支援チームの医師が船内のコンサルテーション及びラ ウンドを連日実施し、指摘された点はすべてその日のうちに対応を行ってきました。とありますが、 mhlw.go.jp/content/109000…

2020-03-14 22:58:22
chocolat viennois ☕ @la_neige_fleur

@georgebest1969 @biz_journal いざ乗船してみたら、想像以上にひどい状態だったんでしょうね…外国人の乗客や乗員とのコミュニケーションもスムーズにできなかったでしょうし。 乗員や乗客をいったん降ろして、船内を徹底的に消毒してゾーン分けするべきだったのでしょうか?

2020-03-14 23:00:35

COVID-19関連まとめ

まとめ PCR検査における岩田教授の見解「根拠のない検査を増やすと混乱」「感染症の大枠を、もう少し視覚化する努力は行われても.. いろいろ参考になる。厚労省の説明がむにゃむにゃしているので、もうちょっと一貫したロジックで説明してほしいと思っています。 14263 pv 13 46 users 48
まとめ 【デマ】村中璃子・EARL「韓国のドライブスルー検査で手袋を変えていない」はデマという指摘 さすがに向こうも専門家の監修は受けてるんじゃないですかね。 18238 pv 221 9 users 213
まとめ 医療スタッフを守る! シアトルに5分ごとに新型コロナウイルスの検査ができるドライブスルーの検査施設が誕生 【デマ】村中璃子・EARL「韓国のドライブスルー検査で手袋を変えていない」はデマという指摘のスピンオフ 2698 pv 2
まとめ 「日本のPCR検査少ない」米専門家が指摘 手本は韓国 韓国はテグのメガクラスターを検査数1万件/日以上のパワープレイで無理矢理抑え込んで評価が上がってるんですかね。 ちなみに私はPCR検査の乱発(希望者全員への検査)には否定的ですが、医療資源が枯渇しない範囲で広く検査をしてクラスターの早期発見を行うのは必要だろうと思っています。 また検査よりもそれぞれの市民や事業者が感染対策(手洗い・消毒・体調不良時の休業)を徹底することの方が重要です。 何事もバランスが大切でしょう。 10205 pv 12 17 users 1
まとめ 米保健当局「アメリカではPCR検査が足りていない」 次はアメリカの状況 2325 pv 8
まとめ 立川夏夫医師「もっと患者の入院をフレキシブルにして、PCR検査を広く行いたい」 韓国はトリアージで医療崩壊を回避し、大阪府でも取り組みが始まっているので、政府で考え方を整理してほしい。 7981 pv 52 3 users 16
まとめ 台湾の「IQ180の38歳天才大臣の対策」が話題に ”「休校」という方針だけが発表された日本とは、大きな違いだ” 安倍晋三内閣の新型コロナウイルスの感染拡大対策に、国民から厳しい批判の目が向けられている。 一方、世界的な感染拡大が続くなか、支持率が“爆上げ”した政治家もいる。台湾の蔡英文総統だ。 18317 pv 20 2 users 45
まとめ 韓国が医療崩壊を回避できた理由 →軽症者・無症状者を隔離ケアをする「生活治療センター」が大きな役割 吉方べき氏のツイートを中心に韓国の状況をまとめ 現在の死者数は韓国66人日本21人となっており、医療資源が枯渇して死者数が増大する医療崩壊は回避されています。 41658 pv 476 528 users 150