数学の考え方 その11

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
6
さのたけと @taketo1024

「この結果を覚える必要はないが、計算を再現できることが望ましい」は全ての数学の公式に対して言ってくれてるものと受け止め、安心して忘れることにしている☺️

2018-12-08 18:40:18
さのたけと @taketo1024

そしてこちらが齋藤正彦先生のお言葉です。 amazon.co.jp/dp/4489007329 pic.twitter.com/nWZ21GaQJ4

2018-12-08 18:22:13
拡大
7931 @wed7931

・定義と定理はそもそも違う。 ・公式は定理の一部(もしくは別名)である。 ・定理は定義から証明できる命題である。 ・だから、公式は証明(導出)が可能である。 ということを早い段階で認識しておきたい。

2018-12-08 21:36:29
CottonLeaf @CottonLeaf_ss

わたしの場合、どこでわからなくなったか?を追おうとすると、説明のひとつひとつには疑問点は無いしそうだよねと思うしかないんだけど、なんだか腑に落ちなくて自分のものになっていない感じがする、応用問題になったら自分で答えを導けないな、でもなんでわからないんだ?でギブアップだった。

2018-12-08 17:12:03
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato

「物理数学」とか「工業数学」とかいう区分け自体がもう時代遅れなんだと私は思いますね。こんなに数学と科学・技術の関係が多様化し成熟した現代にあっては、物理に使える数学とか工業に使える数学とか、要するに「数学」そのものとしか言いようがないです。結局、重要なのは偏りのない基礎なんだと。 twitter.com/Paul_Painleve/…

2018-12-09 21:47:11
Paul Painlevé @Paul_Painleve

「物理数学」「工業数学」として昔から教えられてきた科目の内容がフーリエ・直交多項式,複素解析など解析に偏っている。新しい内容を入れつつあるようだが,工学でも分野によって様々なので,数学側から標準的な講義にするのは難しいだろう。

2018-12-09 19:58:12
Haru NEGAMI @haru_negami

昨日の松森さんの特性類の講義、ポアンカレの補題の証明とドラームコホモロジーを発表後も復習したので見通し良く感じられたなぁ。やっぱり遠回りでも丁寧にやるのが一番近道だ。

2018-12-10 14:39:00
hurrynezumi @hurryrider

数学が分かる人のアタマで、分からない人の何が分からないかを考えるのは凄く難しいはず…それをノナちゃんとして作り上げるの凄いし、それを紐解く流れも美しい twitter.com/hyuki/status/1…

2018-12-10 09:11:25
結城浩 @hyuki

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートしてから読みにいってね。 第244回 直線の限りを尽くして(後編) bit.ly/girlnote244

2018-12-07 07:07:52
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

「特徴づけ」が同値な定義を意味すると知ったの、過去5年以内かもしれない。ふーんってなる性質を挙げてるだけだと思ってた。

2018-12-10 09:21:05
佐久間 @keisankionwykip

シケ対なので解析の演習問題の解答を作ってるんですけど、一問だけ本当に計算量がヤバい問題があって、1つの式だけで2ページ埋め尽くされました。何が演習問題だよ💢 pic.twitter.com/GZEuYafVCF

2018-12-10 17:41:47
拡大
拡大
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato

ネット世代の小中高生は1人でも仲間と切磋琢磨しながらどんどん数学を吸収できる。だからスーパー中高生は驚くほど増えた(トポスにいると実感する)。しかし、数年後彼らを迎える大学では教える内容がどんどん減っている。だから、彼らの多くは日本の大学には来ないかもしれない。

2018-12-10 18:10:44
kirara @ykirara

今、非常勤で勤めている学校は生徒に問題集をよく買わせる。問題集の量が生徒の学力に比例すればよいが、どれも消化し切れていない。問題集を買わせることで教員は安心し自分の責務を果たしたものと勘違いしている。年度初めに買わせる傍用の問題集だけでよい。これを、しっかり解けば力がつく。

2018-12-12 06:08:13
キュウキュウ @wshunya1

ちょっと計算してうまくいかなかったら間違えた、できない、ぼくはだめなんだと思い込みあきらめる生徒が多いのもこういうのが原因かも。 よく言えば遊び、悪く言えば泥臭い。数学って一本道じゃないんだよなあ。枝分かれしたり、行き止まりがあったりするんだよなあ。 twitter.com/y_bonten/statu…

2018-12-12 08:36:37
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

因数分解する「ために」慌てて1文字について整理し始めるの、どうも「違うんだよなぁ」感がある。複数の文字からなる式を見たら、この文字について整理してみたりあの文字について整理してみたり、いろいろ遊ぶ中で、「そりゃ次数が低いほうが因数分解しやすいわな」というのが後からついてくるだけで

2018-12-11 18:31:00
若葉めるる@微分コンサル @wkbme

むしろ数理系の人が言う天下り的とは「先を見通せる神様が与えたように、うまい何かを持ってくる」という意味なので、官僚の天下り(実質のアガリ)よりは本来の語義に近いのではないだろうか。 twitter.com/49sick89hack/s…

2018-12-12 17:43:45
7931 @wed7931

大学で数学を学び始めたころは「天下り的に」という言葉を聞くと、「えっ?なんで?」といちいち反発心のようなものを持ったけど、何年か経つと気にならなくなった。数学で勉強しているのは、何千年間にものすごくたくさんの人が考えた結果のエッセンスなので。

2018-12-12 18:51:51
7931 @wed7931

数学科なのに、学部2年くらいまでユークリッドの互除法を知らなかった。だって、高校の教科書に載ってなかった世代だから。(数学Bのプログラミングの単元に出ていたという噂もあり)

2018-12-12 18:55:59
数学の歩みbot @Auf_Jugendtraum

フェルマーの書込みの意義は深大であつたと言へよう.... 今日 Twitter 等に膨大な書込みがなされ,その殆どは泡の様に消えゆくのであらうが,その中にフェルマー予想の様な至宝が含まれてゐないとも言い切れない.(田口雄一郎) pic.twitter.com/sThNdM8rbJ

2018-12-13 01:36:37
拡大
てっく@あく @Tech09497964

情報幾何学. 函数論 測度論 微分幾何学 現代数学を可能な限り使った現代社会への応用. もう一度やろうかな(´‐`).。〇 twitter.com/wed7931/status…

2018-12-13 18:33:17
7931 @wed7931

情報幾何学は『数学セミナー』で知って興味を持ちました。この記事は確率論のことも書いてある。 / “information-science-principle-of-maximum-entropy” htn.to/Qyubb2T

2018-12-13 15:54:38
マクシム @thksngy

世の中はこういった考え方が多数派なんだろうな。 でも僕は大学に入って衝撃を受けた、我々の生活の根底を支える電気や電波を扱う製品というのは、「社会では役に立たない」と思っていた複素数平面や行列式、微分方程式、ベクトルや数列といった高等数学を余すことなく知らなければ全く理解できないと pic.twitter.com/O5MmMoitXn

2018-12-13 23:02:08
拡大
7931 @wed7931

僕とテトラ、両方の気持ちがわかる。 相手に「質問してね」と言いながら、自分は他の人に質問できているか? 息子に「わかったら『はい』と返事しなさい」と言っても、自分が他の人に言う「はい」は本当に「はい」なのか? 第245回 暗記と理解(前編)|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/23641

2018-12-14 08:30:52
櫻居惠【一次創作&読書垢】 @mbooklist

高校生の頃、公式は理解3割・暗記7割くらいの力の入れ方だったような気がする。 試験が迫っていると、暗記しておいてパターンに当てはめられるようにしがちでした。今は(試験を受けることもないので)理解中心です。 twitter.com/hyuki/status/1…

2018-12-14 07:43:25
結城浩 @hyuki

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートしてから読みにいってね。数学苦手な新キャラ「ノナちゃん」の謎をめぐる新展開! 第245回 暗記と理解(前編) bit.ly/girlnote245

2018-12-14 07:03:17
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

集合という言葉を習う、ということと、集合論ベースで数学を学ぶ、ということは具体的実践も含めて、まったくの別物なので。

2018-12-14 09:55:44
さのたけと @taketo1024

「プログラマのための数学勉強会」が成り立つのは、高校数学ぐらいまではある程度多くの人が学んできてると仮定できるから。「数学徒のためのプログラミング勉強会」ができないのは逆が成り立たないから。

2018-12-14 09:18:58
さのたけと @taketo1024

「線形代数使うじゃねぇか…なんで教えてくれなかった」と思えた時点でその授業を受けていて良かったということになる(なぜなら「線形代数」という言葉も聞いたことなかったら後悔すらしないだろうから)

2017-02-26 18:16:13
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

停止性問題について考える。Halting Problem - Unityでインディゲーム道! unity-indie-dou.hatenablog.com/entry/2018/12/…

2018-12-14 16:38:35