学習・勉強・研究について その8

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
0
さのたけと @taketo1024

僕は線形代数は川又先生、ベクトル解析は森田茂之先生、位相空間論は松本幸夫先生、複素解析は野口先生だった。教科書書いてるクラスの先生たちと接する機会は高校ではほぼ期待できないし、やっぱ本物な人たちを知った上で専門を決めたいものだと思う。

2018-11-12 08:35:54
7931 @wed7931

数学に限らないと思うけど、深く勉強するためにはその分野が「好き」であることが必要だし、自然と原動力になると思う。

2018-11-12 09:17:11
らるくま @ciel_ys

んー、俺も小学校免許持ってるけど、音楽とか国語とか教えたら「ひどい」と言われると思う。 先生に正しくないことを教えられても、専門性の高まる中高で間違いに気付いて修正していけばいい話で、何でもかんでも小学校教諭や教育委員会のせいにするべきでないと思う。 twitter.com/kenichiromogi/…

2018-11-12 14:00:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

かけ算の順序問題はほんとうにひどいので、そのうち #もぎけんのデイリーショー でとりあげます。 こどもたちへ。 かけ算の順序まちがえたらばつ、とか言っている先生はニセモノなので、適当につきあって、ほんとうの算数、数学にはやく目覚めてください。

2018-11-12 11:35:28
らるくま @ciel_ys

少なくとも中高よりはずっと小学校教諭の方が忙しく大変だと思う。 専門外の教科について、教科書通りの方法でしか教えられないことだってあるよ。

2018-11-12 14:05:59
セシル☆ @sesiru8

数学の良いところは、いつどこででも研究できることです。数学の悪いところは、いつどこででも研究に悩まされることです。

2018-11-14 10:47:15
MER @MathEdr

プログラムがアップされたようですね。これ見るとやっぱり行きたくなるなぁ。。 sme.or.jp/files/autumn_5…

2018-11-14 20:40:08
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

競争がないと進まないこともあるかもしれない。苦手から逃げていたら得意なことも見つからないかもしれない。劣等感に立ち向かうことで向上することもあるかもしれない。でも、どういう方法であれ、とにかく自分が生息できるところを見つけられれば十分。自分はのんびり研究がしたいからアマチュア派。

2018-11-15 01:20:55
souji @souji04261

冗談はさておき職業に関係なく、色んな人が数学勉強するようになったらいいなとは思う twitter.com/souji04261/sta…

2018-11-15 12:55:50
souji(休学中) @souji04261

集合論を勉強している医者、立ち飲み屋店員、ラブホ清掃員がいるらしいので、あなたが普段接している人も実は集合論勉強してるかもしれません(ホラー感)

2018-11-15 12:52:17
広江 克彦 @eman1972

興味のある子どもたちにとって大学レベルの学問は決して手の届かぬものではないのだ。 twitter.com/Sankei_news/st…

2018-11-16 05:21:25
産経ニュース @Sankei_news

小5が数学検定1級合格 大学レベル、最年少記録 sankei.com/life/news/1811… →数学者になるのが夢といい「これからもその先にある数学を学んで、新しい定理や予想を打ち立てたい」とコメント

2018-11-15 22:09:00
ちょこりっち(ポケモン盾) @chocoprich

@hyuki @irobutsu @YahooNewsTopics 勉強嫌いになる原因の一つに、やり方の強制があります。漢字もそうで、沢山書いて根性で覚えろ的なものでは、娘は覚えられず、漢字嫌いになりかけたが、成り立ち・語源・意味等交えた方が覚えがいいのに気づいたので、その方法にさせたら忘れ難かった。人それぞれ、個性がありますよね。

2018-11-16 10:00:42
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

さくらんぼ計算だろうがはじきだろうが、なんなら掛算の順序だって、教えることには別に文句はなんもないのさ。 それとは違うやり方をやっている子がいたときに「ああそういうやり方もあるね」と言ってくれさえすれば。 そこで「教えた方法でやらんかい」になるのが悲しい。

2018-11-16 14:56:03
7931 @wed7931

小学生の息子の算数の勉強を見ていると、算数と数学は密接につながっていると思っていたけど、実は開きが大きいんじゃないかと思うようになってきた。連続的ではあるが。上手に表現できないのがもどかしいけど、算数は数量感覚がより求められるんじゃないかな。

2018-11-17 07:07:41
MER @MathEdr

例えば「テストにこういう指示を入れたのにそれに従ってないからバツ」という場合、そもそもその指示がおかしかった可能性がある。うまい評価問題をつくれておらず、強引に何かをさせたいがために、変に縛る指示になっているかもしれない。その指示はまさに権威的で、算数数学らしくないと思う。

2018-11-16 22:18:18
KOBAYASHI Takahiro @kb84tkhr

何か教えようというとき、このレベルから話さないといけなくて途方にくれることあるんだよなあ でもこっちが途方にくれててはいけない 第241回 無限のキャンバス|数学ガールの秘密ノート|結城浩|cakes(ケイクス) cakes.mu/posts/23227

2018-11-17 09:44:29
kirara @ykirara

教育において成果(点数)を求めるあまり、その教科の本質を逸脱してはいけないと思います。

2018-11-18 05:44:11
ずかし♡手作りツイート @ZukashiT

「大学で学んだことなんて無意味だったわ〜」って言うような人を量産し続ける社会がきっと無意味なんだろうな

2018-11-17 12:50:19
本田由紀 @hahaguma

この「中学でも不登校になったら内申どころか受けられる高校も限られる…」という部分を、今日取材に来られた記者の方も指摘されていた。中学で不登校になっても高校は一般の高校に通いたい子も多いはず。不登校なら通信制が受け皿、と暗黙に考えてはいけない。受験に中学の内申を要求する高校の問題。 twitter.com/hoshi1221/stat…

2018-11-13 23:16:22
高瀬志帆@「二月の勝者」17集発売中 @hoshi1221

ビッグコミックスピリッツ、今週号の「二月の勝者」は「東京都における高校受験」のシステムに少し触れています。取材を重ね、中学受験を選ぶご家庭もいろいろな理由があることを知りトライした題材です。ぜひ読んでみてください! pic.twitter.com/0TvMUpo9uV

2018-11-13 11:17:07
saebou @Cristoforou

教員によるいじめにあったため中学に行ってませんでしたが、北海道は内申点の割合が低く、旭川の高校に入って東大に進学することができました。内申点重視は不登校児の教育機会を奪うものだと思います。 twitter.com/hahaguma/statu…

2018-11-14 10:46:42
adhara_mathphys @adhara_mathphys

研究はアカデミックのプロたちに任せておけという考え方もあるのですが、実際はプロの方々の手に負えないほど研究課題はあると私は認識しています。

2018-11-18 19:26:56
Kodai Abe | 阿部幸大 @korpendine

論文という文章は、これ前も書いたけど、細部においては飛躍があってはいけないのに、全体としてはむしろ飛躍していないといけない(自明のことを証明しても価値がない)という逆説、とても面白い。Aから飛躍して得られた発想をZとして、BからYまでを飛躍のない論理で埋めるのが論文なのだ……

2018-11-19 20:36:57
樺沢 宇紀 @adx50150

洋書は「飛ばし読み」とか「拾い読み」とか本来難しくないですかね?和書の紙面は漢字・ひらがな・カタカナ・ラテン字(さらに必要ならギリシャ文字その他)の別系統の文字によってメリハリがつくので、大局的な視覚情報の「見えやすさ」は抜群に優れているような気がする。(英語力の乏しい者の意見) twitter.com/hoshutaro3/sta…

2018-11-20 22:51:15
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

僕がまさに議論したかった概念がどれもことごとく先行研究で定式化されていることに感激している

2018-11-22 00:04:19
MER @MathEdr

え、皆さん確かに高校の数学教員ですよね…?と不安になるぐらい数学が話題にならないことがある。数学の授業の協議会なのに。せっかく数学教員が集まってるんだから今日の生徒の姿を通して数学についてあーだこーだ議論したいよーーそこ無いと浅いよーー生徒には「深い学び」とか要求してるのにー!

2018-11-21 22:43:40
元ニート2号(受験生) @neet2go

僕は現在進行形で「それって既知じゃん。別の表現して価値あるの? 何か新しいの出てこないの?」と言ってくれる先生に師事しようとしているような人間なので、正直古典論(あたり)の書き換えじゃんとか(少なくともそれには)興味ないと言われても気にならずそうですかという感じだ。

2018-11-22 09:12:11