よさこいをケーススタディとした日本の祭りに関する語らい

なお、まとめた人の地元でもよさこいをやってますが踊れないので見る阿呆にしかなっておりません。完全に余談。
12
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

カムイかな? RT @noiehoie: しかしあれだな。「アイヌの人々が信仰する天神地祇」って言い方が、そもそも、いかんな。我ながら反省する。強烈に自己批判する。しかし、「天神地祇」以外、いい言葉を思いつかん。アイヌ語でなんていうのだろう。

2011-06-19 15:30:20
あぶないいなば❤ @soonsoul

旧土人保護法があるなら、旧夷保護法や旧熊襲保護法、旧渡来人保護法が必要。

2011-06-19 15:31:04
とくめい @Type1993

ありのまま(ry よさこいソーランのことを調べていたら、ゲイ・パレードに行きついた。な、なにを(ry

2011-06-19 15:31:29
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

そのとおりw ただ融和がよいかわるいかというと異論もあるとおもいますな RT @Allgreen76: ニュースや書籍で聞く限り、異民族を排する点じゃむしろ日本より閉鎖的な国の方が普通なんじゃないかと。アメリカだって「多民族国家」を謳ってるけど民族ごとに居住区が別れてたりするわけ

2011-06-19 15:32:46
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

初対面の相手に「dear frined!」とか呼びかけて握手を求めるのが開放的文化、って訳でもないと思うのよね( ´・ω・`)それはマナーが違うだけだろと。

2011-06-19 15:33:26
菅野完 @noiehoie

.@kdxn @nobuo_kimura @aphros67 白土三平のイメージが強すぎていかんな。しかし、カムイなのだろうな。 

2011-06-19 15:33:34
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

単に日本の文化に馴染み切れなかった外国人が「Ooops!日本人閉鎖的デース」って言ったのが逆輸入されて「日本人は閉鎖的」ってイメージを日本人自身ももっちゃっただけなんじゃねーのか、ってのが最近の疑問。

2011-06-19 15:34:29
あぶないいなば❤ @soonsoul

よさこいソーランとかどうでもええ。こうべ祭りのなんでもありのパレードがあるから。

2011-06-19 15:35:06
kimuraお兄さん@小豆島 @nobuo_kimura

(´・ω・`)y-~~矢野徹のことも思い出してやって下さい。 RT @noiehoie: .@kdxn @nobuo_kimura @aphros67 白土三平のイメージが強すぎていかんな。しかし、カムイなのだろうな。 

2011-06-19 15:35:47
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

開放的であるのが良いか悪いかは判らん…というか別に一国、一地域でだけ開放的であってもしょうがないんじゃないの、というのが最近の想い。 RT @aphros67: そのとおりw ただ融和がよいかわるいかというと異論もあるとおもいますな RT

2011-06-19 15:36:39
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

そもそも記紀ベースの神話構成がやっぱり付け焼刃なんだよね。もっと複雑多岐、別系統ガンガンだったはず<古神道。だいたい重要な白山信仰自体、記紀ベースだと意味がさっぱりわからなくなっているw

2011-06-19 15:36:57
菅野完 @noiehoie

アイヌの神々の事を、俺はあまりに知らなさすぎるな。琉球の神々についても知らなさ過ぎる。 こういう傲慢さの上に依拠しとるのは、我ながらいかんとおもう。 

2011-06-19 15:38:04
幻導機 @gendohki

無学なのでちょっと調べた。よさこい自体天津も国津もあんまり関係あるように思えず。たしかに無理そうですね。って、そこまで行くとよさこいソーラン関係なくなってますが。 RT @noiehoie: 無理。道民にできても、誘致した全国の馬鹿共には無理。ヤンキーに消費されつづけるだけ。

2011-06-19 15:38:18
幻導機 @gendohki

元々、阿波踊りに対抗して戦後に始めました…か。阿波踊りが祭りかどうかはさておき、ありゃ盆踊りだからなぁ…。

2011-06-19 15:39:30
菅野完 @noiehoie

だから言ってるの。 岳ちゃんが高知の学校に行った時にみて、感動したってくだりからして、もうね、ダメダメなの。  RT @gendohki: 無学なのでちょっと調べた。よさこい自体天津も国津もあんまり関係あるように思えず。たしかに無理そうですね。って、そこ

2011-06-19 15:39:56
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

混在してもお互いの文化を尊重しながらやってくなら、適用される法律とかにどこかで区切りができる訳で、それなら別にわざわざ日本だけ開放的にしなくてもいーじゃん、お互い今住んでる所を縄張りにして、余所に行った時は余所のルールに従えばそれでえーやん、と。

2011-06-19 15:40:09
幻導機 @gendohki

盆も神様なんだか仏様なんだかよくわからんことになってるけど。あー、日本人おおらか過ぎる。

2011-06-19 15:40:47
菅野完 @noiehoie

話し元に戻すと、本当にマジで真剣に冗談抜きで、俺が反原発な理由と、よさこいソーランが大嫌いな理由は、全く同じだからね。

2011-06-19 15:41:37
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

確か現代の神道でも伊勢系と天皇系はちょっとした対立状態にある。ただ基本的に記紀ベースの神話はある価値観が他の価値観を征服したよくある歴史をオブラートに包んでいるっていうのは確かだろうな。

2011-06-19 15:42:07
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

開放的である事と「自分達の文化、伝統を曲げて相手に合わせる」ってのは違う事だと思うのだが、何か「受け入れる」事だけ考えてる人が居るように思えてその辺でもにょる。まだはっきり考えが固まりきってはいないし問題点も把握しきれてないのだが。

2011-06-19 15:42:21
みやふじ @miyafuji

多分仏様かと。坊さん呼ぶし。 RT @gendohki: 盆も神様なんだか仏様なんだかよくわからんことになってるけど。あー、日本人おおらか過ぎる。

2011-06-19 15:42:27
幻導機 @gendohki

よさこいソーランに限定しなくてもよさこい全部であんまり変わらなさそうではあるけどね。 RT @noiehoie: だから言ってるの。 岳ちゃんが高知の学校に行った時にみて、感動したってくだりからして、もうね、ダメダメなの。

2011-06-19 15:43:25
菅野完 @noiehoie

昔ながらの祭りが残っている地元にお住まいの方々は幸いだ。ぜひともみんなで、大切にしていきたいものですな。

2011-06-19 15:44:57
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ