Tax Driven "Money" なのは何故か。

何故currencyに限定されないのか。 順番が前後しているのはご了承ください。
1
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

ある先週末ひらかれたある学会、Zoomだったが、あるひとが「表券貨幣説とMMT に関する若干の考察」と題した報告をした。そのペーパーを知人から見せてもらい、若干議論をした。レイを批判しているのだが、(1)政府支出がなくとも準備があれば、銀行口座から納税ができるではないかという批判があった

2020-05-30 15:42:44
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

このペーパーは前半で学説史的な整理をしていて、そこが非常に充実していた。とくにクナップを丁寧に要約整理していて、さすがSさん、と感心した次第。 しかし、上述の批判。さてどう反論しようかと思案したが、TT&L口座の存在と役割が以前から腑に落ちなかったので調べていたらリッキーさんのサイト。

2020-05-30 15:45:39
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

読んでみて、いままでの疑問が一気に解消された。TT&L口座がなんのためにあるのか、という話と、そのあとコリドール、準備に付利の話。そこで面白かった一文が「これは、MMTの理論からすると民間銀行の預金で租税を支払うことを認めたということになりはしないだろうか」というリッキーさんのつぶやき

2020-05-30 15:47:57
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

自分の勉強不足を改めて痛感したが、また考えなければならない課題ができた。 オンライン授業の準備で頭が一杯だが、時々は別のことも考えなくては。リッキーさんのサイトは以下。_blog.goo.ne.jp/wankonyankoric…

2020-05-30 15:50:16
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R TT&Lは、納税における準備預金決済の"猶予"として機能している(準備預金需要の乱高下を防ぐ目的のワンクッションに過ぎない)という理解です。 あと、日本ではTT&Lに相当するものはなく、準備預金決済で一本化されているようです。 twitter.com/ishizuka_r/sta… twitter.com/ishizuka_r/sta…

2020-05-30 17:27:06
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@motidukinoyoru バッファーということですね。実際にはそのように機能していたのでしょう。しかし、政府が民間銀行に口座を開いて、そこで財政支出、徴税をしても問題は生じないのではないでしょうか。そうなると銀行貨幣での政府支出、納税が可能になるのでしょうか。

2020-06-03 15:40:45
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@motidukinoyoru ただし、銀行貨幣での納税がスペンディング・ファーストを否定することにはならない。その銀行貨幣がどのようにして生じたか、という別の説明が必要になるから。 納税のための銀行貨幣の追加的供給がどのようにしておこわなわれるかというとやはり政府支出。(あまり深く考えて書いていない。)

2020-06-03 15:53:49
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

TDMが十分に理解できない。納税に使えるのは現金・当預のみだとしたら、税が当預を駆動する、とは言えても銀行貨幣を含むピラミッドの下の方の貨幣すべてを駆動するとは言えない。税システムがなくとも民間の信用貨幣は流通する。銀行貨幣を銀行が受容するのは、自分の債務だから。

2020-06-04 15:48:44
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

望月的には「税は通貨を駆動する」と書くべきではないか。そうでなければ、あの本で、「通貨」と「貨幣」との使い分けを説明しないと、誤解を招くように思う。

2020-06-04 16:01:58
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R なぜ本場ではTax-Driven-"Money"と呼称するのか、理解できなかった時期もあるのですが、ビル・ミッチェル「貨幣乗数、及びその他の神話」 econ101.jp/%E3%83%93%E3%8… などを見ていると、なるほどな…と得心したところがあって。 表券主義的メカニズムは、currencyだけでなく、currency unitを提供する。

2020-06-06 07:53:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R MMT的には、currencyとbank moneyは二分されたものではなく、debt pyramidの範疇で一体的に捉えられ、民間における信用創造は通貨(政府貨幣)の”レバレッジ”として捉えられる。 この意味で、なるほど表券主義メカニズム(tax)はcurrencyだけでなくmoneyも”駆動”している。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-06-06 07:55:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R この点についてもまさしく以下の通りで。 銀行貨幣はそもそも、tax-drivenな貨幣・金融システムの枠内において、レバレッジとして機能していると。 もちろん、歴史的には、currency unitの提供が必ずしも典型的な「近代国家と租税」スキームに忠実だったとは限らないですが。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-06-06 07:59:30
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@ISHIZUKA_R 銀行貨幣の追加的供給が云々、とするよりは、政府への支払義務(これは究極的には準備預金の支払いによって完遂される)が、典型的な形で準備預金決済で履行されるか、銀行貨幣(銀行負債)の付与という形で猶予されるか、という風に捉えるだけで十分に思います。

2020-06-06 08:01:58
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@motidukinoyoru 読了。「政府によって選択された計算単位に最上位の価値を与えているのは何なのだろう。なぜすべての銀行、顧客はそれを需要するのだろうか? 国家貨幣が需要されるのは、租税負債を償却するのに使える唯一の手段として政府が認めているからだ、というのが答えである。」 税が駆動するのは国家貨幣。

2020-06-06 09:05:26
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@motidukinoyoru 税が直接駆動するのは国家貨幣。それはよいのですが、その後です。銀行貨幣は国家貨幣でレバレッジされている。 それはそうですが、国家貨幣で担保されないと銀行貨幣が流通しないわけではないように思います。

2020-06-06 09:07:21
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru 横から失礼します。 国家貨幣を税が駆動する 銀行貨幣を銀行側の債権徴収機能が駆動する 銀行貨幣の単位は税に駆動させられた国家貨幣の単位に基づく というのが私の整理です。銀行貨幣の単位が国家貨幣の単位に基づく以上は租税がないと銀行貨幣は流通できないという認識です。

2020-06-06 09:21:38
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru たとえばgold単位の銀行貨幣とsliver単位の銀行貨幣がそれぞれあって、それらを相互にやり取りするには両替の手間を経る必要がある、で間違いないのですが、ここの論点だと、円の租税がなければそもそも円"単位"の銀行貨幣を創造できない、ということではないでしょうか。 twitter.com/ISHIZUKA_R/sta…

2020-06-06 09:47:00
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@KimuraYu45z @motidukinoyoru 貨幣単位の統一ということは、貨幣が流通する根拠とは直接かかわらないのではないでしょうか。国家が介入して通貨単位を統一する、ということは、国民通貨territorial currency の成立に関わる問題かと思います。

2020-06-06 09:55:22
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru 銀行は A1.円単位の銀行貨幣(債務) A2.円単位の債権 も創造したとします。 B1.円の国家貨幣が存在しない B2.租税がなく円の単位がundefinedである な状況下では、A1やA2を、円単位以外の単位で測られる物と、交換する際のレートが不定になるから、という説明だといかがでしょうか?

2020-06-06 09:55:43
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru 具体例だと、私が今、木村銀行として、租税のない"木村ペリカ"なる独自単位で銀行貨幣を創造する業務を行っている場合が当てはまると思います。 望月さんが木村ペリカ単位で借り入れ(銀行貨幣の取得)をもし行ってしまったとして、木村ペリカ単位の銀行貨幣の使いみちはありません。

2020-06-06 09:58:35
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru 使いみちがないに語弊があるかもしれないので補足しますと、望月さんには木村ペリカ単位の銀行貨幣を円単位の銀行貨幣と交換する方法もない、ということです。

2020-06-06 09:59:25
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@KimuraYu45z @motidukinoyoru その両者が市場で流通していれば、いくらでも交換の方法はあるように思いますが。

2020-06-06 10:02:15
木村 優 / Kimura Yu 🌅 @KimuraYu45z

@ISHIZUKA_R @motidukinoyoru 数学的な意味です。具体例はレイの「ババ抜き貨幣論」です。 "木村ペリカ"はババ抜き券の単位でしかなく、市場で流通しレートがあったとしてもそれはババ抜き(数学的にレート不定)であり、非ババ抜きな銀行貨幣を創造するには既存単位を利用することが必要、が正確ですね。 twitter.com/ISHIZUKA_R/sta…

2020-06-06 10:12:13
ISHIZUKA @ISHIZUKA_R

@KimuraYu45z @motidukinoyoru ババ抜き貨幣論というのは岩井の貨幣の循環論法ですね。それはつまり、木村ペリカは流通できない、ということなのですか。それとも流通しているのですか。

2020-06-06 10:18:10