学習・勉強・研究について その16

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
1
junnosuke @shoootingraw

センターを終えて、志望していた大学を諦めた人も多いと思う。 でも「大学に行く意義」をしっかり考えて欲しい。 学歴よりもそれ以上に「大学で何を学んだか」が遥かに重要。難関大に行っても寝てては意味がない。自分の夢や信念をしっかり持って大学生活を送って欲しい。大学名に囚われてはいけない。

2020-01-28 17:24:18
Q @life_wont_wait

基本的に一つの分野に対して一冊読めばわかるみたいなことはなくて何冊も色々な切り口のものを読まないとわかってこない印象はある

2020-01-30 00:26:34
あいみょんとガーファンクル♪🇯🇵🇺🇦 @HideOgata

吾輩が学生の時も、RCサクセションの歌みたいな先生いたな。数学の先生で、難解な授業をするからみんな戸惑っていたけど、吾輩はこの先生から関数解析というものの存在を教わった。いま、この先生、何処でどうしているやら?

2020-01-29 23:40:01
Yohsuke Watanabe @YohsukeW

最後に可視化出来るのは30ページ位の論文なんですけど。自分の中では紆余曲折があって、小さいブレークスルーを忍耐強く重ねて行って最後に問題が解けた時は、それが起こった場所も時間も、その時着てた服とか部屋の匂いも全部覚えてる。その位特別な瞬間だったし、あの経験は本当に自信になった。

2020-01-30 20:28:03
s-dual @s_dual

最近になって物理とか数学の本もう一回読み直してるけど、昔よりよく理解できるので、やはり本は積んで熟成させておくのがよい(ほんまか?)

2020-01-31 00:58:14
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

学校紹介とかに出てくる、すごい生徒とかそういうのも、「その人が特別なだけじゃん」感を感じるし、 学校がその生徒を育てたんじゃなくて、今までいろいろやってきたその人がそこの学校に入っただけ感もある。 合格実績とかそんなものじゃなくて、もっとハッキリとした教育機関の評価ってないの?

2020-02-02 00:13:41
クロメル@大学物理教えます @halfsheep

今日は理系の勉強を休んで、中学公民の勉強してます。 実は僕、この分野をまともに勉強したことないのです。これって中学も高校も受験が忙しくなる辺りでやりますよね。本当は社会科の中でも一番重要な分野だと思うので、興味を持って取り組みたいです。 pic.twitter.com/RPbXxDFWiE

2020-02-01 15:41:11
拡大
R. Maruyama @rmaruy

すごく大事。「理解できてないじゃないか、理解しなさい」というプレッシャーを受け続けると、学ぶのが怖くなる。中高生の頃の自分もそうだった。でも、大人になるにつれ、プレッシャーをかけてきた大人たちの多くがいかに理解しておらず、かつ学ぶことを恐れているかを知った。 twitter.com/beatphysfreak/…

2020-02-02 21:40:32
小林晋平 @beatphysfreak

理解しなければいけないという思い込み,そして理解しなければ評価してもらえないという強迫観念,そこから自分を解放して下さい。学問そのものは誰にもそんなものを強要していません。自分が理解したければすればいい,するための学びを積み上げればいい,それだけのことです。

2020-02-02 21:22:36
小林晋平 @beatphysfreak

理解しなければいけないという思い込み,そして理解しなければ評価してもらえないという強迫観念,そこから自分を解放して下さい。学問そのものは誰にもそんなものを強要していません。自分が理解したければすればいい,するための学びを積み上げればいい,それだけのことです。

2020-02-02 21:22:36
倉下 忠憲 @rashita2

新しいことを知ると、その知識と接続した知識の存在も一緒に知る。しかし、その知識は存在することだけを知っているので、「自分が知らないことを知っている知識」と言える。知識が増えるたびに、その「自分が知らないことを知っている知識」の数もまた増えていく。

2020-02-03 12:49:30
いーふぇ @efeeeee53

高校生のうちに本を多く読むべきとアドバイスを貰ったことがあるんですけど、高一の時点では本=小説くらいに思ってたのでうーんってなってたけど、学校の図書館で数学ガールを読んでああ、こーいうのかってなり、サイモン・シンのフェルマーの最終定理を読んでやっと意味を理解した(気になった)

2020-02-03 23:00:16
数学向上委員会(中学編) @math_Yoshimasa

「間違ってもいい、むしろ間違いを修正することが理解を進めるキッカケ」ということを数学を教える人はまず初めに授業で伝える必要があるよね。 『数学ガールの秘密ノート 学ぶための対話』参考

2020-02-04 09:18:10
梅崎直也 @unaoya

授業をやると面白いと思うのはこれの逆で、強制的に同じ内容を考え続けざるをえないからちゃんと面白いところまで到達できるんだよな。とすると自分で勉強するときもそういう強制力をもたせた方がいいということになる。 twitter.com/unaoya/status/…

2020-02-04 09:15:37
梅崎直也 @unaoya

@hyuki 続かないというか、ここで質問してる人とは違ってすぐに違う数学が気になってきて先に進まないというか。気が散りやすいのはもうどうしようもないので、何か勉強していてふとこれが気になるなとなった時にどうするかを考える必要がある。

2020-02-04 08:32:17
木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

これは数学に限らず、プログラミングやイラスト、スポーツなど、実技全般も同様だと思っている。 初学者が、いきなり座学や一般論をやっても身にならない。簡単なことでも、見様見真似でもいいから、確実にできることをいくつか身につける。一般論は、その後の段階がふさわしい。

2020-02-05 01:05:44
木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

簡単な例を考えずに一般論が理解できたことがない。とにかく具体例を考えるのが、理解への一番の近道だと思っている。 具体例の感覚がないまま一般論をフォローしようとしても、自分はすぐ抜けてしまって身につかなかった。 (ただ、具体例やってから一般論やれば、より理解が深まるのは間違いない)

2020-02-05 01:03:26
ひさ @hisagrmf

勉強と研究 twitter.com/hisagrmf/statu…

2020-02-05 02:22:07
ひさ @hisagrmf

『既によく整理された理論体系を理解し鑑賞する』ことに満足したので、研究を続けずにその過程で得た能力を使えるところに就職する人が多い弊分野

2018-03-19 07:44:37
Tomokazu KASHIO (加塩朋和) @Tomokazu_Kashio

2歳児とかけて、院生と説く。その心は? . . . . . . ちょっと目を離した隙に、思ってもみないことをしでかす (良い意味でね)

2020-02-05 15:50:42
MER @MathEdr

前も呟いたかもですが、スマホの授業持ち込み可を特徴としている公立高校の数学授業を見学したことがあって。実際にやってたのは某社と契約してスマホ上で普通の問題解いてその状況を把握できるということで、授業では宿題でここ解いとけよで終わり。否定はしませんがさすがにもったいなさすぎました。

2020-02-05 22:44:21
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

少しでも能動的に、仲間とゆっくりでも手を動かすような時間が必要と思う。 大学の数学科では、演習も大切な時間である。 ただ、履き違えると、ただ喋る時間と化すから、難しい。 教育的かどうかは別として、生徒はもう十分大人なわけだし、自分が何をするかは自分で決めればよいとも思っている。

2020-02-07 22:53:15
小田恵美子 | 社長専門占い|分析歴8年・実績2,100件 @mi_dorino

毎日30分勉強するのは、やれば分かるが結構大変。その大変さを自分は知らないのに子供には「毎日30分勉強しなさい」と言ったところでやるわけがない。子供に毎日30分勉強を要求するなら、その横で親も30分勉強推奨。「そんな時間ない」というかもしれないが、スマホをいじる時間を当てれば捻出できる。

2020-01-04 21:45:02
7931 @wed7931

息子に「勉強しなさい」と言わないようにしている。言われるほどやりたくなくなるのはわかっているから。今は息子たちは、下校後に兄弟で協力して学校からの宿題を片付けてあとは遊んでる。わからなければ質問してくれる。勉強はずーっと続くんだから、小学生なら自主的に取り組めるだけで御の字。 twitter.com/mi_dorino/stat…

2020-02-08 08:00:02
MER @MathEdr

お知らせしておきたいのは、本当はそうしたくないのに学校や教科全体がそういう前提になってるから渋々従わざるを得ない教員がいること。それに耐えきれず私立高校をやめた知り合いが複数いる(公立はやめにくい…)。でも一方で、きっとこのやり方に喜び覚えて踏襲してる人もいるはずなんだよなぁ。 twitter.com/MathEdr/status…

2020-02-07 22:28:54
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

僕はひどいレポートで呼び出しかけた事はないけど、素晴らしすぎるレポートを書いた学生を教員室に呼び出すことはたまにあるかな。そんな教え子のうち何人かは、今は立派な教員として活躍している > RTs

2020-02-07 19:56:12
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

AO入試の成功例を知っていますが、この4条件をみたしています。なお、合格者が入学後に才能を開花させたことと、一般入試ではその才能を拾えなかったであろうことをもって、成功と見ております。 twitter.com/kamo_hiroyasu/…

2020-02-08 16:54:35
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

@Yossy_K 何度か書いていますが、 ・一芸入試的なものに限る ・専攻に関係ある一芸に限る ・一芸の客観的根拠を求める ・無理に定員を埋めない がすべてみたされれば、AO入試も役にたつと考えています。

2020-02-03 15:23:38
このツイートは権利者によって削除されています。