正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

コロナウイルス対策は「経済とのトレードオフ」の間違い指摘を4ツイートで(2020.10.4作成)

0
Jun Makino @jun_makino

コロナウィルス対策について、「経済とのトレードオフ」みたいなことをいう人がいるが、これは、新規感染者を減らすにはコストがかかるし、一定の水準に抑えるなら多いほうが少ないのに比べて低コストである、という(暗黙の)前提によっていると考えられる。

2020-10-04 00:49:41
Jun Makino @jun_makino

ところが、数理モデルからでもなんでも明らかなように、(ワクチンのような、SIRでのS自体を減らすもの以外の)「対策」が実現するのは、増加「率」の制御であって、絶対数の制御ではない。

2020-10-04 00:49:44
Jun Makino @jun_makino

つまり、原理的には、新規患者1日1万人に維持するのも1日1人に維持するのも対策コストは同じである。もちろん、患者への対応コストは後者が少ないし、死者や後遺症の発生もそうである。また、接触者追跡のコストは後者が少ない。

2020-10-04 00:49:46
Jun Makino @jun_makino

で、もちろん、ゼロにしてしまえばもっとコストは下がる。従って、経済への影響を考えるなら新規患者ゼロにするべきなわけだが、「間違いを改めることができない政府」では難しい気も。

2020-10-04 00:49:49
リンク 臨床獣医師の立場から コロナウイルスPCR検査の感度、特異度はトレードオフの関係なのか?|臨床獣医師の立場から コロナウイルスPCR検査の感度、特異度はトレードオフの関係にあり、感度を上げようとすると特異度が下がると主張する人達がい 1
内田 @uchida_kawasaki

Widespread and frequent testing is essential to controlling COVID-19 in the United States | Clinical Infectious Diseases | Oxford Academic academic.oup.com/cid/advance-ar… 米国でCOVID-19を管理するには、広範囲にわたる頻繁な検査が不可欠です。

2020-10-04 07:16:27
リンク OUP Academic Widespread and frequent testing is essential to controlling COVID-19 in the United States Eli S Rosenberg, David R Holtgrave; Widespread and frequent testing is essential to controlling COVID-19 in the United States, Clinical Infectious Diseases, ,

関連まとめ(一部)

内田 @uchida_kawasaki

まとめを更新しました。「“厳重な対策は無理だからやらないでいいことにする"じゃなくて"withコロナの経済活動は無理だからゼロ・コロナの早期実現が必要“(2020.9.24作成)」 togetter.com/li/1597012

2020-09-24 07:38:25
まとめ 【論文】医療従事者等のエッセンシャルワーカー、ハイリスク群への定期PCR検査戦略を想定した数理モデル研究(2020... Comparison of molecular testing strategies for COVID-19 control: a mathematical modelling study Nicholas C Grassly et al. Lancet Infect Dis. August 18, 2020 https://t.co/Ywg1EtqWBY 医療従事者等のエッセンシャルワーカー、ハイリスク群への定期PCR検査戦略を想定した数理モデル研究 https://t.co/ZdM42ZjZXZ 3401 pv 47 2 users 4