消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~

自分で読むようにまとめました。 関係者でもなんでもないですが、気になる内容でしたので。 重複してどなたかがやられていたらすみません。 企画そのもののサイトは以下のようです http://ymatsuo.com/jsai/ 続きを読む
48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:25周年記念の意義に疑問.25年続くことを祝うことの意義.

2011-07-23 14:39:52
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:世の中では人工知能は増えている.

2011-07-23 14:40:02
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:学会に関係なく人工知能研究は行われている.学術領域の曖昧性.境界を区切ることの問題.国際学会との関係性.論文誌,別刷り代.何を意味しているのか?

2011-07-23 14:40:47
I2TA @i2ta

SpringerlinkはKluwerと合併してコンピュータサイエンス系に強くなった。Elsevier Science Directは名だたるところを買い占めている。ArXiv.orgはプレプリントサーバで、数物系は投稿前に上げる。

2011-07-23 14:41:07
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん.Webサービスの中での学会.もやもやした思いをクリアにしたい.ゼロベースで考えてみたい.学会のあり方は今の状態とは異なるはず.

2011-07-23 14:41:38
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:twitterで呼びかけたら,反響があった.ふまえなければならない先行研究.新来さんに厳しい.

2011-07-23 14:42:41
I2TA @i2ta

文献目録サービス。人手で入れるものとして、DBLP。コンピュータサイエンス系で、会議レベルの保証も。自動収集系として、Google Scholar。名寄せや論文閲覧に課題。CiteSeer X。推薦機能がある。最近では、Microsoft Academic Search。

2011-07-23 14:44:01
sakumad @sakumad2003

研究会によるんじゃ?自然保護目的は普通。RT @tasogarenoumi: @mnhrm @i2ta 学会の元は「愛好会」「同好会」「研究会」が母体となった研究者による、研究者のための会(100人以上必要)だから、そもそも社会貢献を目的としたものは研究会発足当時はないんだよね。

2011-07-23 14:44:15
大向一輝 @i2k

消えゆく学会のハッシュタグが見つからない。ハッシュタグ的なコンテキスト設定機能は学会の重要な役割のひとつだと思うのだけど。

2011-07-23 14:44:46
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

武田さん.学会の歴史:科学者のコミュニティ.学会のはじまり,パリのカフェ.役割,学会誌の発行,情報交換.

2011-07-23 14:45:03
Hideaki Takeda @takechan2000

@ishiiakira でもそれは学会と国際会議・研究会との関係でもあるわけです。

2011-07-23 14:45:21
大向一輝 @i2k

#消えゆく学会@i2ta さんが実況されている模様。

2011-07-23 14:46:33
I2TA @i2ta

面白いのは、会議のインパクトファクターを計算している。だが、大きなコミュニティを評価しやすく、完全に公平とは言えない。最近ではビデオで配信も。videolectures.netは国際会議の発表を配信。後で発表者から許諾を得ている。WikiCFPは会議の案内を配信している。

2011-07-23 14:47:00
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

武田さん.始まり:ギルド,組合.役割:専門技術者認定,教育,情報交換.

2011-07-23 14:47:15
I2TA @i2ta

open researchもあったが、生き残ったのはこれだけ。タイムライン表示やiCal形式も。記名著者が書き、招待された専門家が編集するScholarpediaがある。EasyChairは国際会議論文の投稿・査読システム。会議が増えた原因とも。

2011-07-23 14:49:47
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

武田さん.日本の学会.すそ野が広い,間口が広い.数が多い.オーバーラップが大きい.

2011-07-23 14:50:54
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

回線が遅いのでなかなか追いつけません…現実世界はいま神嶌さん.

2011-07-23 14:51:26
I2TA @i2ta

Twitterでも学術系のアナウンスがなされている。ハッシュタグを使ってもいるが、深い議論はない。ビッグネームがやっているのはまれだと思う。ブログでは見かけるが。会議併設の議論サイトいうのもある。あまり盛り上がっていない印象。真摯さに欠けるようでもある。

2011-07-23 14:52:22
Hideaki Takeda @takechan2000

@shima__shima 発表。OA系のサービス。videolectures.net WikiCFP Scholarpedia (日本語タグは使えるのか) #消えゆく学会

2011-07-23 14:54:13
林 和弘 @hayashi_kaz

@i2k ネットが繋がりにくい環境なので、つぶやきにくい、むしろこの環境下で個人の立場で好きなことを言ってください、という主旨のイントロが松尾先生からありました。<ハッシュタグなし

2011-07-23 14:55:10
I2TA @i2ta

ピアレビューについて。ペリルマンのポアンカレ予想はプレプリントでの発表。私見では、これはうまくいった事例だが、全体としてうまくいくようには思えない。また、2010年のP=/NPの証明についてのまとめサイト。Machine Learning誌の編集者の大量辞職、JMLRの創刊。

2011-07-23 14:56:09
KAMEDA Akihiro @cm3

僕は消えゆく学会の方を選んでみた。11月号記事の件があるので。Linked Data勉強会の方も参加したかったけど。

2011-07-23 14:56:13
Hideaki Takeda @takechan2000

@shima__shima さん発表。OA系のサービス。videolectures.net WikiCFP Scholarpedia (日本語タグは使えるのか) #消えゆく学会

2011-07-23 14:58:37
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

武田さん:原因:輸入学問のスタイル,派閥,社会的役割の無自覚.同好会コミュニティ,学会誌の発表,利益代弁者,社会に対する科学の代弁者.

2011-07-23 14:59:45
I2TA @i2ta

JMJRによると、MLJは読むのに有料で掲載まで遅い。正式掲載までは無料という反論がなされている。査読の公平性。ダブルブラインドの広がり。NIPS, ICDMなど。スコアリングモデルで査読者間のスコア付け基準のばらつきを修正。査読負荷低減の提言も。2人が良いと言えば3人目に依頼。

2011-07-23 14:59:45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ