消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~

自分で読むようにまとめました。 関係者でもなんでもないですが、気になる内容でしたので。 重複してどなたかがやられていたらすみません。 企画そのもののサイトは以下のようです http://ymatsuo.com/jsai/ 続きを読む
48
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
I2TA @i2ta

学会は意義はあるだろうが、近い将来、ごく一部を除いて全て消滅するのではないか。本質的な学会の価値とは。ツイッターの反応ほとんどはポジティブなもの。学会の参入障壁についてのまとめ。少子高齢化が進む、等々。もう少し包括的に議論したい。個人の意見、忌憚のない意見。ゼロベースでの議論。

2011-07-23 14:12:32
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

松尾さんの開催趣旨。会場にたどり着くのに少し苦労して冒頭は聞けなかった。配布資料もない。うみゅ。

2011-07-23 14:14:38
I2TA @i2ta

国立情報学研究所の武田英明さんより発表。長髪が魅力。スライドはウェブに上がっているとのこと。自己紹介として、「所属学会」を紹介。学会の歴史、パリのカフェで始まり、科学者のコミュニティとして発展。もう一つの起源は技術者の寄合、ギルド。学会には「人の集まり」と書いてあるところがある。

2011-07-23 14:18:36
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

さすが武田先生、うまくまとめておられる。後ろの方のスライドは色々な議論を喚起しそうでまた面白い。 @takechan2000 発表資料です。 :「 消えゆく学会」 http://t.co/9XRYLpb

2011-07-23 14:19:40
I2TA @i2ta

日本の学会は裾野と間口が広い。数が多い。オーバーラップが大きい。原因として、二つの源泉が混濁なので目的が不鮮明。輸入型学問スタイル。派閥。社会的役割の無自覚。学会の役割を定義してみると、同好会、コミュニティ。学会誌の発行。利益代弁者。社会に対する科学の代弁者。最後を強調したい。

2011-07-23 14:21:42
I2TA @i2ta

科学者の社会貢献。科学者は二面性を持たないといけない。中立的助言と合意した科学者の声との関係。これは吉川さんからとってきた話であるが。具体的に、研究者にとって学会の役割は、専門性の表現、アイデンティティ。発表の場。社会貢献。だが、学会の運営が本当に社会貢献か?

2011-07-23 14:25:28
I2TA @i2ta

近年の変化として、電子出版の普及。コミュニケーションチャンネルの多様化。グローバル化。世界の動向として、ジャーナルのブランド化、囲い込み。一方でオープンアクセス。カンファレンスは、増える国際学会。学会も囲い込み。学会は自分の役割を考えないと。社会のためか、同好会的か、二つの方向。

2011-07-23 14:28:14
蝉コロン @cicada_colon

[科学][研究]学会という形が終わりなのかな。若手の研究会とか活発なイメージ。そういうのがまた学会に育っていくのかはわからないが。 / 消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~ http://htn.to/A5ZtrR

2011-07-23 14:29:23
I2TA @i2ta

前者は会費制で消えてはいけない、後者は費用負担で消えてよい。外との関係では、学術社会一般社会や産業社会との交わりがあったが、インターネットやウェブで交わりが広がった。

2011-07-23 14:30:17
sakumad @sakumad2003

@i2ta ustは無しでしょうか?またスライドのurlなんかをつぶやいていただけると嬉しいです。

2011-07-23 14:32:28
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

めも。 RT @i2ta: 日本の学会は裾野と間口が広い。数が多い。オーバーラップが大きい。…輸入型学問スタイル。派閥。社会的役割の無自覚。学会の役割を定義してみると、同好会、コミュニティ。学会誌の発行。利益代弁者。社会に対する科学の代弁者。最後を強

2011-07-23 14:33:03
I2TA @i2ta

フロアからのコメント。学会で企業の参加が減っている。国際的に見てもそう。学会に参加しない理由は、リターンが少なくなっている。産学連携やコミュニケーションハブとしての役割もあると標榜する学会もあるが、相対的役割が減っている。応答。会員数が問題ではなく、役割をはっきりさせないと。

2011-07-23 14:33:34
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

学会に企業の参加が少なくなってることが問題になりうる世界。。。

2011-07-23 14:33:53
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

めもめも。 RT @i2ta: 科学者の社会貢献。科学者は二面性を持たないといけない。中立的助言と合意した科学者の声との関係。……具体的に、研究者にとって学会の役割は、専門性の表現、アイデンティティ。発表の場。社会貢献。学会の運営が本当に社会貢献か?

2011-07-23 14:34:07
黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu

ぬもも RT @mnhrm: めも。 RT @i2ta: 日本の学会は裾野と間口が広い。数が多い。オーバーラップが大きい。…輸入型学問スタイル。派閥。社会的役割の無自覚。学会の役割を定義してみると、同好会、コミュニティ。学会誌の発行。利益代弁者。社会に対する科学の代弁者。最後を強

2011-07-23 14:35:14
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

めもめもめも。 RT @i2ta: 近年の変化として、電子出版の普及。コミュニケーションチャンネルの多様化。グローバル化。…一方でオープンアクセス。カンファレンスは、増える国際学会。学会も囲い込み。学会は自分の役割を考えないと。社会のためか、同好会的か、

2011-07-23 14:35:18
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

ですね。 RT @i2ta: 学会で企業の参加が減っている。…学会に参加しない理由は、リターンが少なくなっている。産学連携やコミュニケーションハブとしての役割もあると標榜する学会もあるが、相対的役割が減っている。応答。会員数が問題ではなく、役割をはっきりさせないと。

2011-07-23 14:37:17
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~ なう http://ymatsuo.com/jsai/

2011-07-23 14:37:24
tasogare @tasogarenoumi

@mnhrm @i2ta 学会の元は「愛好会」「同好会」「研究会」が母体となった研究者による、研究者のための会(100人以上必要)だから、そもそも社会貢献を目的としたものは研究会発足当時はないんだよね。

2011-07-23 14:37:56
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

あ、これは「学会」という組織の話で、国際会議や研究会が消えていくという話じゃないんですね。 RT @takechan2000: 発表資料です。 :「 消えゆく学会」 http://t.co/PHla2Dt

2011-07-23 14:38:09
I2TA @i2ta

続いて産業技術総合研究所の神嶌敏弘さん。ネットワーク上での学術動向について。ACM Digital Libraryでは、学会のレベルの基準認定のようなこともしている。双璧として、IEEE eXploreがある。日本での参考としてProject Euclidという応用数学系のもの。

2011-07-23 14:38:46
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

電波状況が悪いので間歇的post.

2011-07-23 14:39:03
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:趣旨説明.人工知能学会,学生編集委員会だった.

2011-07-23 14:39:31
Toyoaki Nishida @toyoakinishida

松尾さん:参加者へ減っているが発表者は増えていて,来る人はたいてい発表する.

2011-07-23 14:39:40
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ