イギリスの料理と日本の料理

なんでも日本に持ち込んで日本に世界を再構築しようとする日本人の箱庭感覚と、世界の料理をご家庭で、の日本の食感覚の関連性とか。
76
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

次から百均に連れてくべきw RT @sakiryon: @azukiglg @_____zoe_____ ロス在住の友人夫婦が帰ってくると、ご主人(アメリカ人)がコンビニ回って限定発売のお菓子やジュースを買いまくると……。「この値段でこんなに美味しいんだよ、すごいお土産だよ!」ロ

2011-07-25 21:42:57
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

@azukiglg 東南アジアも共働き出稼ぎ当たり前で外食文化だけど、味がすたれないところからすると、何か別に理由がありそうな。

2011-07-25 21:43:41
Ikunao Sugiyama @Dursan

@azukiglg @sassa_n 中国に近かったのも要因としては大きいかと

2011-07-25 21:44:17
悔御員 @toccatain

@madmanjapman @bohkensha @azukiglg @azuk 見るのも見せるのもいますから、イギリスは美味しいらしい。セレプ編集長の庶民的婦人雑誌で知った

2011-07-25 21:45:08
ナロー @syogakusya

@azukiglg @sassa_n 湿度と日照は格段に違いそうですねえ

2011-07-25 21:45:09
加藤AZUKI @azukiglg

「高温多湿で腐敗しやすい風土」っていうのは食以外にも影響を与えていて、清潔を保たないと疫病を起こすから神経質な潔癖症になり、閉鎖環境なので疫病の発症は連鎖的な伝染病を万円させかねず、その原因になるような手落ちをすることは激しく叱責されたから相互監視=和が尊重された

2011-07-25 21:45:16
Ikunao Sugiyama @Dursan

@azukiglg @sakiryon @_____zoe_____ ハバネロ上司のコピペ思い出しました

2011-07-25 21:45:38
大高忠敬@コロナ予防接種5回目うちました❗❗ @ikari2921

@azukiglg その意見にすごく賛成です、食べ物が腐りやすいから生食が発達したって発想すごくわかる。

2011-07-25 21:46:23
加藤AZUKI @azukiglg

ベトナムあたりとか、植民地時代の名残でパンが美味いとか牛肉食があるとか言いますが、普通に考えると「美味しいもの」「人気があるもの」「便利なもの」「安いもの」が選ばれるんだろうと思うんですよね RT @zakmustang: @azukiglg 東南アジアも共働き出稼ぎ当たり前で外

2011-07-25 21:46:37
マッドマン @madmanjapman

おいしいですよ。金持ちはおいしいもの食べるのは国を問わず。RT @toccatain: @bohkensha @azukiglg @azuk 見るのも見せるのもいますから、イギリスは美味しいらしい。セレプ編集長の庶民的婦人雑誌で知った

2011-07-25 21:46:58
加藤AZUKI @azukiglg

日本人の「極端な潔癖」「極端な真面目さ(というか融通が利きにくいルールへの執着心)」「神経質で精緻」という、長所短所を併せ持つ特質も、この「手抜かりがあれば腐敗しやすい風土」に根ざしていると考えると、「生き抜くための生存戦略として発達した」と誘導できる感じ。

2011-07-25 21:48:42
加藤AZUKI @azukiglg

食に選択肢があるから美味いかどうかを確かめられる。選択肢がない場合は確かめる余力がないから安いものを選ぶ。 RT @madmanjapman: おいしいですよ。金持ちはおいしいもの食べるのは国を問わず。RT @toccatain: @bohkensha @azukiglg

2011-07-25 21:50:04
ナロー @syogakusya

@sakiryon @azukiglg 鰻パイですか。どんな味付けなんでしょうね。イギリスらしく塩と香辛料なのか

2011-07-25 21:52:27
加藤AZUKI @azukiglg

逆に、大陸性気候は乾燥していてモノが腐りにくい。だから腐敗を心配する必然が下がる。中国大陸、ヨーロッパ大陸ともに低湿度(加工肉、加工乳製品の発達は、多湿だったら起こりにくいような)腐敗を心配しなくていい風土だから、腐敗に対する警戒心が下がる>中国の腐敗体質の裏付け?

2011-07-25 21:52:41
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、低温低湿な風土、海産物からのタンパク質が期待できず農作物を始め食料の確保が難しい風土では、「腐るからどうにかしなきゃ」とは別種の食料保存の必要性が生まれるわけで、そこにも日本とは別種の、風土に対応するための生存戦略に則った食の発展はあったはず。

2011-07-25 21:54:44
ナロー @syogakusya

@azukiglg ちょっとミーニング・オブ・ライフ等は存じ上げないのです。缶詰鮭のほうが信頼されてるって言う市民生活が現れているんでしょうか

2011-07-25 21:55:03
加藤AZUKI @azukiglg

塩漬け肉だとかビスケットだとかの発達もそうなんだろうかな。粉食文化圏で、そのままでは食べられないものを加工したあと、加熱せずに食べられる食品として保存するみたいな……。が、工業化は「冷蔵庫」を登場させ、流通の発達は旬を無視させるので、そういう風土依存の食文化の必要性は薄れる。

2011-07-25 21:56:21
加藤AZUKI @azukiglg

ミーニング・オブ・ライフ(人生狂想曲)はモンティ・パイソンの映画ですが「英国において生鮮食品で家庭料理などもっとも信頼に値しない」というブラックジョークでした RT @syogakusya: @azukiglg ちょっとミーニング・オブ・ライフ等は存じ上げないのです。缶詰鮭のほう

2011-07-25 21:59:07
しろがねさん @whitebellsweet

スコットランドのハギスとか…。 RT @azukiglg ただ、低温低湿な風土、海産物からのタンパク質が期待できず農作物を始め食料の確保が難しい風土では、「腐るからどうにかしなきゃ」とは別種の食料保存の必要性が生まれるわけで、そこにも日本とは別種の、風土に対応するための生存戦略に

2011-07-25 22:00:04
須藤安寿/水冷式妄想機械 @anjusuto

@tanakandesu @azukiglg @iroha_ya @ts_p  azuki先生も仰っているように、「乳首」「臍」「肩と腿にすがる手」を隠さずに行きたいですよね。……確かに他の配置は難しそう(^^;。ロゴの「きらりーん」が素敵です(^^)。

2011-07-25 22:01:55
加藤AZUKI @azukiglg

工業化によって「食料の保存」を、加工後の保存ではなく「材料での保存」ができるようになった、てのが現状だろうと思う。加工食品として保存されたものは食べるだけだけど、材料として保存されたものは調理を【しなければならない】。料理の選択肢が増える、と世界の料理を模倣吸収したのが日本。

2011-07-25 22:03:02
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

@azukiglg 植民地文化でいくと、ドイツの植民地だったトルコのパンがなぜフランスパン風なのかというのは不思議に思いますね。

2011-07-25 22:03:34
s@suke(さすけ) @gunpowder55

ショートブレッドとかですかね?日本は戦国時代に乾パンが携帯用保存食として流通しましたが。@azukiglg:塩漬け肉だとかビスケットだとかの発達もそうなんだろうかな。

2011-07-25 22:03:36
ナロー @syogakusya

@azukiglg モンティ・パイソンは名前しか知らないのです。いつかは見てみたいと思っているんですが。

2011-07-25 22:03:49
加藤AZUKI @azukiglg

英国で印度料理(植民地からの吸収)と中華料理(移民労働者の提供)がクローズアップされたのは、英国人が自ら料理をする方向に進まなかった結果かなあ、と。印中料理があるならそれを選べばいいじゃない、と。そこに加えてマクドも入ってきて、さらにお手軽に、高カロリーに。

2011-07-25 22:05:07
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ