イギリスの料理と日本の料理

なんでも日本に持ち込んで日本に世界を再構築しようとする日本人の箱庭感覚と、世界の料理をご家庭で、の日本の食感覚の関連性とか。
76
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
サティス(ミスラ幼女) @satis_

@azukiglg 貴重な肉を発酵させながら長期にわたって食べ続けるには腐敗臭に耐えられる味覚が必要な訳で。北極圏の食文化にシュールストレミングやらサルミアッキやらがあるのは、寒い地方での生存戦略だとにらんでおりやす。韓国のホンオフェなんかもそうかも?

2011-07-25 22:05:13
加藤AZUKI @azukiglg

それについての僕の仮説は、ドイツの黒パンの酵母は気温が高いところでは十分に発酵しないから、ではないかと思っています。馴染みの黒パン屋が夏場は商売にならないって休業しちゃうんでw RT @zakmustang: @azukiglg 植民地文化でいくと、ドイツの植民地だったトルコのパ

2011-07-25 22:06:17
ナロー @syogakusya

@sakiryon @azukiglg 郊外のほうが美味いんですね。テムズ川の鰻がいけないんでしょうか

2011-07-25 22:06:29
加藤AZUKI @azukiglg

サラミ、ブレザオラ、などのように腐敗臭のない美味しい保存肉もあります故w RT @satis_: @azukiglg 貴重な肉を発酵させながら長期にわたって食べ続けるには腐敗臭に耐えられる味覚が必要な訳で。北極圏の食文化にシュールストレミングやらサルミアッキやらがあるのは、寒い地

2011-07-25 22:07:17
子ぬこ @konukopet

自分で作らなかった勝利♪ RT @azukiglg: 英国で印度料理(植民地からの吸収)と中華料理(移民労働者の提供)がクローズアップされたのは、英国人が自ら料理をする方向に進まなかった結果かなあ、と。印中料理があるならそれを選べばいいじゃない、と。そこに加えてマクドも入ってきて

2011-07-25 22:07:30
ふーらいぼー @Whoraibow

@azukiglg 大手だと、湿度・温度管理の熟成室があるそうですけどねー。

2011-07-25 22:08:07
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

あー、なるほど!地中海貿易で南仏辺りの酵母がマッチしたんでしょうかね。RT @azukiglg それについての僕の仮説は、ドイツの黒パンの酵母は気温が高いところでは十分に発酵しないから、ではないかと思っています。馴染みの黒パン屋が夏場は商売にならないって休業しちゃうんでw

2011-07-25 22:08:20
みみなが もとの @miminaga

@azukiglg 昔は、ビスケットより乾燥した「トリスケット」と云う物もあったそうです。(ビスケットは二度焼き、トリスケットは三度焼きの意)

2011-07-25 22:08:42
加藤AZUKI @azukiglg

料理を作るって結構手間がかかる労働だから「低階級の労働者の仕事」っていう受け取り方をしてるとこは、料理があまり発達しないってのはどうでしょう。料理人に対して尊敬の念があるかどうかとか。韓国では料理人は尊敬されないから「実業家で社長」と名乗るって聞いた。売れると自分で料理しなくなる

2011-07-25 22:10:16
加藤AZUKI @azukiglg

欧州の「昔ながら」の製法を見てると、心配になるくらいいーかげんですねw湿度温度管理を改めてする必要がないのは、その天然の湿度温度の中でできる食品を作ってるからだと思います。日本でそれを真似るには「環境の再現」が必要になる RT @Whoraibow: @azukiglg 大手だと

2011-07-25 22:11:46
Toshi @toosway

英国食は基本大量に作った物を1週間かけて食べ回すのが多いし… RT @azukiglg: そういえば「簡易食」「保存食」の発達、というのは日本の食文化を考える上では外せない要素でした。同じ島国のイギリスとの決定的な違いは【ものが腐敗しやすい風土】にあるかと@sassa_n

2011-07-25 22:12:06
加藤AZUKI @azukiglg

南仏と地中海風土的に似てるってのはあるんじゃないでしょうか RT @zakmustang: あー、なるほど!地中海貿易で南仏辺りの酵母がマッチしたんでしょうかね。RT @azukiglg それについての僕の仮説は、ドイツの黒パンの酵母は気温が高いところでは十分に発酵しないから、で

2011-07-25 22:12:07
ふーらいぼー @Whoraibow

@azukiglg さすがに、ウジ虫チーズにはドン引きましたが……甘いらしいんですよねー

2011-07-25 22:12:37
加藤AZUKI @azukiglg

それは初耳。勉強になります。てか、それ食ってみたい。……作るか? RT @miminaga: @azukiglg 昔は、ビスケットより乾燥した「トリスケット」と云う物もあったそうです。(ビスケットは二度焼き、トリスケットは三度焼きの意)

2011-07-25 22:12:40
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

@azukiglg 韓国料理に女性が多いというのはそれが関係していると思います。

2011-07-25 22:12:53
加藤AZUKI @azukiglg

大航海時代のビスケットもウジ虫湧いてたので、引っこ抜いて食べたって話があったなあ…… RT @Whoraibow: @azukiglg さすがに、ウジ虫チーズにはドン引きましたが……甘いらしいんですよねー

2011-07-25 22:13:17
加藤AZUKI @azukiglg

調理時間を短縮、または節約してたってことでしょうかねえ RT @toosway: 英国食は基本大量に作った物を1週間かけて食べ回すのが多いし… RT @azukiglg: そういえば「簡易食」「保存食」の発達、というのは日本の食文化を考える上では外せない要素でした。同じ島国のイギ

2011-07-25 22:13:50
ふーらいぼー @Whoraibow

@azukiglg 水がうじとかボウフラわくんで、ラム酒になったのは有名ですな

2011-07-25 22:14:26
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

イスタンブールは元々文化の中心だったこともあるわけですからね。RT @azukiglg 南仏と地中海風土的に似てるってのはあるんじゃないでしょうか RT なるほど!地中海貿易で南仏辺りの酵母がマッチしたんでしょうかね。RT @azukiglg ドイツの黒パンの酵母は気温が高いとこ

2011-07-25 22:14:42
加藤AZUKI @azukiglg

日本の戦後の家庭料理が一気に洋食化したのは、NHKの功績って話がありますね。文明開化もそうだけど「良いものならどんどん取り入れて真似をしよう」ということに抵抗感が薄い RT @zakmustang: @azukiglg 韓国料理に女性が多いというのはそれが関係していると思います。

2011-07-25 22:15:13
蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) @zakmustang

へえ。RT @azukiglg: 日本の戦後の家庭料理が一気に洋食化したのは、NHKの功績って話がありますね。文明開化もそうだけど「良いものならどんどん取り入れて真似をしよう」ということに抵抗感が薄い RT 韓国料理に女性が多いというのはそれが関係している

2011-07-25 22:16:03
ナロー @syogakusya

@azukiglg @toosway ヨーロッパの食事って大鍋の作りおきが多い気がするんですが偏見でしょうか?

2011-07-25 22:16:07
しろがねさん @whitebellsweet

ベトナムもフランスパンですね。 RT @azukiglg 南仏と地中海風土的に似てるってのはあるんじゃないでしょうか RT @zakmustang: あー、なるほど!地中海貿易で南仏辺りの酵母がマッチしたんでしょうかね。RT @azukiglg それについての僕の仮説は、ドイツの

2011-07-25 22:16:16
加藤AZUKI @azukiglg

かといって伝統食が全て淘汰されるわけでもないので、結果的に流行による衰退はあるにせよ「選択肢が異様に膨れあがる」ということに。なぜ日本がそこまで「外国の食文化の導入」に抵抗感がないのかというと、大陸文化の受け入れ経験を長く重ねてきたことと関係ありそう RT @zakmustang

2011-07-25 22:16:37
加藤AZUKI @azukiglg

まずそこに集約され、需要が多いからそこで発達する、みたいな。東京にNYに食や人や金が集まるのも同じ原理でしょうね。 RT @zakmustang: イスタンブールは元々文化の中心だったこともあるわけですからね。RT @azukiglg 南仏と地中海風土的に似てるってのはあるんじゃ

2011-07-25 22:17:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ