出来る上司の特徴って、色々あるけど個人的には「自分の感情を管理できる上司」が最強。ツイートに多数の共感の声が寄せられる
-
kinugawasawa
- 30127
- 51
- 4
- 11

デキる上司の特徴って、決断力があるとか指示が的確とか、いろいろあるけど、個人的には「自分の感情を管理できる上司」が最強。上司の感情の起伏が激しいと、部下は無駄に疲弊してしまう。自分の感情の良し悪しで部下を疲弊させないのが、デキる上司の魅せ所だと思っています。
2021-05-31 17:29:24多数寄せられる共感の声

@wabisabist そう、心底そう思います。 新人の頃のダメ上司がまさにこれでした。 日によって感情が全然違うので、感情で仕事のし易さが全然違うので最悪だった。
2021-05-31 21:37:18
@wabisabist 上司が自分の感情を制御できないダメ上司だったので、いつも疲弊しまくりでした。 ほんといい迷惑だった。
2021-05-31 21:40:23
@wabisabist わびさん!これわかります。上司の機嫌を取る作業ほど無駄はないですからね!
2021-05-31 18:08:14
@wabisabist とても共感します。チームマネジメントの前に感情のマネジメントしてください、と思っております。後は他のメンバーの愚痴もあまり聞きたくないですね。。
2021-05-31 19:07:38
@wabisabist パクりました。 デキる同僚の特徴って、仕事が早く正確とか、同僚への支援を惜しまないとか、色々あるけど、個人的には「自分の感情を管理できる人」が最強。感情の起伏が激しいと、職場の同僚は無駄に疲弊する。自分の感情の良し悪しで同僚を疲弊させないのが、職場のデキる人の魅せ所だと思います。
2021-05-31 17:59:55
@wabisabist でも、やはり部下を持つ立場の人の起伏のある感情の破壊力の方が強いですね、確かに。 リーダーであるべき人が自分を制御する能力がなければ、とても部下たちを統率できるとは思えません。
2021-05-31 18:45:09
@wabisabist 良いこと言いますね。 仕事は「感情的になったら負け」ですから。Twitterと同じだと思います。
2021-05-31 17:46:31
@wabisabist あとは上司の指導で文書を修正したにもかかわらず、さらに上の上司に指導を受けた時に「私は聞いていません」と梯子を外す上司も最悪ですねw
2021-05-31 17:41:53リプ欄以外でも寄せられている声