『Germanじゃなくてドイツって呼んでくれるの嬉しい』自国での呼び方と他の国からの呼び方が同じではなかったりする話

ドイツ語の先生に聞いた話 「ドイツの正式名称はドイツ語でドイチュラントなんだけど英語ではGermanなんだよね。日本語はちゃんとドイツって呼んでくれるから嬉しい」 という話を思い出してドイツ選手団がユニフォームにカタカナで「ドイツ」と書いてるのはそういうことなんかな、と思いました。
2021-08-08 20:28:12
@yubisaki74pg 選手団のadidas社製ユニフォームにカタカナで国名が書かれているのはドイツ以外にもあるのですが、これはadidas本社が「自国のアイデンティティをホスト国の言語で表現することでホスト国への敬意を更に表すことが出来る」ということで採用したそうです。
2021-08-09 02:27:08ドイツのことを「ドイツ」と呼ばない国が多い

ヨーロッパで陸続きの国の間ではどの国かよりもどの民族かで認識されるからゲルマン人の国という意味合いになるんでしょうけど、実際のドイツ人からこれを言われるとドイツ最高ドイツ万歳って言いたくなりますね twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-09 10:39:22
ヨーロッパ系の言語だと基本的にはGerman(ゲルマン人)って呼ばれちゃうんですよね。 イタリア語だとTedescoですよね。 twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-09 11:36:44
@yubisaki74pg こういう比較の記事がありました。 色々な由来があるのですね。 他の国の他の言語での読み方と意味が気になります。 deutschlife.com/entry/names_of…
2021-08-09 10:34:25「ドイツ」はややオランダ語寄りの呼び方

@yubisaki74pg 実は、オランダでのドイツの呼び方のはず。 De Bondsrepubliek Duitsland だって、ドイツ語でドイツはドイチュラントやし。
2021-08-09 04:20:55
@eTal_eLuda_EP @hpzimmerfrei オランダ語だと「ドイツランド」 ドイツ語だと「ドイッチュラント」 だからオランダ語の呼称が日本での名称になったということでしょう。
2021-08-09 09:15:12
外大のドイツ語野郎曰く 「日本語のドイツという読み方は、オランダ語でダウツからの由来だよ」とのこと。ドイチュランドからではないらしいです… twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-09 09:08:19
まあ、このあたりのメジャーな国は、日本における外国語としてオランダ語が全盛だった時代に付き合い始めた国なんでね。 実は、日本人が意識してないオランダ語経由の外来語ってものすごく多い。 ちなみに「エゲレス(後にイギリスに変化)」は、オランダ語経由なのかポルトガル語経由なのか不明。 twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-09 10:44:31
@yubisaki74pg キャプテン翼のジュニアユース編で西ドイツ(当時)代表のGKデューター・ミューラーが初登場の時に着ていたジャージの背中に「WEST GERMANY」と書かれていたのが衝撃的でしたw
2021-08-08 20:39:39
@AAAAAAAAAA_Amen @maruchichi1969 正式名称はいまもそれだけどね
2021-08-09 08:39:29
これ、何となくよく分かります。日本人はちゃんとミュンヒェンと発音するけど、英語圏は勝手にミューニックっていうからなw twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-08 22:14:00
München:ミュ(ゥ)ンヒェンも日本語はミュンヘンでかなり再現してるけど英語だとMunich(ミュニク)だよね。 観光ガイド(英語で)「ミュニクってドイツ語だと本当はなんて言うか知ってる?」 アメリカ人(英語で)「知ってるよ、ミュンシェンだろ!(ドヤ!)」 っていう光景もみたことある。 twitter.com/yubisaki74pg/s…
2021-08-09 12:01:22オランダは「ネーデルラント」
ホランド州とやりとり→訛ってオランダになり日本で定着してますが、現在の名称はネーデルラントだそうです。

@dWFMk8xhX9xIzAA @nekosuke01 @yubisaki74pg 徳川家康に「国王」として書簡を提出したマウリッツ総督はホラント州の総督だからね。日本はホラント王国に、大変お世話になりました。
2021-08-09 09:56:25