日本で弩が衰退したのは矢竹があったからという仮説

タイトル通りの話から始まった色んな話
119
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ゆづるん @busanorikun

日本の場合弩は渡来技術であり 中央の管轄で製造管理まで統制していたが常備軍を廃止したために維持もしなくなり技術断絶 在地の健児、いわゆる武装自作農が 地域の防衛を担い出し騎馬での行動が 日本式の長弓の発達を促したのでは無いかと思う 日本の和弓は竹を使用した複合弓で 馬上でも再装填が可能 twitter.com/dominate_game/…

2021-09-08 21:58:29
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

日本で弩が消滅したのは矢竹があったから論 タイトルが結論になってしまっているが…旧来の説では、平安時代の太平の世に戦争が無くなって機械式の弓、つまり弩は無くなった。または、武士社会になり、弓の鍛錬が奨励されたから、という説がある。自分が昔、読んだ本にもそう書かれていた。

2021-09-07 20:33:08
しゃいん @shine_sann

日本で弩が廃れた理由、一言で言うと小規模低強度紛争に移行したからですが、もう少し具体的に言うと ・平安時代に中国渡来の工学系技術が数多く失伝しているので複雑な機構の武器など残らん。 ・次に現れた軍事階層である武士は鎌倉時代を通じて騎射が主だったので弩ではなく弓を選択。 あたりかと。

2021-09-08 22:31:23
宮日(ミヤビ)@アズレン横鎮ルム1指揮官 @yuya_myb

他にも無視できない理由もあると思うが理由の一つとしては面白い(一理ある)と思う。 中世西洋の矢のコストって確か ・歩兵一人の給金≒矢4,5本 くらいだったと思う。 ロングボウ(和弓)の矢の供給が豊富(調達が容易)であれば、クロスボウ(弩)より普及する理由の一つになりえるかも。 twitter.com/dominate_game/…

2021-09-09 01:50:43
宮日(ミヤビ)@アズレン横鎮ルム1指揮官 @yuya_myb

弩は弩で訓練が容易(兵士の促成)とかの利点もあるけど、本体と太矢の高価さ、射程・連射速度の点で和弓に劣る部分があるのも確かだからなぁ。

2021-09-09 01:50:44
やまPP @nigatudou

弓と弩は矢の規格が違い補充コストが弩の矢は高く竹は安い。か。 真田昌幸は竹を場内近隣に大量に植えて徳川軍に籠城&迎撃に成功から竹矢の補充能力の高さを証明してるかも。 後、木は生活エネルギー源だから弩の矢に大量消費すると生活苦になるから竹矢は合理的かも。 twitter.com/dominate_game/…

2021-09-09 10:39:40
惰眠ちゃん @Damin_man_3rd

ヤダケの存在もそうだけど、日本の高温多湿環境だと機械弩の保守整備に手間がかかり過ぎるってのも大きく影響していそう 動物の骨、木材、場合によっては金属を膠で貼り付ける弩は、竹を組み合わせて膠で固定する和弓よりも繊細だろうし

2021-09-09 10:46:38
乃至政彦 @naishimasahiko

律令制時代、弩は民間所持が禁止され、官軍は弩の生産とメンテを継続して整備できず、軍事も官軍から民間兵に移行されていったので、平安時代に弩が消失するのも当然の流れ。これに様々な要素が絡まり、弓矢一強に。つまり技術より制度の問題……という事を以前書いた。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/612…

2021-09-09 12:00:18
乃至政彦 @naishimasahiko

民間兵である武士が生まれた時、弩は違法道具だったから、武装の選択肢に入らなかったわけです。

2021-09-09 12:02:14
乃至政彦 @naishimasahiko

武士は、中華風の武装を継受した官軍の末裔じゃないので、大陸風の旗も楽器も指揮道具も使わず、背旗や幟、采配や法螺貝などそれっぽい代用品で身の回りを固めて独特の様式を得ていったわけですよ。

2021-09-09 12:06:38
乃至政彦 @naishimasahiko

武士の誕生から数百年して、戦国時代に強力な権力をもった統一国家的な兵制を再構築しようとする地方大名(具体的には上杉謙信と武田信玄)が現れて、近世日本の兵制の基礎ができていき、(軍学者たちによって)そのネーミングも部分的に中華風へと回帰しています。

2021-09-09 12:09:53
kitano🅿️減税・歴史・BOOK・北海道垢(時々堀北真希) @kitano52795327

@naishimasahiko 有料記事だった😅 古代から史生ひとり減らしても弩を置くのでなかったかな 新羅襲撃事件とか 刀伊の入寇とかで役だった 数人がかりの兵器で、幕末の沿岸部に置いた大砲のようなイメージを持っている(*´ー`*)間違いかな(笑)

2021-09-09 12:39:44
乃至政彦 @naishimasahiko

@kitano52795327 そんな感じなのかなぁとイメージしています。置いていたのは沿岸部かなと。

2021-09-09 19:59:17
岸田ましか/comic・illustration @mashika_k

なぜかVHSに覇権を取られ滅びていったβのような運命… twitter.com/naishimasahiko…

2021-09-09 22:17:26
乃至政彦 @naishimasahiko

@mashika_k 最初期はβ最強の論調が強かったように記憶しているのですが、VHSさん不思議の勝ちを得ましたね。

2021-09-09 22:22:24
岸田ましか/comic・illustration @mashika_k

@naishimasahiko 明らかに性能で優ってるのにアレコレの事情で市場で負けてしまうという、何かの類型を感じます😅

2021-09-09 22:30:35
乃至政彦 @naishimasahiko

@mashika_k 両方のハードを持っている大人も身の回りに結構いました。当時でも数十万円したはずなのに、豊かな時代でしたね。弩と弓はコスパの違いもあったと思いますが、官軍の外征が廃れて私兵の内戦ばかりになると、そりゃ弩も使われなくなりますね。

2021-09-09 22:43:54
坂田鋼鐵郎2024春イベ甲甲甲甲(オール甲クリア提督) @koutetsurou

>弩は弓より不便 弩は構造が複雑すぎてメンテナンスに専門知識と技術がいるからな 日本は湿気が多くて接着剤のニカワが劣化しやすいので、メンテナンスが楽な弓に傾いた それプラス、「矢竹に合わせた飛び道具である弓」が以降に発達と思われ twitter.com/dominate_game/…

2021-09-09 12:28:02
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

「より便利なものは不便なものを駆逐する」もし、日本に弩より弓の方が便利な物があれば弩を使う理由はない。 欧米もマスケットが登場したらクロスボウは次第に使われなくなった。 じゃあ、日本には弩は不便で弓だと便利なものがあったのではないか? あったのである。それが日本に自生する矢竹だ。 pic.twitter.com/OQaxi4Q6pb

2021-09-07 20:38:36
かくた遠悟 @ka_ku_ta

自分でまとめといて何ですが、 マジで「日本は如何にして盾や弩を使用するのを止め長弓と馬を愛するようになったか」というと 「矢竹と馬の生育に適した『黒ボク土』が多く分布する関東・東北地方の開拓が平安時代以降進んだから」 じゃないでしょうか? togetter.com/li/1771689

2021-09-10 00:11:51
東北大好き @bg1daM65JRsTfcV

連射性、製造コスト、軍編成の特殊性(重装弓騎兵という特殊兵科=武士)、弩が弓の完全上位互換ではないという事実が複合的に消滅させたと考えてますが、これらの要素をさらに補強する良識だとおもいます twitter.com/dominate_game/…

2021-09-10 04:58:13
シエラ @sierraAdam

日本で弩が衰退したのは矢竹があったからという仮説 - Togetter togetter.com/li/1771601 @togetter_jpから 弓を扱うには訓練が必要(つまり常備軍やお抱え武士団)でそれが主流になったから、と思ってた。 銃や弩のように発射までの準備が必要だけど狙って引き金引くだけは低練度でも行ける。

2021-09-09 09:23:14
シエラ @sierraAdam

しかし弓は和であれ洋であれ引くだけでそれなりに筋力が必要になって、狙うにも訓練が必要、放つにも…(´;ω;`)という技量の塊だから職業軍人でないと扱えないものという認識。

2021-09-09 09:23:15
Fenrir @Fenrir_210R

日本で弩が衰退したのは矢竹があったからという仮説 - Togetter この説面白い。戦術的に運用が難しかったとかではなく、矢の供給って見方は考えたことなかったな。 togetter.com/li/1771601

2021-09-09 19:09:17
快速リゾートのぞみ @9375M

togetter.com/li/1771601 「弩って結局素人の兵隊を大量動員する必要に駆られた時に重宝される武器だった(訓練が要らない)」←おおっ!と唸ってしまったコメント。 某国を相手にするならば人海戦術について考えるべきかと…

2021-09-09 19:23:04
前へ 1 ・・ 5 6 次へ