6÷2(1+2)の解?

巷で話題の6÷2(1+2)の解について鷹偉 誠也と七右衛門があーだこーだ。
10
七右衛門 @nanaemon1024

・仮に「全ての『数のみの式(根号についてはひとまず置く)』において省略ができない」とすると例えば3[6+2{2+(a+1)(a+2)}]のようなある程度複雑な式の文字に数を代入した際や計算によって式から文字が消滅した瞬間に様々な部分に記号を追加しなければならず不便極まりない

2011-09-13 05:05:26
七右衛門 @nanaemon1024

・重複するが表記をするにあたって式全体で「文字や根号を使用しているか」という評価をして、それによって表記を変えないといけないのは煩雑

2011-09-13 05:06:02
七右衛門 @nanaemon1024

・実際に教科書でも51²-49²を因数分解して解く時などに(51+49)(51-49)と中点なしで使用している。

2011-09-13 05:23:21
七右衛門 @nanaemon1024

・以上、必要性・許容性・実用例から中一で習う「数と数の乗法では×の記号は省略できない」という文言は「省略すると別の数を表すことになる場合は×の記号を省略できない」と読み替えるべきである

2011-09-13 05:25:55
七右衛門 @nanaemon1024

・「代入した結果だから」や「他に間違えようがないから」その場合はOK、とするのは数式の一義性が損なわれる。ある場面では表記ミスで別の場面では通じるとする例は他にないし、それを許容するとまた煩雑な場合分けと処理の定義が必要

2011-09-13 05:56:32