議論の目的と議論成立の為の必要条件としての前提について。

議論を成立させるために必要な前提と目的についての話を纏めてみました~。
14
kazutomi @kazutomi

日本人が価値観を共有していないなら、それはすなわち議論の前提が共有されていないことなので、何が正しいとかよいとかを議論によって決められない。だから日本では言論が力を持たず、代わりに情や印象や「空気」などが意思決定(もどき)を支配する。

2011-10-02 08:46:06
kazutomi @kazutomi

ふと思ったけど、「地球市民」が理想と言う人は、自分の価値観が普遍的で誰にでも受け入れられるって思ってるんだなきっと。

2011-10-02 08:47:34
kazutomi @kazutomi

さてそうすると問題は、どのような価値観のひとまとまりを持てば国は成り立つかだ。成り立つとは、人々が幸せに暮らしていけること。食うに困ったり原発が爆発したり悪者に殺されたり物を盗られたりしないこと。

2011-10-02 08:49:34
kazutomi @kazutomi

これは簡単には分からない。それぞれの国で違ってくるはず。その国の地理によっても、経験によっても、あらゆるもので変わってくる。そういうのを無視して、いきなり「これで行こう」と決めてもうまくいかない。

2011-10-02 08:52:30
kazutomi @kazutomi

たとえばいま、世界の70億人からランダムに1億2千万人を選んで日本列島に住まわせ、ではこの国の価値観はと問うても、まともに国が成り立つ価値観の一揃いが作れるとは思えない。

2011-10-02 08:54:34
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

その大きな原因の一つが権威主義だと思います。何が正しいかの真理条件が議論によらずに(年齢や役職等)初めから定められている場合が多いので議論の必要性もないんですねRT @kazutomi だから日本では言論が力を持たず、代わりに情や印象や「空気」などが意思決定(もどき)を支配する。

2011-10-02 08:56:02
kazutomi @kazutomi

ああそうか、「国民主権」「基本的人権」「平和」「経済発展」という、すべての人間にとって(およそ)普遍的な価値だけでは国は成立しないってことか。

2011-10-02 08:56:18
kazutomi @kazutomi

@yutakioka なるほど。私それ、逆に思えます。言論が力を持たないから権威主義がはびこる、という因果関係のような気が。

2011-10-02 08:58:06
kazutomi @kazutomi

これ、企業と似てる。企業はそこに属する人々が幸せになるために利益を上げる必要があり、そのために他企業とうまくやる必要がある。そして、企業のマネジメントがうまく行くには社員が価値観を共有していないといけない。

2011-10-02 09:01:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それも当然ありますよね。ただ、言論が力を持つ社会=自由民主主義社会の成立と、権威主義がはびこる前近代的な封建主義社会を比較すると、後者の方が成立は先ですよね。(続)RT @kazutomi 言論が力を持たないから権威主義がはびこる、という因果関係のような気が。

2011-10-02 09:01:46
kazutomi @kazutomi

そしてそのために企業は誰を入社させるかを選ぶ。国では人が生まれるので選抜するわけにはいかない。代わりに義務教育がある。ならば義務教育ではむしろ、国の前提とする価値は何かを教える必要があるってことになる。

2011-10-02 09:03:24
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kazutomi とするならば、近代化において、西欧では権威主義社会から合理主義あるいは討議の伝統などが醸造されながら、徐々に民主化が成立していったのですが、日本は近代化の際に急激に制度だけ輸入したので、その合理主義の精神が自生しないまま権威主義が残存していると考えています。

2011-10-02 09:03:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本であまり議論が成立しない、(例えば朝生などを見ても分かるが)原因の一つは、基本的には権威主義が議論にまで影響を及ぼしているということ。例えば議論をする意味というのはいくつかの意見があった場合にどの意見がより妥当かというのを議論以前には誰も知ることがないという前提が必要。

2011-10-02 09:06:35
kazutomi @kazutomi

@yutakioka 同意です。歴史的にはそうだと思います。ただ、いま実際に生きている我々は封建制を経験していません。我々の言論が力を持てば、権威主義は力を弱めるはずです。でもそれが起きないのはなぜか。それは前提が共有されてないためで、それが権威主義を許している、と見えるのです。

2011-10-02 09:07:50
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

しかし、日本では、この前提が共有されておらず、ほとんどの場合、どの意見が正しいのかは議論などせずとも年齢や役職などにより決定されていると信じていう人も多い、あるいは多数派正しいなどという幻想もその一つ。であるならば、議論をする意味はないので、儀式としてする意味しかもたない。

2011-10-02 09:08:29
kazutomi @kazutomi

(だから日本が民主制を取るなら、義務教育を受けていない在日外国人に参政権を与えるべきでない、というのが私の考え)

2011-10-02 09:08:57
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そして、その前提というのは「議論以前には何が妥当な意見かは誰も知らない」ということですね。RT @kazutomi 我々の言論が力を持てば、権威主義は力を弱めるはずです。でもそれが起きないのはなぜか。それは前提が共有されてないためで、それが権威主義を許している、と見えるのです。

2011-10-02 09:10:09
kazutomi @kazutomi

組織のマネジメントでも、「我々の価値観は」と問う場面が多いと思う。理念は、基本方針は。それは作るものではなく、構成員の考え方から抽出する必要がある、とも以前に読んだことがある。

2011-10-02 09:11:28
kazutomi @kazutomi

@yutakioka いや、当為の前提となる公理が共有されていないので議論が成立しない、ということです。

2011-10-02 09:12:57
kazutomi @kazutomi

@yutakioka すいません、哲学用語をよく知らないので、公理という言葉を使いましたが、無前提のもの、ということです。

2011-10-02 09:13:57
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論がそれが意味のあるものとして機能する為には、この前提の共有が必要条件になる。そして、この前提を共有する為には、学校や社会で、そのような批判的合理主義の精神を実践して教育していくことが大切だと思う。例えば、なぜ多数は正しいわけではないけども多数決は正当化されるかなど。

2011-10-02 09:15:41
kazutomi @kazutomi

我々の価値観はどのようなものなのか。それは「国民主権」「基本的人権」「平和」「経済発展」だけなのか。

2011-10-02 09:18:01
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kazutomi 了解です~。言葉足らずだったのかもしれないのですが、先ほど私が強調した、「議論以前にはどの意見が妥当であるかは決定されていない」という態度で議論に臨むこと、という前提は、先生の言葉でいう無前提の議論の必要条件の一つであると私は考えています。

2011-10-02 09:19:40
kazutomi @kazutomi

私は違うと思う。だって反原発集会にあれだけの人が集まるのだから。多くの人が子供やそのまた子供を気にしているんだ。でも生まれてきてない子供には人権はないからね。我々の価値観の中には、子孫への思いやりがあるはず。そしてそれは今の学校教育で教わることには出てこない。

2011-10-02 09:20:08
kazutomi @kazutomi

@yutakioka 先生ヤメテw 議論しながら前提を探っていくのは大事ですよね。究極的に前提が共有されてなかった結論でませんがw

2011-10-02 09:21:29