食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB2045カスタマイズ編

先日作ったまとめ「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために」http://togetter.com/li/190400 の続編2として、ベルトールドジャパン社のγ線スペクトロメーターLB2045に的を絞ったまとめを作ってみました。この機種は簡易型測定装置のベクレルモニターLB200と違ってγ線スペクトル測定により放射性物質の種類を区別して測定でき、バックグラウンド誤差もLB200よりずっと小さいのですが、食品中の天然放射性物質である放射性カリウム(K-40)の影響を差し引くには一工夫必要です。 第1部は話の出発点がわかるよう、前回のまとめからLB200とLB2045の比較レビューを再録しました。第2部以降でK-40の影響を差し引く方法を考えます。やや専門的な内容ですが、LB2045を使用中または導入を検討中の方はぜひご一読下さい。 続きを読む
94
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
s_matashiro @glasscatfish

@parasite2006 togetter を拝見する限りでは分からなかったので。このブログでは小松菜を 4.4Bq/kg で微量検出としているのでK40他の影響があるのかとちょっと気になりました。 http://t.co/50JCZu6P お時間のあるときご教示お願いします。

2012-02-19 11:09:19
nao @parasite2006

@glasscatfish こんにちわ。このブログ記事http://t.co/KvvRkeDX を書かれた方は今年2月からいろいろなものをLB2045で測定して結果を公表しておられるようですが、個人持ちの装置なのか、それともどこかの測定所を利用したのか明記していないのは問題ですね

2012-02-19 14:04:57
nao @parasite2006

@glasscatfish この機種の測定結果を公表する前にK40補正のための設定変更がすんでいるかどうかをチェックする必要があることも、ご存知ない可能性が。自前持ちの装置なら昨年秋に改訂版マニュアルとソフトが配布されているはずですが、自前でなければ持ち主に聞かないとわからない

2012-02-19 14:18:16
nao @parasite2006

@glasscatfish あ、よく見たら初日2/1の記事http://t.co/6eZ9mntR に「ワイルド社長に検査のお金を出していただき」とありますから、自前の装置ではなくどこかの市民測定所に持ち込んだようですね。

2012-02-19 14:30:00
nao @parasite2006

@glasscatfish ベルトールドのLB2045はATOMTEXのAT1320と並んで誤差表示に問題があることが知られていた機種(野尻先生のブログ記事http://t.co/RHNUBf6j )。測定値からバックグラウンドを引いた残りが負になったら「0±0.0」と表示

2012-02-19 14:48:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

それも含めて治ったみたいよ LB2045 RT @parasite2006: @glasscatfish ベルトールドのLB2045は… 問題があることが知られていた機種(野尻先生のブログ記事http://t.co/LYJN1oDH

2012-02-19 14:51:22
nao @parasite2006

有難うございます。今見ていたこちらのブログhttp://t.co/TWHJZUYP の測定結果は2/1-13のものなので、修正前の測定とみて間違いないでしょうね RT @Mihoko_Nojiri それも含めて治ったみたいよ LB2045 @glasscatfish

2012-02-19 14:59:04
nao @parasite2006

@glasscatfish こちらのブログhttp://t.co/TWHJZUYP に公表されている測定結果の画面表示を全部見てみましたが、測定値にかかわりなく±の後の誤差の値がどれも0.5か0.6(単位はBq/kg)になっているのも気になります。まともに計算しているのかしら。

2012-02-19 14:54:15
nao @parasite2006

@glasscatfish 測定値0.0については、測定値からバックグラウンドを引いた残りの値は一応負にはならなかったものの、画面表示できる最小量0.1を下回ったためこのように表示しているのではないでしょうか。もちろん装置の検出限界10 Bq/kgをはるかに下回っています。

2012-02-19 15:06:11
nao @parasite2006

@glasscatfish 柏市の家庭菜園でとれた小松菜http://t.co/ZRyo0Tzd 柏市内からなら測定はベクミルの可能性大でしょうが、茎が見える野菜をそのままビニール袋に入れてビーカーにセットは「固形物は粉砕」のルールhttp://t.co/TrnEF7fx に違反

2012-02-19 15:18:39
s_matashiro @glasscatfish

@parasite2006 ありがとうございます。0.0+/-0.5って食品が多いのでその件も頭をよぎったのです。いつも0.0なら、検出限界以下でも4.4をあると思うのは無理ないかも。サンプルによるバックの違いだけの可能性かなとも思いました。 @Mihoko_Nojiri

2012-02-19 15:22:24
nao @parasite2006

@glasscatfish お返事有難うございます。柏の人なら柏のベクミルのK40補正入りの装置で測ったと考えるのが一番可能性が高いでしょう。だとすればなおのこと、ルール通りにフードプロセッサーかミキサーにかけて均一にしてから持ち込んで再測定すれば、結果は変わるだろうと思います

2012-02-19 15:26:51

「誤差をまともに計算しているのだろうか?」というまとめ主の疑問に早速反応が

nao @parasite2006

LB0245の誤差表示の問題点を修正するファームウェアアップデートが公開されましたので、リストの説明文を修正しました。 http://t.co/tURBevDc

2012-02-19 16:04:49
Haruhiko Okumura @h_okumura

@parasite2006 LB2045の0±0.0が改良されて0±0.5Bq/kgとかになったんですね。でも検出限界10Bq/kgとすればその1/3で0±3Bq/kgほどになりそうですが(0〜10Bq/kgのレンジで誤差が一定として)

2012-02-19 16:13:48
nao @parasite2006

@h_okumura このブログhttp://t.co/TWHJZUYP の測定結果は、測定値にかかわりなく誤差が0.5か0.6。0.5でないものはプリキュアカレー(0.0±0.6)、松屋の牛丼(0.0±0.6)、りんごヨーグルト(0.0±0.6)、メグミルク(0.0±0.6)

2012-02-19 16:39:26
nao @parasite2006

@h_okumura 測定値がゼロでないのに誤差が(おそらく最小値の)0.5と表示されているのは柏市内の家庭菜園の小松菜(4.440±0.5)、森永の「そのまま練乳みたいなヨーグルト」(1.147±0.5)

2012-02-19 16:45:16
Haruhiko Okumura @h_okumura

変ですね RT @parasite2006: @h_okumura このブログhttp://t.co/5ssIlcL8 の測定結果は、測定値にかかわりなく誤差が0.5か0.6。0.5でないものはプリキュアカレー(0.0±0.6)、松屋の牛丼(0.0±0.6)、りんごヨーグルト…

2012-02-19 16:40:19
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

バックグラウンドがほぼ一定なら、検出しない食品はだいたい似たような誤差に。RT @h_okumura: 変ですね RT @parasite2006: @h_okumura このブログhttp://t.co/w21K8fBN の測定結果は、測定値にかかわりなく誤差が0.5か0.6

2012-02-19 16:42:54
Haruhiko Okumura @h_okumura

@Mihoko_Nojiri 検出限界10Bq/kgとすれば誤差はその1/3で3Bq/kgほどになりそうですが(0〜10Bq/kgのレンジで誤差が一定として)

2012-02-19 16:44:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@h_okumura バックとか測定時間とかによるはずだからいつも10Bq にもならないだろうとは思う。

2012-02-19 16:45:26
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

しかしいつの時点のソフトかという問題も。 @h_okumura @parasite2006

2012-02-19 16:43:42
nao @parasite2006

@Mihoko_Nojiri @h_okumura はい、測定日が2/1-13ですので、新しいファームウェアを入れる前だった可能性も十分あり得ると思います。また柏市内の住民のようですが、測定場所も明記されていないので、100%柏のベクミルとも断定できません。

2012-02-19 16:47:09
nao @parasite2006

@Mihoko_Nojiri @h_okumura それにしても放射線計測装置のメーカーって、どうして解析ソフトのアップデートのお知らせを製品ホームページに出さないのか不思議です。DNAシーケンサーなら新機能追加やバグフィックスのアップデートパッチはユーザーサーポートページでDL

2012-02-19 17:20:57

新ファームウェア入りのLB2045は画面表示が変更されているのですぐわかる

前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ