内田樹氏「もともとEVはガソリン車より優位だったのに、資本主義(石油会社)のせいで導入が遅れた」…との意見に反論多数

反響としては「それは事実ではない」、という指摘の方が賛同より、比較すると多かったです
13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ウチューじん・ささき @uchujin17

風力発電?1920年代にはあんな巨大な風車を実現できるカーボンコンポジット材も、風車ハブに収まる小型高出力の高効率発電器も、その生成電力を高効率で統合できるインバーター技術も存在しないぞ。

2022-10-31 02:37:44
ウチューじん・ささき @uchujin17

水力発電は存在したけど、環境保護屋さんの大嫌いなダムを造らないと使えないぞ。電池の性能仕様だけの問題じゃないんだよ、電池を使った大規模な社会インフラを運用するために必要な周辺技術もことごとく未熟で欠けていたんだよ。

2022-10-31 02:39:10
tochikuzu @tochikuzu

単純に電池の能力が低かったからでは。今でも寒冷地では不安なのに当時はとなると twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 02:43:55
内田樹 @levinassien

EVへの移行が話題ですが、ガソリンエンジンにするか蒸気機関にするか電気自動車にするのかの技術的選択があったのは20世紀はじめの話でした。さまざまなエンジンの車でレースをした結果ガソリン車が速かったことがガソリン車が主流になった理由とされていますけれど、最大の理由は

2022-10-30 09:40:39
オニギリ @ddd8492

@levinassien 当時のバッテリーとモーターの性能考えたら電気自動車は無理でしょ、眉唾もいいとこです

2022-10-31 02:51:32
ヨシ! @u44party

この一連のツリーは大嘘です。電気自動車の最大の問題は、バッテリーのエネルギー密度。つまりまぁ、ガソリンの方が長距離走れて便利ってことや。それがあるから、今でもEVはなかなか売れない twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 03:04:35
フスコデ @sopradolle

@levinassien そのEVのエネルギー源は化石燃料等か原発だし、バッテリーの寿命とか再生とかにまだまだ課題山積ですし。本当のエコとは言えない現実です。

2022-10-31 06:03:07
なお @NAO34_7012

いや 当初からモーターの方が早かった。 調べればすぐわかる話。 当時のバッテリー技術が無かったから。 何を頓珍漢なこと言っているんだ。 ただのこじつけ。 twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 06:06:19
名前はまだない @wtf2027

内田樹は、コロナでも空間除菌とかいって謎水噴霧器信じちゃうような情弱だよ。電気自動車のことなんて理解できるわけ無いじゃん。

2022-10-31 06:15:21
アカツキ @goustogousto

@uchujin17 アンドロイドって、トロンのパクリなんだろうか

2022-10-31 06:17:08
名前はまだない @wtf2027

というか最近の安倍・菅政権に関する評価についてのインタビュー、ニュースソクラのやつ読んだけど、ほとんど言ってること陰謀論だよ…理系が苦手ってより考え方がなんかこう仕上がってるので、もう何を評論させてもそんな感じになるのではないのかねぇ

2022-10-31 06:26:23
対谷屋太郎(consolidatedritual) @consolidatedrit

正直、なんで一部とはいえ内田樹の言説をありがたがっている人たちがいるのかよく分からない。このツイートではテクノロジー面で歴史の書き換えまでやらかしてる twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 06:38:37
内田樹 @levinassien

1901年にテキサスのスピンドルトップで一日10万バレルの油井が見つかったことです。「ただ同然」のエネルギー源がアメリカに見つかった。だから、アメリカをデフォルトにしてガソリン車が選択された。電気自動車の方が部品数も故障も環境負荷も少ないないことがわかっていたのに。

2022-10-30 09:43:30
名前はまだない @wtf2027

“岸信介は反米から親米に転向したので本質的には反米だ→その孫の安倍晋三も表向きは対米従属一辺倒だが本当は反米のはずだ”ってどうしてそうなるのか…検証もしようもないことを自説の根拠にしてるんだから、主張の妥当性も信憑性も無いわけで。

2022-10-31 06:42:50
名前はまだない @wtf2027

世に倦む日々とかもそうだけど、あの辺の界隈の人達って到底市井の人間が知りえもしなければ検証もしえないようなことを根拠に自説を得意気に開陳するので結構無防備にその言説に触れると唖然とすること多いよね。

2022-10-31 07:04:12
onz @ZN2017

事実関係すら適当こいてしたり顔のこれが「知の巨人」とかいわれるあたり、人文系の低脳加減が良く解るな。 twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 07:15:04
ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu

20世紀はじめに、電気自動車の実運用に耐えうるエネルギー貯蔵技術があったのかしら? twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 07:22:45
海たぬき @iYbEBEyfZBV3GSM

@TetsuGPz @levinassien イヤ、木炭自動車で 今の技術でやれば、 相当行けそう 花粉対策にもなるよ pic.twitter.com/ja0DjdoYiR

2022-10-31 07:44:10
拡大
内海真二 @crosstownkids3

最終的には普及すると思いますけど、値段の高さ、充電時間の長さ、充電待ちの不便さ等を考えると少なくとも日本ではまだまだ先の話でしょう。 twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 07:56:49
🇺🇦水元公彦💉×5 🇺🇦 @q8eqxRRt4HQBjwS

流石に鉛蓄電池の時代の人に対して「なぜあの時選ばなかった」は可哀想よ twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 08:03:00
デスカウント @deathcountshop

最近陰謀論に傾倒なさってらっしゃる? / “内田樹 on Twitter: "EVへの移行が話題ですが、ガソリンエンジンにするか蒸気機関にするか電気自動車にするのかの技術的選択があったのは20世紀はじめの話でした。さまざまなエンジンの車でレースをした結果ガソリン車が速かっ…” htn.to/2bn1HPiqWm

2022-10-31 08:05:37
香摘冬夜@Uber配達員 @LGlandy

見当違いの思い込み歴史捏造。 当時の電気モーター技術、発電技術、送電技術、蓄電技術、どれをとってもEV車を実現するに足りなかった。 抑も発電自体が化石燃料に頼っていたのに、一工程余分なEV車が普及するわけが無いだろう。 twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 08:06:25
香摘冬夜@Uber配達員 @LGlandy

@levinassien 見当違いの思い込み歴史捏造。 当時の電気モーター技術、発電技術、送電技術、蓄電技術、どれをとってもEV車を実現するに足りなかった。 抑も発電自体が化石燃料に頼っていたのに、一工程余分なEV車が普及するわけが無いだろう。

2022-10-31 08:06:37
かがぼう @kagabou

みんなで「いや、バッテリーやろ」と突っ込んでるのが面白いですね… 少なくとも、電気自動車では現実的な航続距離と価格の自家用車が作れるとは思えないですし、できてたら電池式機関車が非電化区間を走ってると思うんですよね… twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 08:14:37
MickeyCat@赤兎馬 Red Hare Horse 六四天安門 @ippaiyaruka

@levinassien 蒸気自動車が最初に登場したが、エンジンが巨大なため、普及しなかった。次に電気自動車が登場したが、航続距離の短さで、ガソリンエンジンに取って代わられた。 パヨパヨは知らないことをすぐ自分の発見の様に吹聴するから始末が悪い

2022-10-31 08:22:35
極度∞怪談(してます)やねうら🧬TV@cryptoきくうし @TV65377118

何を勉強してきたんだろうかこのヒトは👀 歴史認識はもちろん、当時のモーターの貧弱さや電池のお粗末さについての知識がまるで無い(笑) twitter.com/levinassien/st…

2022-10-31 08:24:30
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ