食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB200精密測定編

先日作ったまとめ「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために」http://togetter.com/li/190400 の続編4として、ベルトールドジャパン社の食品用簡易放射線測定装置、ベクレルモニターLB200でより精密な測定を行う方法を考えました。 ベクレルモニターLB200はγ線スペクトル測定ができないため、放射性物質の種類を区別して測定することができません。またすべての放射性物質の量をCs-137に換算して表示します。従って精密測定には 1)食品中の天然放射性物質である放射性カリウム(K-40)の影響を差し引く 2)Cs-134とCs-137が共存する試料中で総セシウム量(Cs-134とCs-137の合計)を正確に求めるため、半減期に従った減衰の影響を反映した補正係数を算出して表示される測定値に掛ける の2つの処理が必要となります。そこで、処理2で使用する補正係数を3月中旬からの月数を入力すれば簡単に計算できるページ 続きを読む
30
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Michiharu Wada @mw_mw_mw

ありがとうございます!あとはηですね。とりあえず2.4くらいにするといわきの方の計算と合うようです。RT @h_okumura: 対応しました RT @mw_mw_mw: 素晴しい。できたら134/137=λ値の表示と係数の桁を2つくらいに。経過は月で十分かな。K40バックは先

2011-10-26 21:55:48
Haruhiko Okumura @h_okumura

ηの初期値を2.4にしました(手でも直せます) RT @mw_mw_mw: ありがとうございます!あとはηですね。とりあえず2.4くらいにするといわきの方の計算と合うようです。RT @h_okumura: 対応しました RT @mw_mw_mw: 素晴しい…

2011-10-26 22:01:49
Michiharu Wada @mw_mw_mw

実はLB2045の補正にも使えるんですね。η値は多少異なる筈ですが。RT @h_okumura: ηの初期値を2.4にしました(手でも直せます) RT @mw_mw_mw: ありがとうございます!あとはηですね。とりあえず2.4くらいにするといわきの方の計算と合うようです…

2011-10-26 22:12:07
Haruhiko Okumura @h_okumura

説明に書き足しました RT @mw_mw_mw: 実はLB2045の補正にも使えるんですね。η値は多少異なる筈ですが。RT @h_okumura: ηの初期値を2.4にしました(手でも直せます) RT @mw_mw_mw: ありがとうございます!あとはηですね。とりあえず2.4…

2011-10-26 22:16:44
Michiharu Wada @mw_mw_mw

多謝。あとは式に間違えがなければいいのですが。請う御批判。RT @h_okumura: 説明に書き足しました RT @mw_mw_mw: 実はLB2045の補正にも使えるんですね。η値は多少異なる筈ですが。RT @h_okumura: ηの初期値を2.4にしました(手でも直せま…

2011-10-26 22:32:34
Haruhiko Okumura @h_okumura

.@mw_mw_mw さんに教えていただきながら作ったCs-137校正のベクレルメータの補正 http://t.co/c7J2gsjI ぜひチェックお願いします>皆様

2011-10-26 22:33:48

補正係数計算ページ公開後の議論

Haruhiko Okumura @h_okumura

LB200とGeの比較プロット http://t.co/sQ1PIZH3 でK40の寄与が一定だとすると傾きが45°より大きい理由がわからなかったが,補正係数0.6をかけるとちょうど45°になるような気もする

2011-10-27 10:40:29
拡大
Haruhiko Okumura @h_okumura

まとめありがとうございます RT @parasite2006: 「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB200精密測定編」をトゥギャりました。 http://t.co/7sdAjhf3

2011-10-27 10:41:56
nao @parasite2006

@h_okumura @mw_mw_mw こちらこそ、昨日は本当にお世話になりました。2つ質問があります。1)原発事故以降の経過時間を月単位で入力する際、端数は切り捨てでよろしいしょうか?2)カリウム濃度にイオンメーターでの実測値(単位g/L)を使う場合(続く)

2011-10-27 11:05:25
nao @parasite2006

@h_okumura @mw_mw_mw (続き)K40の寄与分を計算するには(LB200の補正表に書いてある)係数2.5 Bq/Lを掛ければよろしいのでしょうか?補正表の説明には「サンプル1 kg中のカリウム(1g)に対するカウントレートは0.03cpsです。(続く)

2011-10-27 11:09:20
nao @parasite2006

@h_okumura @mw_mw_mw (続き)Cs137用のキャリブレーションファクターで換算すると約2.5 Bq/Lになりますが(以下略)」とありますが、この文章だと暗に試料の密度を1 kg/Lと想定しているように読めます。密度がこれより小さい場合はどうすればいいでしょうか

2011-10-27 11:31:30

(月数は端数付きもOK)

Haruhiko Okumura @h_okumura

3.5ヶ月のような端数を入力できます。ただ,結果にほとんど効きません RT @parasite2006: @h_okumura @mw_mw_mw 1)原発事故以降の経過時間を月単位で入力する際、端数は切り捨てでよろしいしょうか?

2011-10-27 11:09:49
nao @parasite2006

有難うございます。あまり差がないようなら、使う人の好みに任せてよさそうですね。RT @h_okumura 3.5ヶ月のような端数を入力できます。ただ,結果にほとんど効きません

2011-10-27 12:02:25

(重要:実測値に基づくK40補正のための具体的測定手順)

Michiharu Wada @mw_mw_mw

量を測るときは体積でなく質量で決まります。ただ0.03cpsの精度はわかりません。きちんと規定容積のKCl水溶液で長時間測定すべきです。RT @parasite2006: @h_okumura @mw_mw_mw (続き)…密度がこれより小さい場合はどうすればいいでしょうか

2011-10-27 11:41:48
nao @parasite2006

肝に銘じます。ということは一定体積の試料を容器に取ってイオンメーターでK濃度をg/L単位で測定する一方、その試料の重量を測定しておいて試料1 kgあたりのK量を割り出してから、K40の寄与分の計算に進むのですか?RT @mw_mw_mw 量を測るときは体積でなく質量で決まります。

2011-10-27 12:21:18
Michiharu Wada @mw_mw_mw

①まず規定容積に一様かつ満遍なく詰めて測定②その重量を量りそこに含まれるカリウムの総量を勘定③相当するK40の寄与を引く。①であまりにスカスカで自己遮蔽が気にするならば水を浸すのも良い。但し重量はもとの試料の重量で勘定。.@parasite2006

2011-10-27 12:36:11
nao @parasite2006

@mw_mw_mw 有難うございました。おかげさまで手順がぐっと明確になりました。

2011-10-27 12:44:01

(試料の体積が規定量=500 mLに足りない場合、マニュアルの補正表に従って充填率補正が必要)

Michiharu Wada @mw_mw_mw

大事なのは容器の底だけに少量の試料をおくような方法は避けるべきです。ある程度の充填率(高さ)があれば補正できますのでメーカの値を使って補正を忘れない事です。RT @parasite2006: @mw_mw_mw 有難うございました。おかげさまで手順がぐっと明確になりました。

2011-10-27 13:19:29

(これは測定装置の機種によらず重要。特にLB200の場合、試料容器は底が平らでなく、検出器の形に合わせて上部と側面から包み込むように盛り上がっているマリネリビーカーなので、底の盛り上がりの一番高い所が入れた試料の表面より上に出ているようではだめ。規定量500 mLの位置には目盛がついています)

nao @parasite2006

はい。体積が規定量(500 mL)に足りない場合に使う補正表が、製品付属のフルバージョンのユーザーマニュアルに出ていますね。RT @mw_mw_mw ある程度の充填率(高さ)があれば補正できますのでメーカの値を使って補正を忘れない事です。

2011-10-27 13:29:02
nao @parasite2006

@mw_mw_mw ただこのユーザーマニュアル、K40の寄与分の補正とか試料の体積が足りない場合の充填率の補正とか、情報量が結構豊富なのはいいけれど、どの情報をどんな場合に使えばいいのかがわかりにくい気がしました。

2011-10-27 13:32:14
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ