日本で「城(=恒久的防衛施設)」が生まれた時期は?『鎌倉時代は、発想自体が無い』~長篠合戦と「野戦築城」の話も。

そう言われれば…いや、学校の授業では白村江のあとに「水城」でしたっけ?いや、でもどこかで放棄されたんでしたっけ? でも、いつの時代でも「城」なしで戦争とかできないんじゃ?
76
エリザ @elizabeth_munh

鎌倉は防衛に向いてないとは最近よく言われるようになったね。 というか概念がどうも現代と異なって、このくらいの時代の人たちは、逆茂木を並べてバリケードを連ねた物を『城』と称したらしく、恒久的な防衛拠点を作ろうという発想そのものがなかったみたい? pic.twitter.com/yJd3kJJz4l

2023-06-05 19:43:35
拡大
エリザ @elizabeth_munh

楠木正成の千早城がめちゃくちゃに持ち堪えて幕府軍を大量に誘引した挙句に逆兵糧攻め状態に追い込んだのも、ああした山城が当時では新兵器だったからだとか。 武士は騎馬戦やってナンボだろ、みたいな価値観がまだまだ支配的だった、と一言で切って捨てるのは簡単だけど。

2023-06-05 19:46:47
Re:宇宙咲卿🌙@オール学生ってなんやろか @kuroyurisora94

@elizabeth_munh 前九年と後三年の時に出てくる柵とかはまさにバリケードみたいな感じですね(多分)

2023-06-05 19:47:24
エリザ @elizabeth_munh

なんでこれまで合理的な方に行かなかったのか、は少し興味ある。わたしは日本史疎いからよく分からんけど。

2023-06-05 19:47:27
★バイク反省中★こんどう火露苦弐 @berserkerHIROKU

@elizabeth_munh それまでの戦は武士(ある種の貴族階級)の特権だったからですかね。鎌倉末期からはルールやしきたりに縛られない「悪党」が入ってきて武器も多様化してますし。平家物語と太平記の戦闘描写ほんとに色々な所が違いますよヾ(Ő∀Ő๑)ノ

2023-06-05 20:00:24
来栖 めぐむ ✈️旅する零細経営者 📗出版4冊のポンコツ物書き @MegumuKurusu

@elizabeth_munh 後北条氏が築城した玉縄城が切り通しの外側にも関わらず小田原落城まで持ち堪えたことを考えると、やり方次第だったのかもしれませんね。 玉縄城に加え腰越から深沢にかけて平山城を築き、大仏坂、極楽寺坂、稲村ヶ崎の備えとすれば結構いけたような気もします。

2023-06-05 20:01:01
いちご♡終了組 @ichigo_juken

鎌倉が防衛に向いている理由って入試の頻出問題なイメージですが、これは…😇 twitter.com/elizabeth_munh…

2023-06-05 20:08:44
久遠@雑多 @kuon_maturigoto

@elizabeth_munh 鎌倉中期までと後期以降では戦い方が変わる過渡期になります それまでは組織立って突撃をするなどという戦い方はほとんどなく、誰かが「我に続けー」で「応」と答えて数名が突撃する戦い方が主軸だったのですが、それ以降は組織「郎党」で攻撃をするというような集団戦に切り替わりました

2023-06-05 20:08:53
しんしん🏴‍☠️⚒💫✖️🍠♀⚰㊴ @HtnPd

@elizabeth_munh 個人的な意見と致しましてはやはり外国からの侵略がそんなに無かった点じゃないですかね。鎌倉以前ですと防人とかの頃はお城ありますし一応。その後蒙古まではないですから、日本人同士で争うならやはり手柄を取りに行きたいですから籠城よりは野戦という形が一番だったのではないですかね

2023-06-05 20:11:31
デーラン @DAERANN

@elizabeth_munh 画像の通り、動員兵力が南北朝で変わったから、なのでしょうか?🤔 動員兵力という常識が変わった結果、合理性も変わったのかなー、と。 千早城や赤坂城は、周りの尾根沿いに補給路を設けてて、完全な包囲が難しかった、とか見た記憶がありますね

2023-06-05 20:16:48
ponchang🌸77 @fengyunzaiqi888

先々週放送の『博士ちゃん』で日本の城郭大好きな男の子が出てきた時に バックで『鎌倉殿の十三人』OP曲が流れたんですが 「鎌倉時代にそのタイプの(立派な白壁のデカイ天守閣のある)お城は日本に存在しなかったんだけどな~😅」とツッコミたくてうずうずしました (いい曲なんだけどね!) twitter.com/elizabeth_munh…

2023-06-05 20:25:44
ponchang🌸77 @fengyunzaiqi888

手元にないけど『アンゴルモア元寇合戦記』の対馬の山城の絵が鎌倉時代らしい感じがしますね

2023-06-05 20:30:42
ポンパドールでか美@魔王軍輸送課 @kkkk62883012

@elizabeth_munh 何をもって鎌倉前期→南北朝時代に大幅な兵力増加があったと言ってるんすかね…? 人口は大幅には変わってないみたいですけど…

2023-06-05 20:32:49
友引 甲乙甲甲甲甲 @tomobiki10

@elizabeth_munh 源頼朝が拠点を築いた頃は、数十の騎兵が夜中に奇襲をかけて屋敷を焼き払うのが基本戦術でした。それを防ぐには鎌倉の地形は最適なんです。けど、動員数が十倍以上に増える鎌倉末期には、数の暴力で突破できるようになった。時代が進むにつれて守れない土地になっていったんだと解釈しています

2023-06-05 20:33:40
みら @marbl_e

@elizabeth_munh 農業改革(二毛作、刈敷・草木灰等肥料の使用、牛馬耕、鉄農具、水利)により鎌倉時代余剰人口が順調に増えたからでは…?

2023-06-05 20:35:30
あーるまぎなりえ @W2wToD3wEvAiFnu

@elizabeth_munh 必要なら城塞化するでしょうよ。その価値が無くなっただけじゃ無いのか?

2023-06-05 20:37:15
エリザ @elizabeth_munh

@fengyunzaiqi888 わたしみたいにさして日本史に詳しくない人のイメージとしても、鎌倉殿や室町殿は鎌倉や京都の御殿に住んでて、それが江戸幕府となると急に威圧感のあるお城に住んでるイメージに飛ぶんだよね。

2023-06-05 20:49:14
狢❖ @Dom_Mujina

>鎌倉は防衛に向いてない 新田義貞「確かに」 今川義忠「同意」 twitter.com/elizabeth_munh…

2023-06-05 21:21:37
山咲 龍兒 @tenkararyu

@elizabeth_munh 鎌倉が防御が厚いって話になってるのですか? 私の頃は京都を模したとされてましたので、四神相応の地や三方を山一方を海って解説でした 防衛の際には鶴岡八幡宮に籠るのでは? 三方を山一方を海 kaiun.sseikatsu.net/shishinkyoto/ 四神相応の地 shonankokusai.jp/staffvoice/pos… 鎌倉城? shirobito.jp/article/1698

2023-06-05 21:24:49
surume @surume11629626

@elizabeth_munh 実は鎌倉期あたりまで城や砦は「違法」だったんですよね 男だったらノーガードの殴り合いに決まってるよなあ!?というのが当時の戦でした 砦や拠点は南北朝辺りから増え始めて、戦国にやっと一般化するんで、戦への考え方自体が違うんです

2023-06-05 23:42:06
boss17tone @boss17tone

@elizabeth_munh 新田義貞が鎌倉に入った時って滅多にないくらいの引き潮だったって聞いた気がしますが違うんですかね あと風が陸から吹いてて防衛側の船が浅瀬に近づけなくなってたとも聞いた覚えがあります

2023-06-05 23:56:07
悪党と化した筋肉教徒マエノフ @LightofDispair

古河もよく行くけどあんまり防衛に適してたとは思わないんだけど、鎌倉よりマシってどんなところなんだ・・・。 twitter.com/elizabeth_munh…

2023-06-05 23:57:03
きぬひかり 甲丙乙乙乙乙 @ricemarkidorog

鎌倉アルプス周ったけど、丘陵の上が思ったより狭くて防御のための縦深が無さすぎると感じた。 twitter.com/elizabeth_munh…

2023-06-06 00:01:13
上月さん@研修終了? @koudukisayou

@elizabeth_munh 日本史詳しくないですが、白村江の戦いで破れた後の屋島城とかは、それなりに立派な城じゃないですか? だから思想として無かったわけでは無いと思います

2023-06-06 00:25:10
北条投了 @give_up3

@elizabeth_munh 中世の武士の主な戦争理由は「水争い」。水さえ確保できれば、それ以上敵兵を殺す理由はない。 仮に武士だけ難攻不落の山城に立て籠もったとしても、麓の水源を抑えられたら、百姓はそっちに付いちゃうので意味がない。

2023-06-06 00:57:07