「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」

英語を習得する時点でギブアップする
364
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日本を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。 doi.org/10.1371/journa… pic.twitter.com/88KfiBFPN9

2023-07-19 05:40:26
拡大
リンク journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their careers, spend more effort than native English speakers in conducting scientific activities, from reading and writing papers and preparing presentations in English, to dissemin 2 users 130
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

この問題は英語が母語でない研究者に多大な影響をもたらします。調査参加者の多くから、英語で科学を行うために「途方もない時間」と「経済的な負担」が必要で、大きな「ストレスと不安」を感じ、結果として「多くの研究が出版されず」「才能ある人材がキャリアを諦めている」という声が上がりました。

2023-07-19 05:40:27
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

言語の壁は学界全体にとっての問題でもあります。 民族的多様性が高いほど科学的革新やインパクトが生み出され(doi.org/10.1073/pnas.1…; doi.org/10.1038/s41467…)、英語が母語でない研究者による科学的知識が世界的課題の解決に重要である(doi.org/10.1371/journa…)ことが知られているためです。

2023-07-19 05:40:27
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

言語の壁の解決はこれまでほとんど個人の努力に委ねられ、学界はほとんどサポートを提供してきませんでした。例えばほとんどの学術誌は、英語が母語でない研究者を支援するためのサポート体制やガイドラインを確立していません。 doi.org/10.1093/iob/ob… doi.org/10.32942/X2NS3K pic.twitter.com/aig2rdtrRA

2023-07-19 05:40:28
拡大
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

では学界全体として何ができるのでしょうか?本論文では個人や機関、学術誌や学会大会等が実行できる解決策も提示しています(下図参照)。この論文も参照ください(doi.org/10.1038/s41562…)。既にできることは分かっているのであとはそれを実行に移す意思があるかどうかという問題だと言えます。 pic.twitter.com/R9YdWgBkaf

2023-07-19 05:40:29
拡大
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

本研究の調査に参加していただき、貴重な経験について共有していただいた多くの方々に厚くお礼申し上げます。日本からはたった2週間程の間に300人近くの方にご協力いただき、激励の言葉も多く頂きました。言語の壁という問題への多くの方々からの強い関心を改めて実感しました。

2023-07-19 05:40:30
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

本調査は@UQ_CBCSで私の主導しているtranslatE project (translatesciences.com)の一環として行いました。本プロジェクトは言語の壁が科学にもたらす帰結について幅広く研究・活動をしています。興味のある方は是非ウェブサイトをご覧ください。

2023-07-19 05:40:32
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

また近いうちに、生物多様性の危機を含めた世界的課題の解決に対して英語以外の科学的エビデンスをどう利用できるかについての博士課程学生@UQ_CBCSを募集する予定です。興味のある方は是非私までご連絡ください。

2023-07-19 05:40:32
Tatsuya Amano @tatsuya_amano

Conservation scientist @UQ_CBCS committed to providing evidence on biodiversity changes & conservation. See translatesciences.com; kaizenconservation.com he/him

researchers.uq.edu.au/researcher/241…

格差を感じる

新しい生活様式の研究者 @Chamosiast

@tatsuya_amano ジェンダー云々のダイバーシティと同列の問題だと思う。 この不利益を許容するのはおかしいよなぁ。

2023-07-19 18:35:05
ねこ。 @sasame_yky

本当に科学論文が英語なのは不公平といつも思う。それでも以前よりマシ…20年位前は査読者が平気で「英文校閲して出せ」(←してあるのに…)と言ってきた。今は英語が拙い人には配慮する人が増えたけれど。でも…ほんの数年前、査読者に投稿論文の内容を横流しされ、成果を横取りされた。まだ差別が… twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 19:20:08
長屋尚典 @bahasaz

学生の書いた論文4本の英文校閲の手配したところで読んだので納得しかない。 英語で書くのも発表するのも大変だよね。個人的には楽しいけど。 twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 13:42:55
よしとも @yoshitomo_y

IT分野にも当てはまりますね。 最新技術は英語で発表され、サービスの使い方もしばらくは英語だけ。プログラミング言語のほとんどは関数名やエラーメッセージなどが英語で、コマンドも英語。かつてはマザーボードのマニュアルもBIOSも英語だけでした。英語を読まなければ何もできない世界。 twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 18:53:21

これは面白い調査

こーわ @kowa

@tatsuya_amano 素晴らしい調査と提案ですね。論文で見つけられなかったのですが言語間距離(日本語は英語から遠い)に応じてコストは増大する傾向はあったのでしょうか?

2023-07-19 07:20:08
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

こういうデータを定量的に示すのは凄く大切よね.各々の国の研究者が母語で論文を書きそれが業績として認められる世界になって,初めてフェアな競争ができる言える. twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 10:42:21
ローンペア(モデルナ💉×5済) @lonepair1106

素晴らしい研究だが、もう30年も前から特に自然科学の分野は英文紙以外はエビデンス認定されなかったからなぁ。投資対効果が厳しく求められる昨今では、英語を第一言語にする圧力ばかり強まりそうだ。 twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 20:03:06
くすたのえう @TsQ_U

「非ネイティブの国の中でも,日本は特別.日本語のすばらしい教科書がたくさんあるんだろ」ってのは,留学中に別のラボのアジア出身の PI から言われた言葉.他の国だと,自国の言葉で科学がまなべないのは,結構高いハードルになってるんだな.というのが可視化されたか. twitter.com/tatsuya_amano/…

2023-07-19 13:48:49