「もののけ姫」から『天皇(天朝様)はいつ頃から、どれぐらいの人々に知られ崇拝されたか?」が議論~『網野歴史学』にも絡んで

この議論、たしか小谷野敦氏と小林よしのり氏の間で十数年前交わされたりもしていたような?
99
温泉ペンギン @pen_pen2020

#もののけ姫 の中世日本の世界観は網野善彦の著作に影響を受けており、登場人物も武士や百姓ではなく、非人、遊女、牛飼、ハンセン病者等、いわゆる「賎民」と差別されたマイノリティ。 「至るところにある差別」が 本作の重要な課題であると「もののけ姫はこうして生まれた」の中でも指摘されてる pic.twitter.com/vr5Frtr1R1

2023-07-21 09:46:11
拡大
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

40代。幼い娘2人の子育てに追われる父親で、中間管理職の社畜。エヴァヲタ。

2年前のまとめです

まとめ 明治以前の天皇は、どの程度の知名度や存在感があったか? 以前から議論されているテーマですね。たまたま今回は「知名度はある」論者のツイートが多めですが(そちらで盛り上がったから当然です)、違う見方のツイートもあるかもしれません 11669 pv 32 1

温泉ペンギン @pen_pen2020

エボシの思想を良く表してるのが、ジゴ坊とのやり取り。 ジゴ坊が有り難がってる「天朝様の書付」をタタラ場の女達にあえて見せる。 女達は天朝もミカドも知らないのだか、これは当然で、この時代の庶民は天皇なんて知らない。この国の民衆に天皇が広く周知され崇拝されるのは明治以後だ。 #もののけ姫 pic.twitter.com/REh6Uk5sWo

2023-07-21 09:46:34
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

エボシも女達の無知は承知で、あえてジゴ坊の前で女達に「天朝様の書付」を見せ、お前が大層大事にしている天皇の権威など我々には屁の突っ張りにもならんぞということを見せつけているワケである。 これにはジゴ坊も呆気に取られて苦笑する他なかったろう。 #もののけ姫 pic.twitter.com/V2SMNr3hce

2023-07-21 09:46:35
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

この「天皇の権威を畏れないエボシ」という描写は、エボシというキャラを語る上で重要なポイントだ。 中世賎民は天皇の権力周辺から発生しているからである。 平安時代、京の政権は鴨川の河原に住み着いた「川原人」と呼ばれる貧者達に、都や寺社周辺の人や動物の死体処理・清掃業務にあてた。 pic.twitter.com/MOqGCm8iyJ

2023-07-21 09:46:36
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

「キヨメ」と呼ばれた彼らは、京の都や寺社の「穢れ」を除去し清浄に保つ役割があった。反面、日常的に「穢れ」に触れる彼らは穢れた存在として差別されることになる。 石火矢衆のモデルとなった「犬神人」も祇園社に隷属して境内や神事の巡行路の清掃、死体処理等を行った人々である。 pic.twitter.com/yrHdnkixOP

2023-07-21 09:46:38
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

平安末期に京の政権から始まった「キヨメ」が被差別部落の起源であるのは多くの研究者が認める通説。 今でもいわゆる「部落」が圧倒的に多いのが京都を中心とした関西圏。 京の天皇と朝廷が部落差別の震源地なのだ。 ずっと後の大正時代になって全国水平社が創立されたのも京都である。

2023-07-21 09:46:39
温泉ペンギン @pen_pen2020

話がそれたが、宮崎駿もこのような日本の差別の歴史と構造を踏まえており、#もののけ姫 の制作動機として「武士や百姓だけでなく、歴史に消えた人、差別された人も描く自由な時代劇を作りたい」と語っている。 物語の核心的キャラのエボシが、天皇の権威を否定する振る舞いをするのは必然的な描写だ。 pic.twitter.com/uGHXbxVe9N

2023-07-21 09:46:40
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

エボシから見れば天皇も、ハンセン病者も、遊女も、等しく同じ人間なのである。 現代からしたら理解できる価値観だが(不敬と怒る人もいるだろうけど)、当時としては異常。 時代を500年ほど先取りしている。 宮崎駿曰く「エボシは現代人」 pic.twitter.com/OzbPxmUrVh

2023-07-21 09:46:42
拡大
温泉ペンギン @pen_pen2020

だからジコ坊が「天朝様の書付」をもってるのもあながちあり得ない話ではない。 ちなみに彼の背後にいる「師匠連」とは明の高僧・宗教指導者の集団という設定。これも網野の影響を感じるが、初期設定画の師匠連のイメージは漫画「風の谷のナウシカ」の土鬼帝国の僧侶達にそっくりだったりする。

2023-07-21 10:14:45
🌸 ウソヤマ(=゚ω゚)ノ @stein193

もののけ姫の天朝様の書付の場面は、「二百三高地」で佐藤允演じる牛若寅太郎が、留置場で召集令状(予備役)書面を読み上げ陛下と宣う警官に「俺はそんな男は知らん」と吐き捨てるシーンとも被るな。

2023-07-21 19:57:57
まとめ管理人 @1059kanri

日本の中世というと「武士の世」と捉えられがちですが、百姓なんかは律令制からの思想で天皇と直結した存在であるという認識があり、そこから武士をむしろ蔑視していたフシもあり(百姓の”武士化”は戦国期の現象でしょう)単純にその勢力の大きさが階級ランキングと成っていたわけではない難しさもあり

2023-07-21 20:54:06
まとめ管理人 @1059kanri

今日なんとなく解ったこと 「網野善彦史観」というと歴オタ的には「(イデオロギーも含めて)まあああいうものだよね」と、イデオロギーを濾過して読むことに、どうも慣れすぎていたらしい、という事

2023-07-21 21:41:34
まとめ管理人 @1059kanri

「網野善彦史観」って現代どころか同時代的基準からしても物凄く偏った思想的基盤によって構成されたものではありますが、それはそれとして網野氏の様々な「史料」に基づいた個々の研究が(その反論も含めて)中世史学を非常に進展させた事も確かであり、基本「批判的考察」の必要な人ではあります

2023-07-21 21:49:48
侘助 @minoruno

までも網野っちの史観はロマンがあるよね。隆慶先生やら駿夫やらが創作に使いたくなるのわかるよ。夢あるよね、漂白民とか

2023-07-21 21:51:24
風の前の塵 @JQP1PXXHKyPpfp7

@1059kanri 中世の下層民はいくら学が無いとはいえ「天皇・朝廷なんて知らん」と言われる事がありますがそれはどうかと思ってます。身分秩序や差別が当然で宗教・迷信が強い時代でそれぞれの立場の確認や道徳教育・娯楽などを通して身近でなくても天皇の存在を知ってるのが多数派だと思うんですよね。

2023-07-21 21:54:39
侘助 @minoruno

もののけ姫の映画パンフレットの巻頭言がたしか網野っちだった気がする。

2023-07-21 21:58:33
侘助 @minoruno

@1059kanri あとこれはあくまで当時の体感でしかないんですが、網野っちの本ってその前世代の研究書に比べると格段に読みやすいんですよね。歴史素人でも惹かれるキャッチーでロマンを掻き立てる題材、平易な文体、この辺が歴史学の裾野広げたのかなーと。

2023-07-21 22:09:58
まとめ管理人 @1059kanri

宮崎駿も方や司馬遼太郎の葬儀に行って号泣するほど心酔していたり、方や網野善彦の歴史観をそのままトレースしたような「もののけ姫」を作ってみたり、基本的には右か左かというより、エンタメ至上主義なのだとは思う

2023-07-21 22:30:43
イリス@フェス待ち民 @xnc2MDvodJ9FIFV

#もののけ姫 実は近代まで一般庶民にとって天皇(天朝様)はほとんど無名に近い存在でした。 天皇を尊く敬うものという共通認識が出来たのは天皇を頂点とする近代国家を目指した明治政府の働きが大きかったりします。 pic.twitter.com/Re7OTwFFdV

2023-07-21 22:32:50
拡大
明石のプリキュアファン @Harima_precure

天朝様は天皇のことです。この時代は後土御門天皇のことだと思われます。 #もののけ姫 pic.twitter.com/p1IFvcXZmN

2023-07-21 22:34:03
拡大
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

網野さんの論著をまともに読んでる世代には、断絶があるだろうね。色々言う人はいるけど、あの山脈は研究者なら踏破しなければならない。安良城盛昭さんと同じようにね。アタクシはこのお二人と出会うチャンスがあった最後の世代だけど、自分の学説に帯する一知半解に苛立っておられた。 twitter.com/minoruno/statu…

2023-07-21 22:56:43
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

網野さんの著作を「網野史観」と簡単にレッテル貼りするのは、歴史学者としてはやめたほうがいいと思っている。まぁ歴史学者も、「司馬史観」てレッテル貼りしちゃうのはどうかと思うけど。

2023-07-21 22:59:47
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

あと、1つだけ言いたいのは、網野さんにせよ、安良城さんにせよ、誰であれ、歴史学者は時代の子だということ。マルクス主義をどう考えるかは各人次第だが(まぁ読んでないだろうけど!)

2023-07-21 23:10:03
1 ・・ 7 次へ