-
marlboro1day20
- 37016
- 42
- 32
- 20

友人と喋ってるときに私が「過渡期」という言葉を使って友人が「……なにそれ?」と言い意味を伝えたら「そんなん、聞いた事ない」と言われそんなわけないやろ〜という会話をした後、その友人と話してたら「前教えてくれた『過渡期』って言葉、会社でもよく聞くようになったわ」と教えてくれて、
2023-11-20 13:07:19
「知らない言葉は聞こえてないんだね」ということをわれわれ2人実感した、ということがあった。外国語でも日本語でも、知らない単語はそもそも聞こえていない可能性がある、というのは頭に留めておきたいところ
2023-11-20 13:07:20
西洋古典学徒|古典ギリシア語・ラテン語家庭教師をしています(@graeca_latina )|トプ画は狐さん(@foxkonkitune)に描いてもらいました
知らない言葉は聞き取れない

これはめっちゃ思う 知らない単語は頭に止めてないんだよね多分 twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 19:39:56
今まで〇〇年生きてきて、「聞いた事ない」って不可能だろって思ってたけど、その言葉知らなかったら認識外になるかぁなるほど。 ん?今の言葉なんだ?ってなる人間は割と多くは無いんだよね。 twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 21:25:48
音声の文字起こし(校正もする)の仕事してるんだけど、知らない言葉は聞き取れないは本当そう。 文脈に合わない、音と合っていない単語がいきなり出てきていたら、大抵それは起こした人が未知の単語を既知の単語に脳内変換してる。 twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 20:38:07
「知らない言葉は聞こえない」すごくわかる。 新しい言葉を知ると、その後それが使われる度に反応するし、意外にいろんなところで使われてるじゃんってなる。 「知った言葉はよく聞こえるようになる」の方がイメージ近いかも。(日本語の話) twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 22:25:48知ると気がつく

似たようなことよくある 意識してないだけで色んなものがあるんだなぁと感じる twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 23:17:22
USA流行ってるとき、タイトルは知ってたけど曲を全然知らなくて、ある日これだけ流行ってるし聴いてみるか~と聴いたんだけど、次の日からスーパーやら街中やらいたるところでUSA流れててビックリした 多分曲を知る前から死ぬほど流れてたんだと思う twitter.com/Senones0/statu…
2023-11-20 21:29:43
これはそう。何なら自然界の音も。例えば街中にもたくさんの種類の野鳥がいてそれぞれ賑やかに鳴くわけだけど、その鳥たちの声を知らない人は都会にはスズメとカラスとハトしかいないと思ってる。声が聞こえないから存在にも気付かない。まずはシジュウカラの鳴き声から覚えていくと世界が広がる🕊️ twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 23:05:47
これ「最近街に赤ちゃん多くないすか?」って言い出すの最近子供が出来た人が多くて、子供が出来ると他の子供を意識するようになるから子供が目につき子供が多くなったような気になる現象を思い出す。 なお皆誰もオッサンのことは気にしてないのでオッサンは街にほとんどいないと思われてる現象も。 twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 21:11:23どんな名前のある現象?

頻度錯誤がそれなんだろうけど、バーダー・マインホフ現象との違いはなんなのかなあって毎回思ってる カラーバス現象はそれらを包含したものって認識だけど twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 19:41:37
バーダー・マインホフ現象 知識として知ってても感覚として不思議な気分になる 世界の台本が書き換えられた感じがする twitter.com/senones0/statu…
2023-11-20 23:04:15