災害関連死・避難所での感染症・健康 まとめのまとめ

避難所に来るまでが避難じゃなくて、健康におうちに帰るまでが避難。防寒・集団食中毒・エコノミークラス症候群・メンタル・ノロウイルス・トイレ・皮膚の健康・こども・一酸化炭素中毒
11
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
まとめ 緊急連絡先カードを作ろう!お薬手帳を活用しよう!印刷用データ無料配布・記入項目・スマホ設定方法・アレルギー用 レジャー・スポーツ・オフ会・日頃から。アレルギー用・ペット用・ヘルプカード・販売もあり 156713 pv 143 18 users 16
まとめ 石川地震べんり情報 1926 pv 69
まとめ 月経用品と災害まとめのまとめ2024 警視庁や日経の話が信じられない人はもう知らん 2010 pv 1 1 user
まとめ 紫外線や梅雨対策に!UVカットパーカーや防水アイテムなど、ワークマンでおすすめのファッションアイテムまとめ【2024.. ワークマンのおすすめ商品をまとめます。2024年5月21日更新 137642 pv 133 10 users 16
まとめ 水害が発生したらどうする?衛生対策や片付けのポイント、被害が出る前にやっておく対策など”水害対策情報”まとめ 全国どこに住んでいようと、知っていて損はない情報です。 9868 pv 62 14 users 222
まとめ 『避難所に個人物資や不用品を無闇に送ってはいけない理由』避難所での仕分け作業の流れを図式化してみた 視覚的に煩雑さがわかりやすい図だと思います。 32934 pv 284 36 users 164
まとめ デスクワーカーだけど健康管理したい!リンク集2024 スタンディングデスク買いました 23149 pv 10 6 users
まとめ 良い子も悪い子も悪用しちゃいけないヤク物お兄さんの要らない生存豆知識講座(足元編とか) 災害時の足元やその準備についての雑感豆講座、個人的な考えなので全面的に正しい訳では有りません。 31825 pv 197 9 users 18
まとめ 大雨と台風対策、防災、備蓄、地震、災害時の犯罪対策で見た有益ツイート、動画まとめ 10月24日 最終更新→車中泊 次の大雨、台風は慌てず準備できるように。防災、備蓄、台風大雨対策の有益ツイートを順次追加 事前準備と備蓄ローリングストック、低気圧時の不調改善、河川氾濫時の注意点、停電断水への対策 避難所の注意点、ダム放水、浸水や壊れた家を片づける前に 防災台風対策のまとめと動画のリンク 子連れ避難、子供の防災リュック、車中泊について 52194 pv 100 11 users 42

おすすめの元気が出る画像

まとめ ねこ写真・動画総合2024 ねこ・大型ネコ科・ぬい 10631 pv 11 1 user
なおとぬ( ˙ꈊ˙ ) @naotoooonu1

番組の途中ですがここでもふもふ靴下をどうぞ pic.twitter.com/lVg4IEGXNb

2023-12-07 12:21:00
拡大
拡大
爲房新太朗 @stamefusa

夜道は暗くてあぶないので、反射材を付けまくれば光って安全に散歩出来るのではと考えました。 こちらは光る棒人間となった様子です。車から見てもわかりやすくなりましたね。 反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に dailyportalz.jp/kiji/attach_re… #DPZ pic.twitter.com/a3eBR4Rke1

2020-12-23 17:58:37
AK壱乃 @ichi_no_kuchi

娘の描く小さき生き物たちを入稿してアクスタにする母 pic.twitter.com/QLEWXXlYlu

2023-05-30 11:58:33
拡大
桜田通 @s__dori

これ僕が撮ったTAKERU NO PLAN DRIVEの皆です。すごくないですか?このシチュエーションを超える助手席に今後の人生で座れる気がしない。 僕が写ってないということは本気を出したら自分が助手席で撮った写真だと錯覚ができます。 あなたのデータフォルダへ僕からのプレゼントです。お楽しみ下さい。通 pic.twitter.com/ELA8a0KuaA

2020-04-17 22:56:16
拡大
拡大

関連記事

NHK生活・防災 @nhk_seikatsu

災害時のデマやフェイクには、パターンがあることがわかっています こんな情報を見かけたら注意を! 今後流れてくるかもしれないデマも先に知っておくと備えられます ↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2023… pic.twitter.com/TPSxpwhrHN

2024-01-11 18:40:28
拡大
みんなで考える防災 @nhk_ikiruskill

自宅が被災してしまったら り災証明の申請忘れないでください 支援金や義援金の給付、仮設住宅の入居など、公的な支援を受けられるようになります 支援制度はさまざまありますが、自分で調べて申請することが必要です 困ったら自治体や弁護士会にぜひ相談してみてください www3.nhk.or.jp/news/special/s… pic.twitter.com/oDXcKTkeZ1

2024-01-12 13:13:53
拡大
拡大
みんなで考える防災 @nhk_ikiruskill

石川県に 被災者生活再建支援法 適用 全壊や解体した世帯などに最大300万円支給されます この制度のポイントは 半壊以上や地盤被害で解体した場合も全壊と同じ支援金がもらえる可能性がある点です 過去の災害でこれを知らずに十分な支援を受けられなかった人が多くいました www3.nhk.or.jp/news/special/s… pic.twitter.com/pnqCVsONIE

2024-01-07 14:24:31
拡大
拡大
特務機関NERV @UN_NERV

【住宅が被災した方へ】 片付けなどをする前にできれば写真を撮って現況証拠を保存してください。罹災証明や保険申請に必要となることがあります。雑損控除など確定申告は来年になりますので、今回生じた費用の領収書などは捨てずに大切に保管してください。

2021-02-14 00:43:27
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ